マガジンのカバー画像

つぶやき

56
ちょっと長めの呟き。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

安くて早くて温かい蕎麦が食いてぇ

立ち食いそば そばというと、私の新潟では高級料理の部類に入る。気がしている。 魚沼あたり…

bame03
2年前

言われたとおり、大将や先生を目指してみよう

よっ!〇〇大将! とか よっ!〇〇先生! 頼みますよ〜〇〇先生〜 とか さすがだね〜〇〇…

bame03
2年前
1

学生時代によくある「やった感」を払拭するには…。

学校生活における部活動や、課外活動に関して思うところがある。 それは やった感だけ残して…

bame03
2年前
2

掃除機はコードレスに限る

コードレス化の進む昨今、 イヤホンやマイクをはじめとして利便性が高まっている。 中でも掃…

bame03
2年前
1

箱を作る人とそこで踊る人

箱=プラットフォーム ビジネスにおける”仕組み”のこと。 踊り=クリエイティビティ クリ…

bame03
2年前
4

心が豊かになる中古の世界

古着は若い人の中でも注目度の高いコンテンツであると思う。 そもそも服を買う時は、大抵はブ…

bame03
2年前
7

保湿ティッシュ断固反対主義者

保湿ティッシュは1993年にはすでに存在していたらしい。 開発したのは高知県に本社を持つ河野製紙株式会社。 ティッシュペーパーにグリセリンやらソルビットと呼ばれる成分が含まれており、空気中の水分も取り込みながら湿り気を保っているらしい。 そもそも、鼻をたくさんかむ花粉症持ちの方や、アレルギー性鼻炎の方にはありがたがれると思う。 私もアレルギー性鼻炎なので、本来ならばありがたい存在ではあるのだが、実はそういうわけにはいかない事情がある。 そもそもティッシュというのは鼻

500円玉貯金の手触り感

500円玉貯金専用の貯金箱が百均に売っているのを見かけて、大学4年の時に何を思ったのか購入し…

bame03
2年前

会話の地雷恐怖症

人と話していると、会話の地雷が怖くて踏み込めない時ってないだろうか。 自分ではなんともな…

bame03
2年前
2

非効率の縄文土器から学ぶ、効率より重視するものとは

やきものの展示会に行ってきた。 そこには新潟県内で作られていた陶器の数々が展示されていた…

bame03
2年前
3

ビールはどこ派?

私はサッポロだなぁ。 アサヒはあっさりすぎるかな。極端だが青島やシンハーに近い感覚。 エ…

bame03
2年前

焼き芋が食べられなくなるかも!?〜サツマイモ基腐病と沖縄のサツマイモについて〜

こんな記事を目にした。 サツマイモは特性として水気に弱い、ゆえに排水がうまい行かないと病…

bame03
2年前
1

映画館に行けてないなぁ。

最近映画館に行けてないなぁ〜 ぶっちゃけそこまで観たいと思える作品が少ないっていうのもあ…

bame03
2年前
2

2009年1月の東洋大学に夢中だった頃。

小学校の頃、学校で一番になるとか、それほどではない中途半端な体力だったが、中・長距離には少しだけ自信があった。 お正月になると、箱根駅伝を観る。これが割と自分の好みで小学校から観ていた記憶がある。 記憶の奥ではぎりぎり、当時の順天堂大学の今井正人さんが山登りで山の神と称されていた時のことを覚えている。おそらく2006年。 自分も少しは走れたから、箱根駅伝で走っている大学生の姿は憧れの的だった。 そして2009年の正月、往路の5区で衝撃的な走りを見せた人物がいたのだ。