見出し画像

山口県の住職に聞く!お手頃価格ハズレなし山口県のお土産10選(2022年)

旅はお好きですか?旅好きが集うオンラインサロンTABIFLEEEEEK(たびふりーく)管理人Kuniです。

いいものは、住んでる人に聞くのが一番いい!オンラインサロンには全国各地のメンバーがいるので、情報に事欠かないんです。次は〇〇へ行くんだけど何食べたらいいかな?お土産何がおすすめ?どういうルートで巡ったら効率いい?などなどメンバー同士の話が膨らんでいます。

さて、今回はメンバーさんに教えてもらったとっておき情報をシェアさせていただきます。お伺いしたのは山口県東部で住職をされているK氏。ご職業柄頂き物やお持たせがきっと多いはず。今回はお求めやすく、下戸でもOKのお土産をセレクトしてもらいました。

山口県の住職に聞く!お手頃価格ハズレなし山口県のお土産10選(2022年)

1.獺祭

あれ?下戸なのにいきなりお酒。そうなんです。山口の名産品といえばやっぱりこれは外せません。日本だけではなく海外でも愛される日本酒ブランド "獺祭"。TPOに合わせて種類(主な種類は二割三分、三割九分、45)が選べるのも有り難く、下戸でもネームバリューとして間違いがないので迷わずこれは一番に選ぶお土産です。

お菓子や化粧品などのサイド商品も充実しており、獺祭フェイスマスクは自分へのお土産にもいいかもしれません。

2.月でひろった卵

月のようにまあるい形、ふわっとした外側に中はとろ〜りカスタードで卵のいい香りがします。美味しさの秘密は工場地下で湧き出る"水"だそうです。定番はもちろん、季節によって限定味も登場するので、ぜひチェックしてみてください。

3.しそわかめ

わかめのソフトふりかけ。甘党・酒好きでもお米に合うおかずは喜ばれます。あったかい白米の上にのせたり、おむすびの具材としても、とにかくご飯が無限にすすんでしまいます。関東や東北の友人にも好評なのでリピート買いする逸品です。

4.山賊焼ポテトチップス

かつては47都道府県の名産の味で販売されたことがあるのですが、今は山口県のいろり山賊でしか買うことができないお土産。山賊焼きのタレもここでしか買えない隠れたオススメお土産です。気を遣わない間柄ならこのようなお土産もアリかもしれません。

5.焼きふぐ

山口県の名産品といえば"ふぐ"。高級なお魚ですが、この焼ふぐはすぐ食べられてお手軽、おつまみにも最適です。

6.外郎(ういろう)

名古屋名物ういろうに比べると、柔らかく食べやすいのが特徴です。その理由は名古屋は米粉とお砂糖、山口はワラビ粉を原料としているからなんですね。生外郎は賞味期限が短いですが、みずみずしい食感で特におすすめ。「豆子郎」が有名ですが、他にもメーカーさんがたくさんありますのでお好みを見つけてみてください。

7.瓦そば

下関の郷土料理、瓦そばをご存知でしょうか。熱した瓦(建築用ではなく瓦そば用に作られたもの)に茶そば、おかずが乗ったインパクト大のグルメ。家庭ならホットプレートで代用できます。

8.獺祭スパークリング

スパークリングワイン感覚で飲めます。友人はすりおろした桃と一緒にしてカクテル風に飲んで楽しんでいました。獺祭でもちょっとヒネリのあるものを求める方はこちら必見です。要冷蔵なので取扱いにはご注意ください。

9.ジャムズガーデンのジャム

シンガーソングライターでもあるお寺の女性住職とそのご主人が経営するお店。年間約180種類、常時30種類のジャム・マーマレードが用意されており、度々メディアでも取り上げられています。瀬戸内海に浮かぶ小さな島"周防大島"、ロケーションも最高なのでぜひ訪れてみてください。

10.なつみかんブッセ

月でひろった卵と同じメーカーのお菓子。ふわふわブッセの中にみずみずしく爽やかな味と香りの夏みかんとコクのあるバター風味のクリームがサンドされています。お菓子好きの方にオススメです。

まとめ

山口県の住職に聞く!お手頃価格ハズレなし山口のお土産10選(2022年) 【保存版】いかがでしたでしょうか。

今回は住職に選んでいただいたので、「正直お饅頭は食べ飽きているので・・」と甘いものは少なめになりましたが、お客さまをお迎えする機会もきっと多い住職さんならではのセレクトになったのではないでしょうか。

全国旅行支援 "旅々やまぐち割プラス" は2022年12月20日まで!
詳細は下記ホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本全国・世界に旅好き仲間が欲しい方はぜひサロンメンバーになりませんか?全国に会いに行きたい人が増える感覚、とってもワクワクします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?