見出し画像

過敏性腸症候群(IBS)の原因、所見、症状、現代医学の治療、東洋医学の治療(漢方など)をまとめてみました。



過敏性腸症候群(IBS)とは?

過敏性腸症候群とは、腸に器質的な異常がないにも関わらず、腸管の運動や緊張の亢進、分泌機能の亢進などによって腹痛、便秘、下痢、それらを繰り返す状態を言います。

腸管全体の機能以上と位置づけられています。


過敏性腸症候群(IBS)が起こる原因は?

発症の原因としては心理的ストレスが関連していると言われており、自律神経失調症の一部だと考えられています。

過敏性腸症候群(IBS)の所見、症状は?

過敏性腸症候群(IBS)の症状は非常に多様で、個人によって異なることがあります。一般的なIBSの症状には以下のものが含まれます。

腹痛または腹部不快感:下腹部に痛みや不快感が現れ、しばしば痙攣のように感じられることがあります。痛みの程度や場所は異なることがあります。

腹脹(腹膨満感):腹部が膨れたり、充実感があることがあり、服がきつく感じられることもあります。

下痢:腸の運動が過剰に活発で、軟便または水様の便が頻繁に出ることがあります。

便秘:腸の運動が遅く、便が硬くなり排便が難しいことがあります。

交互に下痢と便秘が現れることもあります。

便意の急増:突然の強い便意が生じ、トイレに急いで行かなければならないことがあります。

不完全な排便感:便を排泄した後にもまだ排便しきれていない感覚があることがあります。

粘液の排出:便に粘液が混ざることがあります。

疲労感:IBSの症状が継続すると、疲労感や不快感が生じることがあります。

食欲変化:食欲の増減や特定の食べ物に対する過敏性があることがあります。

ストレスとの関連:ストレスや不安がIBSの症状を悪化させることがあります。

大部分は腹痛、とくに左下腹部痛を伴い、排便、排ガスによって症状が軽減する事が多い。血便はない。

過敏性腸症候群(IBS)の診断方法は?

検査などを行い、他の器質的な腸疾患、例えば大腸癌、炎症性の腸疾患、腸結核などを除外していく。その上で、排便によって症状が軽快、排便頻度の変化、便形状の変化を伴えば、IBSを疑う。

過敏性腸症候群(IBS)の一般的な治療法は?

日常生活についてよく問診して増悪の原因となるもの、例えばアルコール、食事、ストレスなどがあれば、それらを取り除いていく。

過敏性腸症候群(IBS)の予後は?

命に関わる事は無いとされるが、症状をずっと繰り返す事が多い。

過敏性腸症候群(IBS)の東洋医学的な考えは?

東洋医学では、体の健康は体内のエネルギー(気、気血、陰陽など)のバランスに依存していると考えられています。過敏性腸症候群の東洋医学におけるアプローチは、西洋医学のアプローチと異なりますが、一部の患者にとっては補完的な治療法として利用されることがあります。

東洋医学は、体のエネルギーの流れやバランスを調整し、体の自然な治癒力を活性化することに焦点を当てています。それらの状態が続くと、消化器系の不調やエネルギーの流れの阻害が起こる可能性があり腹痛、腹脹、便秘、下痢などの症状が起こることがあります。

東洋医学を取り入れるメリットは?


東洋医学における、過敏性腸症候群(IBS)の治療においていくつかのメリットがあります。

・東洋医学は患者の個別の体質、病状、および症状に基づいて治療をカスタマイズできるため、IBS患者に対して個別化されたアプローチを提供できます。これにより、治療の効果を最大化し、患者の状態に合った治療を目指せます。

・IBSでは、しばしば身体的なストレスにより不快感や腹痛、便秘を伴います。東洋医学は、鍼灸療法や漢方を使用して、これらの症状の軽減に役立つことがあります。これにより、患者の生活の質を向上させることができます。

・東洋医学は食事の重要性を強調し、特定の食材や食生活の変更を通じて、患者の栄養摂取を最適化し、体力を維持することができます。これは体重の減少や体力の低下を防ぐのに役立ちます。

PR
自分で治す過敏性腸症候群の本

・東洋医学はストレスの影響を考慮に入れ、リラクゼーションテクニックや呼吸法などの方法を提供することがあります。これにより、患者の精神的な健康をサポートし、治療へのモチベーションや忍耐力を高めるのに役立ちます。

・東洋医学は通常、西洋医学の治療と組み合わせて使用されます。これにより、IBS治療の総合的なアプローチを提供し、患者に対するケアの幅を広げることができます。

ただし、東洋医学のアプローチは主治医とよく協力し、信頼性のある東洋医学の専門家の指導を受けることが重要です。


以上のような点から、東洋医学を取りれるメリットがあります。

東洋医学で考える過敏性腸症候群(IBS)にアプローチできるポイント

過敏性腸症候群に対する東洋医学のアプローチ方法は、患者の症状や体質に合わせて個別に調整されることが一般的です。以下は、一般的な東洋医学のアプローチポイントになります。

