マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

700
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

#習慣にしていること

「心のオアシス」と「生活習慣改善」で疲れが溜まり切る前にリフレッシュ!

1555記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「疲れとの向き合い方」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ・6月は疲れが溜まってくる時期?6月も中旬となりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 子どもや同僚の様子を見ていると新しい環境に慣れてくると同時に疲れが溜まっているかな?と思うところがあります。 5月の大型連休が終わってからというもの

朝のうちに「やろう」と思ってたことを終わらせておくと気持ちのゆとりができる

1547記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「朝活の再開で感じたこと」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①朝の活動を再開させて感じたことここ1週間くらい、朝の活動を実践しています。 やっている活動は、小一時間早く家を出て、「やろうと思っていたことに取り組む」という至ってシンプルなものです。 内容は、日によって異なりますが、大体はnoteを書

生成AIを自分の勉強に生かす

1545記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「生成AIの利用」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①みなさんは、生成AIをどのように使っていますか?ここ1-2年で、すっかり馴染みのあるものとして生成AIが生活に根付いてきたような気がします。 みなさんは、どのように利用されていますか? 耳にしたことはあるけれど、あまり使っていないという方もいる

億劫だなと思っていることを放っておくとそれだけでストレスになる気がする

1543記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「億劫だなと思っていることへの対処法」について、書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①億劫だなと思っていること自体がストレスになると思うから皆さんは、いま、「これ、やらないとなぁ」と思っていることはあるでしょうか。 料金の払込、郵便物の処理、家の片付け、何かの申込などなどですね。 私もよくそうしたものを「やら

朝、カフェに行くことで、ダラダラする時間を良い時間に変える

1540記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「朝のダラダラ解消」について書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①朝の時間をどう過ごそうか考えていると…ちょっと前から生活習慣の改善に取り組んでいるのですが、特に朝の過ごし方に関しては、どうしようかなぁと試行錯誤している最中でした。 朝何かしようとしても、家だとどうしても効率があまり上がらないのです。 つい、

素直に人のことをすごいと言える人がすごいと思う

1529記事目(この記事は約3分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「素直に人のことをすごいと言える人」から考えたことを書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①最近改めて感じたこと最近、友人と話をしたり、子どもたちと話をしたりしていた時に改めて感じたのですが、「素直に人のことをすごい」と言える人ってすごいなと思います。 以前も人のことを応援するというような内容で似たようなことを書

意図的に「制限」を活用することで集中できる時間を生み出す

1525記事目(この記事は約3分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「制限の活用」について、考えたことを書いていきたいと思います。 ぜひ、ゆっくりと目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①日常生活の中であえて、行動を制限をする「色々なことが自由にできる」というのは、とても素晴らしいことだと思います。 一方で、自由にできてしまうからこそ、楽な方に流れてしまったり、ついダラけてしまったりするということがあります。 そこで、私

ラテマネーからお金の使い方について考える

1511記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「ラテマネー」について書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①ラテマネーとは?私は、ラテマネーは、コーヒーやラテなどのちょっとした出費の総称だと思っていました。 一応、記事を書くにあたって調べてみたところ、セブン銀行さんのHPにわかりやすい説明がありましたので引用させていただきます。 自分にとって本当に必要な出費

GWにやっておきたい「自分ルール」の見直し

1505記事目(この記事は約2分で読めます) こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「自分ルールの見直し」について書いていきたいと思います。 ぜひ、のんびり目を通していっていただければ幸いです。 目次は、以下の通りです。 ①みなさんは、自分ルールを持っていますか?・自分ルールとは? 自分ルールとは、「自分による自分のためのルール」です。 例えば、 といった具合のものです。 みなさんは自分ルールを持っていますか? 個人的には、生活にハリが出るので気に入っていま

「ここまでやるぞ」と決めてやり遂げた時の達成感は絶品

1478記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 校内の封じられたエリアを開拓することに成功して、最高に気持ち良くなりました。 そこで今日は、「目標の達成感」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①やり抜くというのは気持ちがいい!少し前に後回しにしないことについて、記事を書きました。 記事を書いてからはそれまで以上に「面倒だからあとでやろう」という安易な妥協を減らすことができています。 そんな私ですが、今

心休まる場所を見つけ出しておくことのススメ

1473記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「心休まる場所」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 ①私の心休まる場所そこにいるだけで、心休まる場所。 そんな場所をみなさんは持っていますか? 私の場合、家のソファと湯船、そして行きつけのカフェが心休まる場所になっています。 家にいる時は、ソファでのんびりアニメをみたり、本を読んだりしています。 また、湯船に入っているときは色々なことを忘れてた

時間を空けて振り返ってみることで気が付く変化もある

1439記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は旧友との再会から気付いた「振り返りの視点」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 数年ぶりの旧友との再会たまに会っていた大学の同期たち。 感染症による自粛期間やライフスタイルの変化でしばらく会うことができていませんでした。 今回、同期の1人が結婚式をすることになり、久しぶりに集まることができました。 こういう機会って、また集まるきっかけになるからありが

メンタルで活力に変化があるなら「捉え方」に注目してみる

1437記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「メンタルと活力」について考えたことを書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 メンタルに良い出来事私にとって、嬉しい知らせを受け取ったり、何かをやり遂げたりすることは、メンタル的に良い出来事です。 嬉しい知らせのように偶発的に起きることもあれば、何かをやり遂げる場合のように積み重ねの末に起きることもあります。 偶発的に起きることについては、コントロールをすること

一日中家に閉じこもった後の春風と朝陽の気持ち良さ

1433記事目 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は「風にあたり太陽の光を浴びる気持ちよさ」について書いていきます。 ぜひ、のんびり目を通していってみてください。 目次は、以下の通りです。 一日中家に閉じこもっていた土曜日昨日、3/2は「家でぐうたらし続けよう」と心に決め、ひたらすらのんびり過ごしていました。 控えめにいっても、最高でした。 主に、溜まっていたアニメや動画を見ていたのですが、疲れたら好き勝手昼寝していたので、それはもう自由気ままに一日過ごせました