見出し画像

【音楽プロデューサーの頭の中 11】「王道を召し上がれ。」

新マガジン「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)11回目

2022年2発目のnote記事です。

先月分(過去月分)の「音楽プロデューサーの頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)」を読むためには、「過去のマガジン月分を購入して読む」しかないので、是非、2022年からの定期購読をお願いします(^^)/

以下、12月分の9記事をマガジン化したものですので、是非(^^)/

note作家講座と合わせて、皆さんの「知識・技術・経験・感覚・目線・発想のアップデート」に役立ててください!

前回の記事「211231→220101

でも書きましたが、大晦日から元日になって、年の数字は変わっても、結局、皆さんの本質は、何も変わっていないと思います。

もちろん、実家に帰省して家族・親族と過ごしたり、出掛けたり、新年の挨拶回りをしたり、年末年始のお礼メールやLINEを書いたり返したり、、、というようなことはあるでしょう。

ただ、それは「その時だけの、表面的な変化」であって、いきなり日付変わったからと言って、自分自身は変わってないはずです。

「今年こそは・・・!」と、「所信表明をする」「目標を立てる」ことも、結局「表面的なこと」です。

いかにそこから、「行動に繋げて、言葉と行動を一致させるか」で、やっと人は少しずつ変わっていけるのです。

多くの人たちが、年始に目標を立てて、それに安心してしまったり、なんか満足してしまったりして、なんとなく過ごしてしまい、去年と同じような1年を過ごしてしまい、また同じ反省をし続けて、、、でも、「いつかきっと・・・」という想いを繰り返してしまう。

365日ある2022年は、残すは、あと363日。

そして、これも、「ただの数字」であって、僕もあなたも、「今現在」という時間は、猛烈な速度で過ぎ去っていっています。

これを読んでいる今現在も、まさに「その途中」であり、人生というのは、その積み重ねで、出来ています。

このnote記事を書き始めた時刻よりも、時間は確実に進んでいっています。

ここから先は

1,841字

月額300円の「不定期更新マガジン(月4回以上)」で、プロの「目線」と「発想」を記した「呟き+α的な読み物」です。 ★定期購読月に更新された記事を読むことが出来ます。 ★過去のnoteは、「月ごとのマガジン販売」をしているので、是非! ★クレジットカードと携帯キャリア決済(docomo,au,SoftBank)に対応し、note代金を、月々の携帯電話の利用料金とまとめてお支払いすることが可能です。

現役音楽プロデューサー/音楽ディレクター/作家の頭の中(現場&日常で感じたコトの呟き)を大公開!気軽に読める「呟き+α的な読み物」(エッセ…

note記事が少しでも役に立ちましたら、是非noteフォロー、高評価、サポートよろしくお願いいたします(^^)/執筆のモチベーションにさせていただきます。そして、サポートのあとに出てくる「オススメ」ボタンも、是非クリックしていただけたら幸いです(^^)/