見出し画像

物を減らしていたら、もっと減らしたくなった話

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、ちょっと前に書いた、ものを整理整頓した話の続きを少し書こうと思います。

目次は以下の通りです。

①ものをたくさん処分したらスッキリした

ものをたくさん処分したら、家のスペースが広くなって、とても生活しやすくなりました。

よく使うものや必要なものがすぐに手に取れる環境にもなったため、ものを探したり、しまったりする時間が大幅に短縮されました。

これだけでも、かなり快適といえます。

それ以上に、家がスッキリして、家の居心地が格段によくなったのが一番良かったことかなと思います。

処分して思いましたが、「あまり使わないものをかなり沢山持っていたんだなぁ」と驚いた自分がいます。

使わないなら持たない。

使うものを持つ。

これだけのことなのに、なかなか難しいのが人間の恐ろしいところです。

分かっていてもできないってやつでしょうか。

必要なものってそう多くないはずなんですが、日々の暮らしの中で、そういう認識が薄れていくのが本当に不思議だなと感じています。

たくさんのものを処分したとはいえ、まだまだうちにはたくさん整理整頓したいなと思うものがあります。

ちょっとした雑貨やあまり使っていないキッチン用品、出番の少ない服等々、処分しはじめたら、改めて気になるものが結構出てきました。

この「もっとスッキリさせたい欲」について少し自分でも考えてみたいと思います。

断捨離2

②スッキリしたら、もっとスッキリさせたくなってしまった

もともと、なんとなく、ちょっとものをスッキリさせて暮らしを快適にしたいなと思って始めました。
最近は、暮らしを快適にするというより、必要ないものを処分するという事に意識が行き過ぎている気がします。

ちょっと家をスッキリさせてみたら、もっとスッキリさせてみたい欲が出てきました。

一度始めると、どんどんやりたくなってしまうタイプなことが拍車をかけているのかもしれません。

ですが、最近は、暮らしを快適にするというより、必要ないものを処分する、使っていないものをなくそうみたいなことばかり考えている自分がいる気がします。

要は、手段の目的化といいますか、そんなことが起きていやしないかと一抹の不安を覚えている私です。

スッキリさせるのはいいことなのですが、ここからは、スッキリさせて、どうしたいのかを決めて、やっていった方が良さそうだなと思っています。

私の場合、もともと、なんとなくはじめてしまったため、ゴールイメージがなかったものですから、今一度立ち止まって考えてみる必要がありそうです。

ゴールイメージ

③ミニマリストとシンプリストのことを知った

まだ、具体的なゴールイメージをもてていないのですが、読書をしていて、自分のゴールイメージを作るのにためになったことがあるので、ここに記しておきます。

最近見かけて、これは参考になりそうだなと思ったことがあります。

それは、ミニマリストとシンプリストについてです。

私の認識ですが、ざっくり言ってしまえば、

ミニマリスト
「持つものを最小限に抑えながら、ゆとりある生活を追求していくスタイルの人々」

シンプリスト
「好きなものに囲まれながら、簡素な生活を送っていくスタイルの人々」

という感じです。

これを知って、私も自分自身の望むスタイルについて少し考えてみました。

・好きなものはもっていたいけど、量はある程度抑えたい。

・シンプルな環境で、心にゆとりある状態でいたい。

こんな希望が今の自分にはありそうです。

ミニマリストとシンプリストの間というか、要素というか、それを自分にうまく取り入れてみたいなと思います。

好きなものを使いながら、シンプルな環境でゆとりある生活を送れるようにしたい

というのが今の私のおおまかなゴールイメージになりそうです。

おおまかなゴールイメージができてきたので、それに向けて、物を処分したり、新調したりしていこうと思います。

これはいきなりやるとあまりに大仕事になる気がするので、順番や時期を決めて、計画的にやっていこうと思いました。

年末年始は、実家に帰らず、今の住まいでゆっくりできるため、残り数週間で、初期にやることを決めて、早速行動に移していこうと思います。

自分の生活スタイルについて、今度改めて見直して具体的なアクションプランをきめるつもりです。

旅人先生スタイルを自分で追求していくのは、面白そうです。

なんだか楽しくなってきました。

早くやりたい!!

断捨離4

以上、物を減らしていたら、もっと減らしたくなった話についてでした。

・読んで下さった方々へ

お読みいただきありがとうございます。

実は、さっきまでちょっと悶々としていたので、整理整頓について書いてみるかぁと思ったのですが、功を奏しました。

整理整頓のことを考えると気持ちもスッキリしてくるみたいです。(私だけかもしれませんが…)

もし、なんだか気分があがらないかぁとか、悶々とするなぁという時は、ちょっと整理整頓のことを考えたり、実際に少しやってみたりしてみるのもいいかもしれません!

ちょっと新しい発見ができた書き物でした。

つらつらと書いた文にお付き合いいただき、ありがとうございました。

皆さんのスキやフォローが毎日投稿の励みになっています。

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします。

・この記事の内容と関連する記事


いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!