見出し画像

読書感想文:The Manager's Path: A Guide for Tech Leaders Navigating Growth and Change

比較的これもソフトウェア・Webサービス系の会社で働いているとわりと有名な本のようですが、ソフトウェアテック系の組織で人をマネージメントする人が読むのにちょうどいい本です。

ソフトウェアデベロップメントやプロジェクト管理、コーディングなどについては世の中ものすごいたくさん本がありますが、組織・人を管理するマネージャーが求められるスキルって、ぜんぜん異なります。どんなに腕がいいプログラマーだろうと、シニアソフトウェアエンジニア、またアーキテクト的な職種だとしても、マネージャーに向いているのかどうかは全然別です。ただ、マネージャーというロールもある一定のやり方というのがあるので、その方法や考え方を学ぶ必要はあり、この本がそれにベストだと読んでいて感じました。

メンバーとの1on1のやり方、どこまで管理してどこまで任せるのか?新人が入ってきた時のメンタリングの方法、フィードバック・評価などに関する知識、メンバーとの関係性の築き方などを色々なパターンを紹介しながら、幅広く紹介してくれているので、全くマネージャーをやったことがない人が読んでもいいですが、むしろすでにマネージャーというロールを経験をした人が、自分がいまどんなスタイルをとっているのか、そして他のスタイルをとった方が本当はいいんじゃないかなどを考えるには最適な本かもしれません。マネージメント系の研修でも似たようなことを学ぶことができますが。

そのほかにも、単にマネージャーというロールだけでなく、Tech Leadというロールが何をするべきか?シニアマネージャーや技術系のExective (C Level含む)がどうやって組織文化を作るのか、他の管理職とコミュニケーションするのかとかまで、大きな一つの組織のあらゆる組織ポジションについてカバーしている盛りだくさんの本になってました。

ソフトウェア系の仕事をしていると、プロフェッショナル系(専門分野に特化)が花形でもありますが、近頃は一つのアプリをリリースするにも多岐なプロフェッショナルがチームで働くことも多く、組織管理者(マネージャー)の意味合いは日々ましている気がしています。かなり、アドミニストレーティブで、コミュニケーションヘビーな仕事な気もしますが、ジェネラリストと言わず、マネージャーとしてのプロという考え方もあるんじゃないかという気がしますし、この本はそんなマネージャーでのキャリアパスを上がる人のためにお勧めだと思います。

日本語版はこちら

どうしてかわからないけど、日本語Kindle版はなく、日本語で読みたいなら紙の本だけのようでした。たまには、紙でかってもいいかもですけどね。もともと英語版と違って、前書きにどうやら日本企業での違いみたいな解説も入ってるので、勤めている会社が日本どっぷりだったら、こっちのほうがいいかもしれません。


この記事が参加している募集

読書感想文

最近の学び

日々ぼけっと生活してしまっていますが、他の人にもなんらか価値のある情報や自分なりの視点を何か持っているはずと信じてnoteをはじめました。 自己紹介はこちら https://note.mu/t_kis/n/n768f4613e0ef