見出し画像

失敗を語ろう を読んで

マネーフォワードCEO辻庸介さん著書の創業から現在までの困難とどう乗り越えたかが描かれている。

一行目、

僕は社長らしい社長ではない

から始まる。

読み終えた後、この言葉の意味がよくわかる。一般的にイメージされるリーダシップで引っ張っていくタイプの社長とは違う。どこか頼りなさを感じ、数々の失敗を実際に行っている。

ただ、何よりも愛される人柄。これが辻さんの最大の強みなんだと感じる。だから失敗してもみんなで支えようと従業員は思うのではないか。

この本から学んだことは、リーダーシップに正解はなく、人それぞれの強みを活かすことが大事だということ。背伸びをしても、見透かされる。話が下手であれば、聞くことを心がければよい。苦手なことをする必要はない。

そして権限移譲すること、信頼して仕事を任せれば結果は出してくれる。任せることが大事。

テクニカルなことが書かれているわけではないが、読んだ後にリーダーシップ像が変わるのではないか。こんなリーダーでもいいんだなと気づきを与えてくれる一冊である。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,937件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?