見出し画像

【会社紹介 ‐ リベルテ社会保険労務士事務所】起業経験のある社労士が事業のスタートから安定までをバックアップします!

みなさんこんにちは。

新宿区四谷三丁目で企業の労務のサポートをしているリベルテ社会保険労務士事務所です。

私たちリベルテは、会社を経営するみなさまの自由な事業展開と、働くみなさまの多様性を尊重する環境づくりのお手伝いをしています。



事業理念

リベルテはフランス語で「自由(liberté)」を意味します。
フランス国旗の青色の部分に当たるそうです。


事務所の名前に「自由」という言葉を選んだのには理由があります。私たちは企業と労働者に対して、次のような想いを持っています。

  1. 経営者の方が自由なアイディアで事業を進めることができるサポートをする(管理からの自由)

  2. 労働者の多様性を尊重できる環境を構築する(差別からの解放)

  3. 働き方の自由

経営者、労働者がともに快適だと感じられる健全な職場環境づくりを目指すことで、会社に所属するすべての人のパフォーマンスを最大限に発揮するためのお手伝いをしていくのが私たちの使命だと考えています。


代表・渡邉朋宏について

はじめまして、リベルテ社会保険労務士事務所 代表の渡邉朋宏と申します。

みなさんは、社会保険労務士(社労士)の仕事をご存知でしょうか?
社労士は、企業の抱える「労働や社会保険に関する諸問題」や「年金の相談」、「助成金申請の相談」など、労務に関するさまざまな手続きをお手伝いしています。
私たちのように事務所を構える開業社労士のほかに、会社員として社内の労務を担う勤務社労士がいます。
私は中小企業や大企業でのサラリーマン生活、そして公務員、起業家として会社経営を経て開業社労士になりました。現在までに経験した雇用形態も、正社員だけでなく日雇いやアルバイト、契約社員等さまざまです。
多様な働き方を経験したからこそ、経営者にも労働者にも寄り添える社労士になれたと自負しています。

リベルテ社会保険労務士事務所の仕事

リベルテでは、労務に関する相談や研修、書類作成の代行、給与計算等の事務代行も行っております。

●会社の開業前からサポートします

一般的に社労士と企業のおつきあいは、会社が従業員を雇い始めてからになりますが、企業経験のある社労士が代表を務めるリベルテは、会社設立前からのサポートを得意としています。
以下、起業家のみなさんから寄せられる相談事例です。

・ 開業前に申請できる助成金は?
・ 従業員はいつ、何人くらい雇うのがいい?
・ 就労規則はどうやってつくればいい?
・ 労務のDX化とは何か?

開業前の多忙な時期に、こうした疑問を自分ひとりで解決するのは大変です。
私たちは、経営者の「こんな会社にしたい!」というビジョンに寄り添いながら「働く」に関するさまざまなお手伝いをしていきます。

私たちの強み

経験とネットワークを駆使した、迅速で柔軟な対応が私たちの強みです。

・ お問い合わせには24時間以内にレスポンスします。
  営業時間外に連絡が取れる 公式LINE を活用しています。
・ 起業経験を生かした労務のアドバイスができます。
・ 経営×労務×ITのDXのお悩みにお応えします。
・ 相談内容や状況に応じてぴったりな士業(税理士、司法書士、弁護士など)をご紹介できます。

リベルテ社会保険労務士事務所は、「何でも相談できる労務のプロ」として会社のベストパートナーになりたいと思います。

みなさまの労働環境がよりよいものとなるように、スタッフ一丸となってサポートしていきます!

ーーーーーーーーーーーーーーー


お問い合わせは【無料】です。
まずは公式LINE、HPお問い合わせフォームよりお気軽にご相談下さい!


Facebook:https://www.facebook.com/liberte.sr

Instagram:https://www.instagram.com/liberte_sr/






この記事が参加している募集

#自己紹介

231,067件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?