マガジン

  • 余談、雑談

    作品以外のなんとなくのお話です。

  • 妄想エッセイ その願いマンガで叶えます

    全6話。2024年6月1日amazon,楽天kobo等で電子コミック発売開始しました。

  • 歩いてみれば…

    エッセイ漫画「歩いてみれば…」の電子コミックがamazon、楽天Kobo他で、2022年10月15日に発売されました。

  • 行けぬなら、描いてみようか、旅行記を

    全12話。2022年1月15日より、amazon、楽天Kobo他で電子コミック販売中です。

  • 「漫画 黒川温泉 新明館」第1話

    この漫画は、都合のよいキャラクター設定や、ドラマチックな展開はありません。変わらない日常の中に、重要だけど見逃してしまいそうな変化があるのみです。 電子コミック第1〜3巻amazon、楽天Kobo他で発売中。

最近の記事

エッセイ漫画「カフンとぶ」13ページ

    • 「妄想エッセイ その願いマンガで叶えます」第1話 30ページ

      • イラスト3

        ウェザーニュースライブのVtuber「ポン子」(ウェザーロイド・タイプA・アイリ)を観ていて、次週のイラスト投稿コーナーのお題がハロウィンだったので、描いてみました。 ドラキュラのポン子が利き血液型をしている場面です。このライブは、配信時に画面の下の部分にお天気のテロップが流れるので、ワイングラスが隠れないように絵の下を空けた構図となっています。配信は来週です。さて投稿コーナーで採用されるでしょうか? ウェザーニュースライブといえば、気候の勉強になるチャンネルでもあります

        • イラスト2

          いつも視聴しているVTuberさんのフォロワーが1万人を超えたということで、お祝いにファンアートを描きました。惑星科学を中心に配信しているVTuber星見まどかさんです。 惑星の中でも、主に太陽系内の惑星を研究しているそうで、これってボイジャーなどの探査機が行ける範囲、つまり、人類が作った機械が直接その場に行って観測できるリアルな距離の宇宙空間という感じですね。 私が宇宙に興味を持ったのは中学生くらいの頃です。もし、その時にこういった宇宙に関する配信があったらどんなによか

        エッセイ漫画「カフンとぶ」13ページ

        マガジン

        • 余談、雑談
          16本
        • 妄想エッセイ その願いマンガで叶えます
          1本
        • 歩いてみれば…
          1本
        • 行けぬなら、描いてみようか、旅行記を
          12本
        • 「漫画 黒川温泉 新明館」第1話
          2本
        • やっぱ、オンセン。
          30本

        記事

          VTuberの見方がわからない

          先日、友人と最近興味のあるものについて話していた時、私は、 「VTuber(ブイチューバー)が気になるなあ」というと、友人に、 「ブイチューバーって何?」 と、聞き返されました。 ネットの中のキャラにライブで音声を当ててひとつの世界感を作る。こんな世の中が来るなんて思いもしませんでした。アニメと同様にどうやら文化として定着しそうですVTuberというものは。 アニメなどの声優やラジオのパーソナリティーのプライベートを知りたいとはあまり思いませんが、VTuberはプライベー

          VTuberの見方がわからない

          イラスト

          最近イラストを描きました。 というのも、今描いている漫画が宇宙に関する知識を必要とするので、とりあえず家にある宇宙に関する本を読み返していたのですが、少し古い本だったので、ネットでもいろいろ検索をしていたのです。 すると、おすすめに宇宙関連の動画などが表示されるようになりました。その中のひとつにVTuberの「宇推くりあ」さんのチャンネルがあって、その配信を観てみると、動画中継をおこなっている世界中のロケット打ち上げ配信を同時視聴するという面白い内容でした。しかもこのVTu

          イラスト

          夏休みの工作

          先日、海外のYouTubeの配信を観ていたら、「知ってる?コロンって柱っていう意味なんだよ」という会話がありました。 なんと、ヨーロッパの遺跡などでみられる丸い柱は「コロン」と言うそうです。 「コロン?」私にとってコロンと言うと、グリコのお菓子なのですが、そこで、はっと気づきました。グリコのコロンは柱だ。 遺跡の柱はよく見ると、積み上げるように作られています。この1つをとってみれば、まさにグリコのコロンです。 そーか、そういうことだったのか。全く考えもしなかったー。

          夏休みの工作

          ヤミの買い物

          昔々、ある日のこと、私は車を買わなければならないことになりました。さて、どこで買おうか?お金ないからやっぱり中古車だよな、と思って近くの中古車センターに行ってみました。 買わなければならない車の種類は決まっていたので、それを探しましたが、そこにはありませんでした。しかし、その店はチェーン展開をしていて、支店があちこちにあり、ネットワークを使って他の支店の車を見ることができたので、そのシステムを使って探していると、目的の車がありました。 店員が、車の在庫があった支店に連絡を

          ヤミの買い物

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART5(終わり)

