見出し画像

真っ白に染まった冬の知床五湖を歩く 厳冬の道東旅行記#1

 今年も冬の道東へ行ってまいりました.
 昨冬は夏の知床五湖を知らないからと別のツアーに参加し,そして昨年の夏には知床五湖のガイドウォークに参加.ということで満を持して,今回は冬の知床五湖ガイドツアーに参加してきました.


Day1 冬の知床五湖を歩く

メルヘンの丘

 今回は女満別空港から北の大地に降り立ったので,まずは昨年夏にも訪れたメルヘンの丘に立ち寄ります.

 一面真っ白な,夏に見たのとはまた違った様相に感動させられ,冬の道東旅が始まります.

流氷の知床

 女満別から1時間ほどで知床へ到着.

 知床の海は流氷で埋め尽くされていました.昨冬訪れたときはまだ接岸前であったので,流氷で埋め尽くされた知床の海を見るのはこれが初めてであります.

 知床の海沿いの道の途中にある,カチンコチンの滝,もといオシンコシンの滝.滝が半分凍っているのが面白い.

冬の知床五湖スノーシューイング

 ウトロに着いたら,ガイドさんと合流して知床五湖へ向かいます.

 知床五湖に向かう途中,プユニ岬の絶景ポイントで途中停車してくれました.流氷がぎっしり埋まった知床の海を俯瞰でき,まさに絶景であります.

 この時期は知床五湖までの道は通行止めで,ガイドツアーのみ入れるようになっています.
 知床五湖の入口に到着したら,スノーシューを装着し,スノーシューイング開始.冬の知床五湖スノーシューイングでは,夏のガイドウォークで歩いた遊歩道から少し外れた森の中を進んでゆきます.

 森の中では野生動物の痕跡が数多く見られました.上はクマゲラが木の中の虫を取った跡.下はにも見た,ヒグマが木登りしたときの爪痕です.

 そして五湖に到着.一面真っ白で夏に見たのとは違った様相ですが,後ろの知床連山の見え方が同じで,確かに同じ場所であることがわかります.

五湖

 次に四湖.ガイドさんがスコップで湖面を少し掘って,今の湖がどうなっているのか説明してくれました.
 知床五湖はちょっと特殊な凍り方をしていて,氷の上に湧き水が溜まって,その上に雪が覆いかぶさっているのだとか.確かに,雪を掘ると水が出てきましたが,その下は固くなっていました.

四湖
三湖

 そして,小さい島があるのが特徴の三湖に到着.夏に来たときも見た小さな島をより近くで見ることができました.

 その先にある,知床五湖の中で最も大きい二湖は,真っ白な雪で覆われた湖の先にきれいな知床連山を見ることができ,絶景でありました.

二湖

 ところどころで動物の足跡も見受けられました.こちらはシカの足跡だそう.

 その先には雪に覆われていない水たまりがありました.

 ここはちょうど水が湧いている場所だから凍らないのだとか.春になるとここからだんだんと解けていくそうです.

 さらに歩いて一湖に到着.その先には高架木道が見えます.

一湖

 日も傾き,高架木道の先の空はオレンジ色に変わっていました.そして今回は高架木道のさらに先まで行くことができました.

 高架木道のまわりの草原の草は,この時期にはシカにとって貴重な食料であるそう.
 ここまで一度もシカを見なかったので,今回はエゾシカ見れずじまいかと思いきや,高架木道の先にたくさんいらっしゃいました!

 たくさんのエゾシカが草を食べているその先には,流氷の浮かぶ美しいオホーツク海を眺めることができました.

 高台になっているのもあり,ここから見る海は絶景でした.晴れていたら夕陽が射してさらにきれいなのだとか.

 最後にオホーツク海とエゾシカを見て満足したところで,スノーシューイングは終わりの時間.高架木道は使わずに入口へ戻り,スノーシューを取り外したらウトロへと戻ります.

 ウトロに戻る途中では,エゾシカの死骸を食べるキタキツネを見ることができました.血の色がついた骨は生々しいですが,これぞ自然って感じがします.

 ということで,これにて知床五湖のガイドツアーは終了.夏の知床五湖とは違った景色で,夏に見た景色と比較しながら楽しむことができ,冬の知床五湖にも来て良かったなと思います.

Day2前半 流氷を見に網走へ

網走湖

 1泊目は網走の宿が高かったため北見で宿泊していたので,2日目の朝は流氷の網走へと向かいました.
 その途中で,網走湖の女満別湖畔に立ち寄ります.

 知床五湖とは違って広い湖ですから,奥のほうまで真っ白な湖面が続いておりました.

オホーツク流氷館・天都山展望台

 網走の手前では流氷をテーマにした展示館であるオホーツク流氷館へ.こちらには-15℃の室内に本物の流氷が展示されています
 夏に訪れた,紋別の流氷科学センターは-20℃でしたから,5℃ましですね.

 ちょうどこの時期はポケモンとコラボしていて,アローラロコンの期間限定演出とともに流氷の展示を楽しむことができました.

 オホーツク流氷館の3階には展望台があり,流氷館は天都山という山の上にあるので,山の上からの景色を楽しむことができました.海からは少し離れているものの,展望台からは流氷の浮かぶ海を見ることができます!

 反対側を向けば,眼下には真っ白な網走湖.

 流氷館の1階ではここ限定の「流氷ソフトクリーム」が売られていました.

 寒い冬でありますが,せっかくだからといただきました.塩キャラメル味のソフトクリームで,青い粒はオホーツク海の塩だそうです.ちょっと塩味強めでしょっぱいかなぁ,という感じ.

道の駅 流氷街道網走

 そして道の駅 流氷街道網走で早めのお昼ごはんとしました.

 網走ザンギ丼という,鮭のザンギ(からあげ)が載った丼であります.美味しい鮭がたくさん載っていて最高でした.

 お昼ごはんを食べたあとは,流氷を見ながら北上してゆきますが,そちらはまた次回お届けします.


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

アウトドアをたのしむ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?