たこ

好きな映画はバーフバリ。

たこ

好きな映画はバーフバリ。

記事一覧

時々ギターを弾きながら顔がほころぶ松崎ナオさんを見てたらこちらも楽しくなりました。面白かったのかな嬉しかったのかな??舞台袖に帰る時もキャーやばばばっという感じで興奮とはにかみとよく分からないけど楽しそうな気持ちが伝わって、矢野さんとのMC中も率直な気持ちを言葉にされてて好感。

たこ
5年前
1

2018年9月17日読んだ本

たこ
5年前
2

祖母は頑固で気い使いで、若者の邪魔になりたくない、と外出を遠慮する事がある。足も弱った。
わたしが自分の事ですぐいっぱいいっぱいになってしまうからそれで遠慮もしちゃう。私の経験が足りない。
なんでもない時にポロっと言った叶えたい事は本心なのだとおもう。れにちゃんに会いたい、って。

たこ
5年前

つい夢中になって読んでしまいました。
志村ふくみさんと石牟礼道子さんのことばがとても丁寧で素敵で。
お互いに尊敬されてて。そのお二人のお手紙と対談。
こんな表現おかしいのは分かっているけど、仲の良い女性二人のお喋りを隣で聴いているような気持ちになりました。

たこ
5年前

瀧本幹也さんの たった12の『CROSSOVER』展 。
語らせるのではなく映像で見せる、そして感じる やさしさ と おもしろみ 。
大和ハウス、ポカリスエット、法律相談?、オリンピックの歩く、CMが印象に残った。
TOYOTAのRe.BONEも瀧本さんだったんだ…!

たこ
5年前

ラ.チャナ もRENT も、それぞれが自分の情熱に正直。

たこ
5年前

昨日ライブに行ってきました。
夏のライブは暑く熱く、放水もあり花火もありただただ楽しくて。ありがたい事に連れてくれた友だちがすばらしい席を引いてくれて、メンバーを近くで見られるし放水もびしょ濡れになるほど浴びられてもう二度とないんじゃないか!という体験をさせてもらいました。感謝!

たこ
6年前

昨日、カクシンハンの冬物語を見てきた
あの、時とポーちゃんが居るシチリアとボヘミアがあっても可笑しくない!あそこになら恐竜も居る!
終演後外にボヘミア王がいてコンクリの上に座って話しているだけなのに様になること!ここはどこ⁉劇続いてる?現実と夢幻?私光るリング付けたまま!続いてる

たこ
6年前
+2

スソさんだ!

たこ
6年前

カクシンハンの冬物語りが楽しみでわくわくしている。
ほぼ日を通してシェイクスピアもカクシンハンも知った演劇初心者でハムレット初日に遅刻してしまう事もしたけど、パイプ椅子の使い方、音楽クラブでノリノリな周りの言葉を聞こうとしないハムレット、河内さんの迫力、墓掘り!
うわー!楽しみ!

たこ
6年前
1

「ザ・スクウェア 思いやりの聖域」
「ハッピーエンド」
を見てきた。どちらも観客に委ねる映画だと感じた。台詞ではなく風景や目線でも心理描写がされてて集中して観賞した。
それぞれが相手の気持ちを見落としている見ようとしていない。
I☆JAPANのTシャツが印象的。映画館も気に入った

たこ
6年前
1

映画「万引き家族」を見てきた。
安藤サクラさんいい役者!
それぞれが平穏、幸せに生きていけるよう
に。

ずしりと心に来た。もう1度見たい。

たこ
6年前
1

2016年RENTを見て印象に残ったこと

「尊厳」ということば 「Voice Mail 」 「Christmas Bells」 RENTをはじめて見た時、普遍的なこころと人間性を感じた。 友人との考えの違い、時間による関係の変化、恋人…

たこ
6年前

7月25日

たこ
6年前
3

イチョウの葉が緑から黄色に変りはじめた。紅葉には早いしまさかとは思うけど暑さで枯れてきてしまったのか。
稲にも穂がつきはじめた。トンボも飛んでいる。
昨日夕方風が涼しかった。秋風のような。そして暦は大暑だった。夏で1番暑い時期。次の暦は立秋。ほんの少しだけ秋を先取りしたのかな。

たこ
6年前

私が野田秀樹さんの名前を知ったのは染織家志村ふくみさんにまつわるインタビュー記事を読んでいて志村のかたが「エッグ」という作品にふれていたから。
「贋作 桜の森の満開の下」のチケット抽選で落選が続いている。
野田さんの作られる舞台はどんなものなのだろう。当たりますように…!

