見出し画像

絶品グルメと心温まる人々の国 台湾

こんにちは!
2回目の投稿から気づけば2か月以上も経ってしまいました、TABIKOです。
台湾地震の影響で投稿を控えていましたが、
本日より再開しますので、ぜひご覧ください!

さて、みなさん。
台湾と聞いて、思い浮かべるものは何ですか?
私は真っ先に『食』が思い浮かびます(笑)
20歳の時、初めて台湾を訪れた際に美味しいご飯に感動し、
その後1年で7回も台湾へ足を運ぶほど魅了されました。
台湾への愛は変わらず、沖縄移住後も1年で4回も訪れています♪
また、食を通じて現地の素敵な人々とも出会い、
さらに台湾が大好きになりました!
今回は、皆さんに台湾の魅力をお伝えし、
少しでも興味を持っていただけたらと思います。
台北・台中・台南&高雄の3回の記事に分けてご紹介します!


台湾の外食文化

台湾を訪れると、朝から道端にサンドイッチや蛋餅を売るお店が
並んでいる光景をよく目にします。
台湾では外食文化が定着しており、
3食すべて外食で済ませる人も多いんです!
疑問に思い台湾人の友達に聞いてみると、
外食が安く、両親共働きが多いため、
仕事終わりにそのまま家族で外食する方が楽なんだそうです。

台湾の人たちは、子育てをしながらもバリバリ働いています!
社食や外食、実家の助けを借りながら忙しい中で家事をこなしていることを知り、
お店の多さや食文化の理由がわかりました。
台湾の外食文化は、働く人々の生活を支える重要な要素なんですね~

台北美食グルメスポット

台北にはおいしいものがたくさんあります!
全てをお伝えできないのが残念ですが、
いくつか美食グルメをご紹介します♪

◆梁山泊小籠湯包:絶品小籠包の名店
台北といえば小籠包!
そして小籠包といえば「梁山泊小籠湯包」です。
このお店は家族経営の小さな店で、
訪れるたびに店員さんが顔を覚えてくれる親しみやすい雰囲気が魅力です。
全て手作りなので、具や皮の厚さにバラつきがありますが、
それもまた手作りの温かみを感じさせてくれます。
味は濃いめで、肉汁もたっぷり!
しっかりとした味付けがされており、
一口食べるとそのおいしさに感動すること間違いなしです。
混雑を避けるためには、オープンと同時に入るのが秘訣です。
西町に行く機会があれば、ぜひ訪れてみてください!

福大蒸餃館:絶品蒸餃子の名店
蒸餃子を食べるならここ!「福大蒸餃館」です。
ここの蒸餃子は、蒸しているのに肉汁た~っぷり!
蒸すことで水分が蒸発して肉汁が少なくなるものですが、
福大蒸餃館の蒸餃子はまるで小籠包のようにジューシー。
具材もたっぷり詰まっていて食べごたえ抜群です!
このお店も人気なので、
混雑を避けるためにはオープンと同時に入るのが秘訣です。
ぜひ、おいしい蒸餃子を求めて訪れてみてください!

◆巧之味手工水餃:絶品餃子の名店
台北の美食探しで迷ったら、
ぜひ立ち寄ってほしいのが「巧之味手工水餃」です。
餃子好きなら誰もが満足すること間違いなしの絶品餃子のお店です!何を食べても外れなし!一度食べたら、何個でも食べたくなってしまいます~
この店オリジナルの干貝水餃は、一度食べたら忘れられない逸品です。
緑色の皮に包まれた水餃子を一口食べると、
帆立のジュースと香りが口いっぱいに広がり、
帆立のプリプリとした食感と共に至福の瞬間を味わえます。個人的に好きなのは韮菜水餃です。
韮と豚肉のバランスが絶妙な韮菜水餃も個人的にはおすすめです。
ニラの香りと豚肉のジューシーさが完璧に調和し、一口食べるごとに幸せを感じられます~
また、店員さんがとても優しく、
言葉が通じなくても笑顔で対応してくれるので、安心して立ち寄れます。
旅行中にほっと一息つける、心温まるお店なのでぜひ立ち寄ってみてください。