体質診断: 東洋医学では、体質が個人の健康に大きな影響を与えると考えられています。まず、東洋医学の専門家は患者の体質を評価し、病状を理解するために個別の診断を行います。これは脈診、舌診、症状の詳細な質問などを含むことがあります。

食事療法: 食事療法は、個別の体質と症状に合わせてカスタマイズされます。特定の食材や調理法、漢方などが推奨され、栄養摂取とエネルギーのバランスを最適化するために使用されることがあります。

ストレス管理と精神的なサポート: 東洋医学は、精神的な健康を重視し、ストレス管理技術、瞑想、呼吸法、および運動などの方法を提供することがあります。これにより、患者の心身のバランスをサポートし、治療へのモチベーションのアップや忍耐力を高めます。

予防と健康の維持: 東洋医学は健康の維持と疾患の予防に焦点を当てます。患者には健康な生活習慣の促進、バランスのとれた食事、適切な運動、ストレス管理などがアドバイスされることがあります。

その他の過敏性腸症候群(IBS)の治療法

鍼灸療法

鍼灸療法は、体内のエネルギーの流れを調整し、体のバランスを取り戻すために使用されます。過敏性腸症候群の方では自律神経が乱れている方が多いため、寒熱、虚実、陰陽、表裏など、全体的なバランスを見て調整を行います。鍼灸治療は特に自律神経に作用することがわかっているため、多くの方が利用しています。

漢方

過敏性腸症候群の治療において、漢方は伝統的な中医学や東洋医学の一部として使用されることがあります。漢方は、天然の植物、ミネラル、動物由来の成分を組み合わせて利用され、患者の体質や症状に合わせて調整されます。

理氣和胃: IBSの症状には、腹痛、脹気、便秘または下痢などが含まれることがあります。理氣和胃(気を調和し、胃を和らげる)の目的で、薬物が処方されることがあります。例えば、柴胡加芍薬湯(さいこかしゃくやくとう)などが使われることがあります。

補脾健胃: 脾胃虚弱(脾胃の機能が低下)がIBSの原因とされる場合、補脾健胃の漢方薬が処方されることがあります。例えば、四君子湯(しくんしとう)などが使用されることがあります。

清熱解毒: 一部のIBSの症状は熱毒が関与していると考えられる場合があります。清熱解毒の漢方薬が処方されることがあり、例えば黄連解毒湯(おうれんげどくとう)などが使用されることがあります。

漢方薬の処方は個々の症状や体質によって異なるため、適切な治療法を見つけるためには、経験豊富な中医師や漢方専門家との相談が重要です。

過敏性腸症候群による腹痛、下痢に利用できる市販の漢方薬

はらはら薬『翁丸』

PR
はらはら薬『翁丸720錠』の詳細はこちら


「翁丸」は、はら「上腹ー胃、胆のう、すい臓、ひ臓など)とはら(下腹ー小腸、大腸)の両方の自律神経に作用して自己治癒能力を高める生薬の中で、特に気剤(気を高める薬剤)をえりすぐって組み合わせた純漢方薬です。

効能・効果
食欲不振(食欲減退)、胃部・腹部膨満感、消化不良、胃弱、食べ過ぎ(過食)、飲み過ぎ(過飲),胸やけ、もたれ(胃もたれ)、胸つかえ、吐き気(むかつき、胃のむかつき、二日酔・悪酔のむかつき、嘔気、悪心)嘔吐

過敏性腸症候群に関連する漢方の値段・価格の相場は?

過敏性腸症候群に関連する漢方の価格は、およそ1万~2万円/月程度と、値段に幅があります。

なぜ漢方の値段に開きがあるのか?

漢方は、患者さんの体質や病歴、置かれている状況等を考慮して組み合わせるもので、状態によっては漢方の種類が増えるため、どうしても皆同じというわけにはいかず価格に差があります。

予算に合せることもある程度は可能ですが、最初から予算を聞いてきたり、とくに問診もせずに上記のような体質や状況を考えず、一般的な古来の漢方薬を選んで出してくる漢方薬局もあるので、その点は注意した方がよいでしょう。

値段が気になっても、過敏性腸症候群に関する漢方を相談する際は、まずはベストな提案をしてもらい、後から予算の調整をしたほうが賢明です。

東洋医学的に過敏性腸症候群(IBS)の治療を始める場合は?

東洋医学的治療は、体質の調査から始まり、陰陽のバランスを整える食事療法や漢方などを用いて体全体の機能を改善します。健康管理と生活指導も重要であり、個々の症状や体質に合わせたアプローチが必要です。そのため専門家への相談が重要になってきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?