マガジンのカバー画像

仏教のトリビアやクイズについて知りたい方へ

11
運営しているクリエイター

#仏教用語

実はおめでたい意味だった「未曾有(みぞう)」の由来【意外と知らない仏教語】

実はおめでたい意味だった「未曾有(みぞう)」の由来【意外と知らない仏教語】

普段何気なく使っている言葉が、実は仏教に由来する「仏教語」だということを知っている方は意外と少ないのではな いでしょうか? 暮らしの中にとけ込んでいる「仏教語」の代表的な言葉を、クイズ形式でご紹介します。

Q:「大袈裟(おおげさ)」という言葉が生まれた仏教的な背景は?

【選択肢】

① 僧侶が大きな袈裟を身につけるようになったため

②「大仏でも着れるような、大きな袈裟を持ってくる」と宣伝して

もっとみる
「律儀」の本来の意味は「誠実で実直」ではなかった?【意外と知らない仏教語】

「律儀」の本来の意味は「誠実で実直」ではなかった?【意外と知らない仏教語】

普段何気なく使っている言葉が、実は仏教に由来する「仏教語」だということを知っている方は意外と少ないのではな いでしょうか? 暮らしの中にとけ込んでいる「仏教語」の代表的な言葉を、クイズ形式でご紹介します。

Q:「律儀(りちぎ)」の仏教的な由来は?【選択肢】

①仏教の儀式を、きちんと遂行する優れた人

②正直で、偽りのない人

③悪いことをしないためのルール

【解説】律儀は、律義とも書きます。

もっとみる