たこ
6年前

時々ギターを弾きながら顔がほころぶ松崎ナオさんを見てたらこちらも楽しくなりました。面白かったのかな嬉しかったのかな??舞台袖に帰る時もキャーやばばばっという感じで興奮とはにかみとよく分からないけど楽しそうな気持ちが伝わって、矢野さんとのMC中も率直な気持ちを言葉にされてて好感。

祖母は頑固で気い使いで、若者の邪魔になりたくない、と外出を遠慮する事がある。足も弱った。
わたしが自分の事ですぐいっぱいいっぱいになってしまうからそれで遠慮もしちゃう。私の経験が足りない。
なんでもない時にポロっと言った叶えたい事は本心なのだとおもう。れにちゃんに会いたい、って。

つい夢中になって読んでしまいました。
志村ふくみさんと石牟礼道子さんのことばがとても丁寧で素敵で。
お互いに尊敬されてて。そのお二人のお手紙と対談。
こんな表現おかしいのは分かっているけど、仲の良い女性二人のお喋りを隣で聴いているような気持ちになりました。

瀧本幹也さんの たった12の『CROSSOVER』展 。
語らせるのではなく映像で見せる、そして感じる やさしさ と おもしろみ 。
大和ハウス、ポカリスエット、法律相談?、オリンピックの歩く、CMが印象に残った。
TOYOTAのRe.BONEも瀧本さんだったんだ…!

ラ.チャナ もRENT も、それぞれが自分の情熱に正直。

昨日ライブに行ってきました。
夏のライブは暑く熱く、放水もあり花火もありただただ楽しくて。ありがたい事に連れてくれた友だちがすばらしい席を引いてくれて、メンバーを近くで見られるし放水もびしょ濡れになるほど浴びられてもう二度とないんじゃないか!という体験をさせてもらいました。感謝!

昨日、カクシンハンの冬物語を見てきた
あの、時とポーちゃんが居るシチリアとボヘミアがあっても可笑しくない!あそこになら恐竜も居る!
終演後外にボヘミア王がいてコンクリの上に座って話しているだけなのに様になること!ここはどこ⁉劇続いてる?現実と夢幻?私光るリング付けたまま!続いてる

カクシンハンの冬物語りが楽しみでわくわくしている。
ほぼ日を通してシェイクスピアもカクシンハンも知った演劇初心者でハムレット初日に遅刻してしまう事もしたけど、パイプ椅子の使い方、音楽クラブでノリノリな周りの言葉を聞こうとしないハムレット、河内さんの迫力、墓掘り!
うわー!楽しみ!

「ザ・スクウェア 思いやりの聖域」
「ハッピーエンド」
を見てきた。どちらも観客に委ねる映画だと感じた。台詞ではなく風景や目線でも心理描写がされてて集中して観賞した。
それぞれが相手の気持ちを見落としている見ようとしていない。
I☆JAPANのTシャツが印象的。映画館も気に入った

映画「万引き家族」を見てきた。
安藤サクラさんいい役者!
それぞれが平穏、幸せに生きていけるよう
に。

ずしりと心に来た。もう1度見たい。

2016年RENTを見て印象に残ったこと

「尊厳」ということば
「Voice Mail 」
「Christmas Bells」

RENTをはじめて見た時、普遍的なこころと人間性を感じた。
友人との考えの違い、時間による関係の変化、恋人との関係。
親。町の人。仕事。病。死。
2016年公演のチラシなどでやたらと愛という言葉を目にし、
これは苦手。と感じたもののプロモーションで取り上げられる愛
やLOVEが嫌いなだけであった。
尊厳というこ

もっとみる

イチョウの葉が緑から黄色に変りはじめた。紅葉には早いしまさかとは思うけど暑さで枯れてきてしまったのか。
稲にも穂がつきはじめた。トンボも飛んでいる。
昨日夕方風が涼しかった。秋風のような。そして暦は大暑だった。夏で1番暑い時期。次の暦は立秋。ほんの少しだけ秋を先取りしたのかな。

私が野田秀樹さんの名前を知ったのは染織家志村ふくみさんにまつわるインタビュー記事を読んでいて志村のかたが「エッグ」という作品にふれていたから。
「贋作 桜の森の満開の下」のチケット抽選で落選が続いている。
野田さんの作られる舞台はどんなものなのだろう。当たりますように…!