マガジンのカバー画像

弘前の日常。

25
旅先では観光するというよりその土地の日常に浸かるのが好きです。長期ならもちろん日帰りでも、できれば地元の人の暮らしぶりの中に溶け込みたい。私の他にもそんな人もいるかな⁈と思い、弘… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

初夏、宵宮は続く

初夏、宵宮は続く

毎年5月から10月にかけて、弘前市内や周辺部では神社の宵宮があります。市内だけでもその数は40以上。各神社の大祭の前日、午後3時頃から9時頃まで、神社までの道のりに金魚すくいや射的、アイスに綿菓子と魅力的な出店が並び、神社にお参りしたあと出店を冷やかすのが夏の楽しみの一つ。宵宮の日は朝6時に花火の音が鳴り、宵宮を知らせるので、特に子供達はそわそわ、わくわく。
今日は三岳神社の宵宮でした。

出店の

もっとみる
長勝寺 三門

長勝寺 三門

三十三ヶ寺ある禅林街。その光景は令和の今歩いても心落ち着く美しい風景です。黒門をぬけて真っ直ぐ歩いた正面に立つ長勝寺の三門はさらに美しく、訪れるものを魅了します。
津軽藩主の菩提寺として、奥に続く歴代藩主の御霊屋を今も守り、弘前の歴史深さを感じさせる長勝寺。その長勝寺を象徴するようなこちらの三門は、高さが16.2メートルもあり、その美しい意匠にも圧倒されるばかり。
普段三門に上がることはできません

もっとみる
弘前れんが倉庫美術館1周年

弘前れんが倉庫美術館1周年

弘前れんが倉庫美術館が今日7月11日で1周年を迎えていました。コロナで開館が3ヶ月遅れての出発からもう1年なのかぁと感慨もひとしお。
今日は1周年を記念して弘前市民に無料開放!
という太っ腹な企画に、美術館は大勢の人で賑わっていました。(あまり人が映りこまないように撮ったので大勢感がないですけど。。。)

これからも訪れた人にとって居心地の良い空間であってほしいですね。

今日は土手町商店街ともコ

もっとみる