今大魯肉飯:絶品魯肉飯大の名店
台湾に来たら、絶対に食べたいものの一つが魯肉飯。
数多くの名店がひしめく中で、特におすすめしたいのが「今大魯肉飯」です。
このお店の魯肉飯は、一度食べたら忘れられない味わいです。
ゴロゴロとした魯肉にしっかりと煮込まれた豚肉が、
ご飯の上にたっぷりとのっています。
一口食べるごとに、肉の旨みが口いっぱいに広がり、満足感が得られます。
また、特製のタレがたっぷりかかっていて、いわゆる「汁ダク」状態!
ご飯にしみ込んだタレの味わいが絶妙で、一度食べたらやみつきになります。
タレの旨みとご飯の相性は抜群で、箸が止まらなくなること間違いなしです。
市内から少し離れた場所にありますが、それでも足を運ぶ価値があります。
観光スポットとは違った、地元の雰囲気を感じることができるのも魅力の一つですよ~

◆川渝小吃坊:回転が速く辛さを選べる名店
中山駅から徒歩2-3分という最高の立地にある「川渝小吃坊」。
このお店は、地元でも人気の名店でありながら、
回転が速く、料理がすぐに出てくるのが特徴です。
忙しい旅の途中でも気軽に立ち寄れるのが魅力です。
イチオシメニューは、「重慶手工酸辣粉(湯)」と「口水雞」です。
重慶手工酸辣粉(湯)は辛さを選べるこの麺料理は、
もちもちとした食感の麺と、酸味とスープの辛さが絶妙に絡み合い、
一度食べたら病みつきになります!
辛さの選択肢があるため、辛いものが得意な人も苦手な人も楽しめます。
辛さが得意な私でも「中」は少し辛すぎたので、「小」をおすすめします。
辛いものが苦手な方は、ぜひ「小」を選んでみてください。
また、口水雞はジューシーでしっかりと味が染み込んだ鶏肉料理。
辛さは控えめで、とても食べやすい一品です!
しっかりした味付けが食欲をそそります。
店員さんは英語や日本語を話せませんが、
親切でジェスチャーを交えながら案内してくれます。
辛いものが好きな方はぜひ立ち寄ってみてください~

◆阿泉麵線 臭豆腐:初心者でも挑戦しやすい臭豆腐の名店
台湾と言えば、屋台で漂う強烈な匂いの「臭豆腐」が名物ですよね。
臭豆腐はその独特の匂いと味で知られていますが、
正直なところ、私もその匂いと味が苦手で避けていました。
しかし、台湾に留学中の友人から、
「初心者でも美味しく食べられる臭豆腐のお店があるよ」
と紹介されたのが「阿泉麵線 臭豆腐」です。
阿泉麵線 臭豆腐の臭豆腐は、一口食べてみるとその美味しさに驚かされました!
揚げたてでカリカリに揚がった外側と、
ジューシーな中身が絶妙なバランスを保っています。
さらに、屋台の臭豆腐ほど強烈な匂いがないため、
初めて挑戦する方でも抵抗感が少なく楽しめます。
臭豆腐が苦手な私でも「これは美味しい!」と感じるほどでした。
また、麺線もおすすめで、たっぷりのモツが入った麺線は、
酸味の効いたスープと相まって、クセになる美味しさ。
臭豆腐と一緒に食べることで、台湾の本場の味を堪能できます!
臭豆腐に興味はあるけれど、その匂いや味が心配で手を出せなかった方、
ぜひ阿泉麵線 臭豆腐で挑戦してみてください。

次回、台中美食グルメスポット

まだたくさんおいしい台北のグルメをご紹介したかったのですが、
書ききれないため、興味のある方はお知らせください♪
個別にオススメをご紹介しますよ!
次回は「台中美食グルメスポット」をご紹介します。お楽しみに!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?