マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

📚みんな一緒が、創造性を損なっている気がする

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「世界で最もイノベーティブな組織の作り方」からの学びについて書いていきたいと思います。 本記事は、学校の先生はもちろん、組織に属する人や組織作りに興味がある方にオススメです。 目次は、以下の通りです。 1⃣日本人には創造性がないというのは誤解??著者の山口さんは、 日本人には創造性が無いので、そもそもイノベーションには向いていないというものは誤解 だと本書で書いています。 私は、今、小学校で一年生を担任していますが

📰小学校のデジタル教科書について

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、デジタル教科書について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 1⃣小学校で使っているデジタル教科書とは?デジタル教科書は、その名の通り、普段私たちが使っていた教科書が電子化されたものです。 ✅教科によっては、ムービーやアニメーションが入っていたり、音声による読み上げがコンテンツとして入っていてとても便利な代物です。 私のいるところでは、数年前からデジタル教科書が導入されました。 用意するのが難しい算数の

⌛自分に合う予定の組み方を考えてみた

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、自分の時間を効率よく使うために、最近、私が考えて実践し始めた「予定の組み方」についてご紹介したいと思います💡 細かく予定を立てたけど、上手くいかなかった経験から、予定の組み方を見直しました。 「割と運用しやすいのではないかな?」というスタイルに至ったので、その過程とやり方をご紹介したいと思います😌 ちなみに、今回の記事では、仕事ではなく、日常の自分の時間の使い方について焦点を当てていきたいと思います🔍 主に、「緊急度は

📔毎日執筆を300日継続して思うこと

毎日執筆が300記事目を超えました🎉 何気に嬉しいです😊 みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、記念の日ということで、300日継続して思うことを書いていきたいと思います。 ※300日が嬉しくて、読み直している途中に寝落ちするという失敗を犯しました…(笑) 1️⃣200日目に到達した時と今の気持ちを比べて…200日目の時は、あまり実感がなかったのですが、正直に言うと、じんわりと嬉しいです。 この嬉しさ、365という一つの区切りを意識していたので、300まで

🌞ちょっとした時間の積み重ねが大事

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、ちょっとした時間の積み重ねについて思うことを書いていきたいと思います。 今回のちょっとした時間の積み重ねというのは、やることを効率化して余った時間何かに使うということを積み重ねるという意味です。 ✅隙間時間をついついスマホいじりに浪費してしまうという方は、ぜひ読んでみてください。 目次は以下の通りです。 1⃣ちょっとした時間の積み重ねとは?🕰隙間時間を使ったり、やることを効率化して余った時間何かに使ったりすることをちょ

【iPhone7➩12に変えてみた話】よく使うものは良いものにしておいた方が良い。

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、iPhone12を買って、活動の効率が良くなった話について書いていきたいと思います。 ✅iPhoneに限らず、「ちょっとスマホの動きが悪くなってきたな」と感じる方にお勧めの記事です。生活の中での作業効率が上がるきっかけになるかもしれませんので、ぜひお読みください。 ※いつか、新しいものを買う時や効率を高めるために新しいものを買ったのだということを忘れないための私の自戒を込めた備忘録的な要素もありますので、ご了承ください。

📚「自分のこれからに大きく影響するな」と感じた【本からの学び】

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今回も、マーク・レウラウ著「習慣を変えれば、人生が変わる」を読んで、学んだことや思ったことを書いていきたいと思います。 ✅これは、きっと自分のこれからに大きく影響するだろうな🔥と思う内容がありましたので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです😁 この記事は、年が明けてから、新たな取組をしている人や習慣を身に付けたい方向けです。その取組に役立つ情報を提供したいと思います。 目次は、以下の通りです。 1⃣目標を確認して、書きとめる 自

📅一日のテーマを決めて過ごす📅

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、一日のテーマを決めて過ごすということについて、書いていきたいと思います。 やろうと思っていることはあるのでだけど、一日をただなんとなく過ごしてしまうという方にオススメです。 ※「1440分の使い方」ケビン・クルーズ著で、学んだこと等を一部用いています。 目次は、以下の通りです。 1⃣一日のテーマを決めて過ごすことのメリットあれもこれもしよう!と思っているといつの間にか夜になっている!! こんな経験はありませんか?

🎍2021年の目標①【1~3月】🎍

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。 新年になりましたね🌅 今年もよろしくお願いします。 今年の目標①を立ててみたので、この記事で宣言します🙋‍♂️ ✅目標は、7つです。 📅今年の目標は、3ヶ月毎に見直していく1年というスパンで立てると私の性格上なかなかうまくいかなそうだなと思ったので、3ヶ月毎に、目標を設定しながらやっていく予定です。 1️⃣noteの毎日執筆+α。noteでの執筆は、もはやルーティンワークみたいになっているので、やらないと気持ち悪いです。