          私たちが気付いたカットされたシーンの残り2つは、そんなに重要でもないシーンです。 まずは、今、観られるのはこんなシーン。 1955年にタイムスリップした直後のデロリアンが、止まることが出来ずに、納屋に突っ込みます。 すると、納屋の持ち主の家の明かりがついて、人が出て来ます。 この2カットの間に家の中のベッドで、音に驚いた人が起き上がるシーンが[カットされた場面その5]です。 そして、ラスト近く 深海パーティーでお父さんとお母さんをうまくくっつけた後、「君らの子供の1

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART5(終わり)

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART4

          この、ドクが母屋を出て倉庫に行くところでカットされたシーンはこんな感じです。[カットされた場面その4] マーティを家の外に追い出しても入って来てしまうから、ドクは自分が出て行くしかないと思って、図面を抱えて隣の倉庫に逃げて行ったのです。 では、どうしてマーティはカギの場所を知っていたのかというと、これが、映画の冒頭シーンにちゃんと伏線があります。 スケートボードを持ったマーティが「ドク?」と叫びながら倉庫に入って来るシーンがそれです。玄関マットの下に合カギをチャリンと落

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART4

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART3

          さて、別のエピソードのカットされたシーンのお話です。まずは、今、観ることのできる「バック・トゥ・ザ・フューチャー」はこうなっています。 1955年にタイムスリップしてしまったマーティは、ドクに助けを求めに行きます。 ドクの家に入るとマーティは、あんたのタイムマシーンで未来から来たから、元の1985年に帰してくれ、と言います。 するとドクは、この透視装置は失敗だと言って、頭の装置を外します。 その後も、マーティはタイムマシーンの話を続けると、ドクは図面などを抱えて家を出

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART3

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART2

          映画の始めのほうで、マーティがバンドオーディションに落ちてがっかりしているところで、恋人のジェニファーが、マーティの作ったオーディションテープをレコード会社に送ればいいのよ、と言って、ドクがいつも言っている「なせば成る」(If you put your mind to it,you can accomplish anything.)ということわざを言いながら、手に持っていたテープをポンとマーティのお腹をたたくようにして渡します。 でも、マーティは、才能がないと言われるのが怖

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART2

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART1

          1985年12月、私は友達と大ヒットしていた映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」を映画館で観ました。とにかくめちゃくちゃ面白い映画で、大興奮して帰って来ました。 そして、その後ビデオが発売されるというので、必死にお金を貯めてそのビデオを買いました。値段は10,500円。かなりの金額です。当時の映画のビデオ版はだいたいこのくらいの値段でした。 一緒に映画館に観に行った友達も、このビデオ版を買っていて、それを観た私たちはこんな会話をしました。 この作品はその後、レーザーディス

          バック・トゥ・ザ・フューチャーって… PART1

          買ってみたぞ~、買ってみたぞ~、シン・ウ~ルトラマ~ン♪

          観ました。「シン・ウルトラマン」。面白かったー。ずっと子供でいたかったのに、残念ながら大人になってしまった人のために作られた映画ですね。シン・ゴジラ同様、子供だましのない気持ちのいい映画でした。 ただ、私はウルトラマンというものをあまりよく知りません。子供の頃に観たことはあるけど、そんなに夢中になっていたわけではないので、「シン・ウルトラマン」に出てくる禍威獣(怪獣)はまったくわからないのです。ためしに、なんとなく覚えているウルトラマンの怪獣を、何の資料も見ずに描くとこんな

          買ってみたぞ~、買ってみたぞ~、シン・ウ~ルトラマ~ン♪

          花見古墳

          漫画の「歩いてみれば…」で描いた、約1700年前に作られた、ピクニックできる古墳を1年ぶりに訪れました。 桜は満開で、お花見の家族で古墳内はいっぱいです。花の中心部分が緑色だと咲いたばかりで、赤色だとこれから散る合図だそうで、写真の花は中心が赤いのでもうこれから散るのでしょう。葉桜になりつつあった木もあったので、これが今年のお花見のピークですね。 漫画でも出てきた「コッコヤ」さんの古墳パン「しおこふん」で説明すると、この古墳は墳丘長が210mで、古墳のまわりにはたくさんの

          花見古墳

          ビール、ビール、ビール。2

          待ちに待ったシン・エヴァンゲリオンのブルーレイが発売されたので、やっぱりクリエイターとしては、新しい靴下よりこっちだよな。というわけで、さっそくamazonで買うことにしました。受取スポットを初めて使う場合は300円offというキャンペーンをやっていたので、まだ、一度も受取スポットを使ったことがなかった私は、ラッキーと思って近所の受取スポットをポチッとして購入。便利~。 今までは、知らないうちに玄関の前に置かれていて、いつ盗まれてもおかしくない状態で、いつもハラハラしながら利

          ビール、ビール、ビール。2