見出し画像

謎に満ちた天理教本部に行ってみた② 【完】

さて前回の続きです。

話の脱線が多く、1話に収められませんでした。。自分の脱線癖に気付きつつあります。天理教本殿に向かって商店街を通って向かうところで前回は終わりました。


そして到着…
えっっっ!でっか!!!

画像1

これ木造建築なので、比較対象としては同じく奈良の東大寺が挙がるんじゃないでしょうか。もちろん東大寺のほうがでかいのですが、非常に立派でこちらも世界遺産レベルだと思いました。

画像2

この建造物、実は東西南北に同じように広がっており、×4の大きさがあります。上空からの図。

画像3

中は礼拝堂となっていて、この中でお祈りをするわけです。写真を見ての通り、この日は特別な日(春季大祭)でかなりの参拝客が来ています。

ここに到着して感じたのは建物の重厚さに対する驚きと、ここまで日本で宗教が浸透した土地があるのかという衝撃でした。明らかに異なる雰囲気の説法がマイクで聞こえてくるのと、神道とは異なる参拝作法。礼拝の基本は、「一礼、四拍手、一拝、四拍手、一礼」とのことです。この4拍手が非常に独特に感じました。

これは教団の公式Youtubeチャンネルのようです。2019年春季大祭は私が行ったものです。雰囲気が分かるのでぜひ一度見てほしいです。皆さんが座っている中庭のアングルから建物に向けたカメラ撮影はNGなのでこの動画でしか見れないと思います。ちなみにこのアングルが一番カッコイイです。下の図の北礼拝場を回廊の中から見る形ですね。その逆サイドは教祖が住む御殿です。

画像6

動画を見て感じるのは若い世代が多いこと。これは意図して若い人にフォーカスしてるというのもあると思いますが、実際現地で見てもめっちゃ多いなと感じました。宗教に密接に関わってこなかった私としてはこれも衝撃。信心深いご老人が多いのかなと勝手に思っていたので、ここまで親子連れ、小中高生が多いと思ってもいませんでした。

本当に狭く多様性のない生活をしていたので、そもそも日本は無宗教の国だと思ってた節もあります。あくまで私の周りレベルでは、宗教的な行事といえば年始の初もうで、あとは困ったときの神頼みでしょうか。東京にいると意識しないと宗教に触れ合うことは限りなく少ないと思います。

それはやはり宗教に対するイメージの悪さもあるのかなと。オウム真理教以降の流れが響いているのは間違いないですね。恐らくあの事件から急速に新興宗教に対するイメージが悪くなったのかなと思ってます。
自分自身もそんな先入観があったかも。でも実際に信者の方を目にしてみて良い意味で裏切られました。非常に地域、生活に根付いている雰囲気を感じました。教団自体もオープンでカルト的なにおいはしなかったかな。ほんと百聞は一見に如かず。

画像4


イスラム教とかも怖いイメージがありますが、戒律の濃淡はあれども非常に優しい方々だと思います。海外に行くと、嫌でも宗教を感じる機会は多いです。中東のアザーンを聞いたり、教会の礼拝を目にしたり。3宗教の聖地、イスラエルのエルサレムを歩けば宗教から目を背けることも出来ない。
そんな文化を目の当たりにして、多様性に触れることが面白いのかなと。

Youtubeとかネットで何も知らないのに【天理教はカルト教!】みたいに頭ごなしに言うやつ多くないですか…。まぁもちろん明らかにやばい宗教があるのは事実なんですが。。

改めて自分の知識の無さと、知ることの面白さを感じた旅でした。


写真を何枚か紹介。ここは天理大学の一部だったかな?

画像5

家族総出でお参り。なかなか目にしない光景だよね。

画像7

天理大学。ほんと凄い建造物だよなぁ。
しかし振り返るとロクな写真がない。。今ならもうちょっと構図こだわるかな。。ただ実際、人目が気になって写真は非常に取りにくかった。

画像8


あと実は本殿の中に入ったのですが、これは鳥肌が立ちました。これだけ凄まじい数の人がお祈りしている様子は海外でも見たことがないです。外国の人が見たらまじでビビると思います。
中は完全に写真が撮れるような雰囲気ではないです。ただこの様子を納めたら死ぬほどバズるなと思いました。それぐらいの迫力がありました。

あと回廊も必見。以下の動画のようにピッカピカになっていて、非常に豪華な作りです。当日はここにも人がびっしりいてお祈りしていました。

もちろんここでも写真なんかとてもじゃないけど撮れない雰囲気。

最後にこの動画が天理教について分かりやすく解説しています。コメント欄も天理教について比較的好意的な反応が多くてその理由もなんとなく分かるかな。


我こそ無宗教という方にぜひ一回行ってもらいたい場所ですね。建物を見るだけでも感動すると思います!
めっちゃ感動した天理教でしたが、めんどくさがりの自分には全く向いてないと思いました笑 客観的な立場から見させて貰うぐらいが丁度よさそうです。

新興宗教はかなり金をつぎ込んで、死ぬほど豪華な建造物を作るので面白いです。何個か知っているところがあるのでまたなんかの機会で行ければなと。

それでは。



この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,853件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?