見出し画像

町田GIONスタジアムに行ってきた

まだまだ寒い日が続きますが、今年もJリーグの開幕がやってまいりました。

ガンバ大阪を応援している私は、7連敗で終えた昨シーズンの失意のどん底から年末年始での新選手獲得、キャンプやプレシーズンの情報などなどで徐々に期待感が回復し開幕を迎える事が出来ました。(期待感のピークは大体が開幕直前!)

いつもなら「開幕戦ってどこもお客さんいっぱいだし」という理由でひっそりと自宅DAZN観戦だったのですが(ただの出不精)、今年の開幕戦の相手は町田ゼルビアさん。
自宅(神奈川県)から近いし、前々から行ってみたかったのですよあのスタジアム。

そう町田GIONスタジアム。別名…

天空の城 野津田!

山の上にあるから天空の城の異名をお持ちだと思うんですが、アクセスがあまり良くないとか登山ルートがあるとかないとか…
まあ、行ってみなければ分からんよね。という事でいざ出発。

ちなみに野津田(のづた)と読むそうですハイ。

初めて行くスタジアムという事もあり、安全に(?)町田駅から無料直行バスのルートを選択。
他にもルートがあるのでご参考までに

町田ゼルビアHPから拝借

さて当日、試合開始は15:00

余裕を持って12:00前には町田駅に到着。

強そう

バスの発着場所は駅から少し歩いた所にあります。(セブンイレブン原町田大通り店の前あたり)

と、そこには早くも長蛇の列が!
乗車までに20分くらいとの事。

バス待ちする猛者の皆様

無料の直行バスって言ったら大体、吊り革とかある路線バスを想像するじゃないですか。無料なうえに黙っていてもスタジアムまで運んでくれるんですから、どんなバスだって構わないのですよ私は…

そしたら…

すごいの来た

Oh…なんていう事でしょうか。こんなご立派なバスに乗れるの?

スタジアムまで立ちっぱなしの恐怖から解放された私は狂喜乱舞なのであった。

あ、ちなみに私が乗ったバスは上画像のやつじゃないもっと地味目なバスでした(それでも充分)
あと、車内でスマホ充電できたのは地味に嬉しいポイント。

無事にバスも出発。
元ガンバ昌子選手が車内アナウンスを担当するというアウェイの洗礼を受けつつ、30~40分ほどでスタジアムのある野津田公園に到着。

8.6キロ

上のルートを通った様です。

公園入口
展望広場から
森の中の小道を通って
木々の間からスタジアムが
アウェイ側ゴール裏の裏
メインスタンド側

バスが到着した展望広場から森の中の小道をちょっと歩くと、アウェイ側の入口があり(ガンバサポが大勢並んでおりました)さらに進んでメインスタンド側入口があります。

メインスタンド入口側にもグッズ売り場やスタグルが何店舗かあります。

いんふぉめーしょん
ひのきのぼう下さい!
道具屋さんはなかった

天空の「城」だからなのか、どこもかしこもRPG風。フォントもそれっぽい感じで雰囲気は出てました。

スタグル情報は事前にクラブHPにも掲載されているので、あらかじめ目星を付けておいても良いかもです。

そして私の本日のお目当てスタグルは

スープカレーだ!
どれも美味しそう

カーニャパッソさんのスープカレー!

豚の角煮と野菜のスープカレーを頼みました。辛さを5段階の中から選べます。

野菜もたっぷりだし、どデカイとろっとろ角煮が堪らん(堪らん)
食べ応え充分でした美味し!

ちなみに調べたところ、実店舗は最近移転して代々木にあるそうですよ。

さて腹ごしらえを終えてスタジアム内へ…
私の席はバックスタンドなので、そちら側に回ります。

ゼルビーランド
お店たくさん
お子様向け遊具
レベル上げ
入城…

途中、ゼルビーランド(スタグル地帯)やイベント広場を通ってバックスタンド側に

良い天気

ここでプチハプニング。QRチケット出そうと思ってアクセスしたけど…

あれ?繋がらない??

何回か試しても中々どうして

どこにでも
あると思うな
ネット回線

と、一句歌ってるうちに電波様のご機嫌も戻ったようで無事入城。(結構焦った)

トコトコと自分の席を目指します。

メインスタンド
いつも元気なガンバサポ
ホーム側ゴール裏

うん。陸上トラックがある割には見やすい!

町田GIONスタジアムは、入場可能数15,320人。(JリーグHP参照)

バックスタンドは屋根もあるので雨の日も安心、座席も極端に狭いという事もないので特に不満なし。

開幕戦っぽいセレモニーも終わり試合開始。

前半はほぼ一方的な町田さんペースでPKで先制され、3枚替えの選手交代と相手選手の退場で残りの約30分はガンバの攻めが続いた展開。
終了間際に宇佐美選手が綺麗なフリーキックを決めて何とか引き分けに持ち込んだ。

町田さんは、オ・セフン選手の高さや平河選手やバスケス・ケイロン選手の速さなど選手個々の分かりやすい武器と戦術が徹底されている印象でした。
そしてガンバから期限付き移籍の谷選手は是非に町田で頑張って日本代表に返り咲いて欲しい。

ガンバさんは新加入の選手も多かったけれども、まだ攻撃は昨シーズンからの上積みは見れなかったかなと…ただ宇佐美選手はフリーキックや裏抜けなど明らかに変わった感があるので期待大です。

さて、良いゴールも見れたしあとは帰るだけ。

帰りも行きと同じでスタジアム-町田駅ルート。
バスの乗り場も行きに降りた展望広場です。

私の席はバックスタンドなので、スタジアムを時計回りに1周して(アウェイゴール裏側は通行出来ない)脱出しなければなりません。

またメインスタンド入口付近の通路が狭くなっているので、別ルートで帰る観客と導線が入り乱れて大変混雑します。(カオス!)

赤丸がバス乗り場

試合終了後すぐに席を立った私は、多少の混雑はありましたが10分もかからないうちに町田駅行きバス乗り場の展望広場に到着…

が、すでに長蛇の列。

広場には待機列が何回も折り返し、瞬く間に私の後方にも列が連なっていきます。

バス乗り場といってもバスが到着するのは一般公道。バスが到着する度に広場からスタッフに誘導されてバスに乗り込みます。

この日は天気が良く日中は、そんなに寒く無かったのですが陽が落ちると、やはりまだ2月…寒い。

私はサムガリータ(寒がり)なので防寒はバッチリなので何とか耐えきれましたが、もし雨だったらと思うと…

無の境地で待つこと約1時間。やっとこさバスに乗り込めました。

車内の暖かさとバスに乗れた安心感から、いつの間にか寝てしましまして
気付いたら町田駅付近に。

降車場所も行きに乗った場所と同じで、駅から少しだけ離れたところに。
町田駅に着いたのは19時過ぎでした(試合終了2時間後)

後に知ったのですがバスに乗るだけで2時間くらいかかった方もいたそうで、
私はまだマシな方でしたわ。

夏場のナイトゲームだったら試合終了が21時。家着く頃には日を跨いでるわけですよ。
時間が全く読めないから遠方から来るアウェイサポータの皆様は、新幹線などの発車時間には要注意ですね。

アクセス面で色々と厳しい意見が飛び交う町田GIONスタジアムですが、今度行く際は登山ルートに挑戦してみようと少しだけ思いました。

以上、町田GIONスタジアムに行ってきたお話でした。

この記事が参加している募集

#スポーツ観戦記

13,484件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?