tabipoyo

軟弱な旅好きサラリーマンです。。 好きなもの、興味あるものについてごにょごにょ言ってま…

tabipoyo

軟弱な旅好きサラリーマンです。。 好きなもの、興味あるものについてごにょごにょ言ってます。 Instagram:@tabipoyo

最近の記事

フリースタイルダンジョンが終了 思ったこと

どうもtabipoyoです。前回はNETFLIXのドラマ"Into the night"について書きました。 旅のことを書こうと思ってnoteのアカウントを作ったわけですが、既にぶれぶれです。ぶれぶれですが、自分の好きなものや興味のあるものを文章にすることで頭の中が整理できて良いなと思いました。 今回はテレビ朝日で毎週深夜放送していた「フリースタイルダンジョン」について書きたいと思います。同番組は昨夜ついに約5年間の放送に終止符を打ちましたが、HIPHOPカルチャーに確実

    • NETFLIXのドラマ"Into The Night"めっちゃおもろーです。

      ども!自粛生活を満喫しているtabipoyoです。旅好きなのでアウトドアに思われがちですが、実際はめっちゃインドアです。外出には常にハードルを感じています。 そんな自粛の強い味方NETFLIX。皆さんNETFLIXしてますか。セコムしてますか。のノリで書いてます。NETFLIXの終身名誉監督になりたいです。ちょっと自分でも何言ってるか分かりません。 この自粛期間で見始めた新参者なのですが、そのクオリティに日々圧倒されています。映像のクオリティがビビるくらい高いです。これど

      • 謎に満ちた天理教本部に行ってみた② 【完】

        さて前回の続きです。 話の脱線が多く、1話に収められませんでした。。自分の脱線癖に気付きつつあります。天理教本殿に向かって商店街を通って向かうところで前回は終わりました。 そして到着… えっっっ!でっか!!! これ木造建築なので、比較対象としては同じく奈良の東大寺が挙がるんじゃないでしょうか。もちろん東大寺のほうがでかいのですが、非常に立派でこちらも世界遺産レベルだと思いました。 この建造物、実は東西南北に同じように広がっており、×4の大きさがあります。上空からの図。

        • 謎に満ちた天理教本部へ行ってみた①

          どうもtabipoyoです。依然として新型コロナウイルスの影響で海外に行けずしょんぼりしています。 3月頭にエアアジアが1年間乗り放題チケットというもの発売しまして旅人の間でひそかに話題になりました。マレーシア在住の方限定だったのですが、ちょっとトリックを使って手に入れてしまいました。その値段がなんと日本円にして約13000円!やっっす!1便乗ってで元取れるで!!これは得したな~とか思っていたらなんとそこから対象便が全便欠航となりました。そんなハプニングスターを入手しました

        フリースタイルダンジョンが終了 思ったこと

          誰も知らない国 バングラデシュ③~闇bar編~

          前回の続き。 バングラデシュ人の優しさに感動しつつ、日中の観光は終了。飯も食って、夜のパトロール。やはり夜はなんとなく怖い。ただ治安的には問題なさそうではあった。 ネットで色々調べてみるとどうやら酒が飲めるバーちっくな店があるらしい。バングラデシュはムスリムの国のため宗教的にお酒は基本的にNG。ただなぜか国産のビールがあるらしい…。まぁ隣国がインドだからヒンドゥー教もそれなりにいるんだけど、ビール作っちゃうんだ。 ネット上では闇barと称されていたが、実際どんなところな

          誰も知らない国 バングラデシュ③~闇bar編~

          誰も知らない国 バングラデシュ②

          さて前回、御託が長くなりすぎて本題の旅に辿りつけませんでした。 2019年7月吉日、有給休暇を土日にくっつけ5連休を作りました。今回の訪問国はバングラデシュとインド。LCCを駆使して、東京→バンコク→ダッカ(バングラデシュ)→コルカタ(インド)→バンコク→東京というルートを辿りました。東京⇔バンコクはLCCで2万5千円でいける時期があり、これを駆使して旅費はかなり抑えられたと思います。今回は清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入したミラーレス一眼、Sonyα7iiiを持ってい

          誰も知らない国 バングラデシュ②

          誰も知らない国 バングラデシュ

          初めまして。某メディアに勤める傍ら、ちょくちょく旅に出ているtabipoyoです。メディアに勤めているに関わらず、まとまった文章を書くのは本当に久しぶりで緊張します。ある程度年齢が推測できますが、最後に書いたのはmixiの日記以来ではないかと。mixiって何?って人はママに聞いてください。 旅が好きな人はブログなどで旅の記録を残しがち。自分も前からやろうやろうと思って、はや10年ぐらい経ちました。その間にnoteというサービスが始まったかつ、コロナ禍(読むのが難しい)となり

          誰も知らない国 バングラデシュ