見出し画像

歴代ゲストご紹介①ファビアン・クレール氏(スイス政府観光局)

TravellinGorgeous®のYouTubeチャンネルでは、旅行業界歴40年のミスター・ホージョーと、旅人歴30年超の私マダム・カズエが、それぞれのコネクションを駆使し、個人旅行者の場合、直にお目に掛る或いはお話を聞く機会のあまり無い方々にインタビューゲストの依頼をしています。各国の政府観光局の方、海外都市/地方観光局の方、有名ホテルの支配人やセールスマネージャー、などなど、皆さんは通常 B to B (Business to Business)のお仕事につき、一般の旅行者の人々に対してお話するのはTravellinGorgeousの動画が初めて、という方ばかり。こちらの依頼を楽しんで受けてくださって、なんとも有難いことです。

記念すべきゲストNo.1は、スイス政府観光局日本支局長のファビアン・クレール氏(撮影時)。TGoチャンネルでは、Vol.1~Vol.3までご登場頂いています。

実はファビアンさん、2020年3月いっぱいで日本での任期を終え、ブラジル支局長として転勤が決まっていたのですが、コロナの影響で離着任の時期がずれ込み、TravellinGorgeousが開店する夏の終わりまで東京で勤務されていたのです。日本支局長として最後の仕事のひとつがTravellinGorgeousのインタビューだったという訳。撮影の数日後に日本を離れるという忙しい中、快く依頼を受けて下さいました。初回に大物ゲストの登場となり、私たちにとっては何ともラッキーなスタート!

実は、3年前に初めてお会いした時、スイスはまだ未踏の地でした。そんな私へのファビアンさんの言葉はとても興味深いものでした。

『スイスは長い間、日本への観光誘致をほとんどして来なかったのです。その間に、隣国のイタリアやフランスには、大勢の日本人観光客が毎年のように押し寄せるようになりました。その遅れを少しでも取り戻せるよう、スイスの良いところ、スイスの魅力を日本の方にもっともっと伝えていきたいのです。』

実際に、日本人の若者層へのアピールを始め、5年間の任期中に多くのイベントやキャンペーンを精力的に実施し、着実に結果を出していかれました。貴重なスイスワインの魅力や、欧州最高峰のラグジュアリーウィンターリゾート、国連欧州本部CERN(欧州原子核機構→ダン・ブラウンの『天使と悪魔』で有名になったあそこです!)などアカデミックな施設の見学、世界最高水準の医療ツーリズム・・・。多くの日本人がまだ知らないスイスへの扉を、ファビアンさんはいろいろと開けていってくれたんです。

スイスに行かないと体験できない特別なことは、本当に沢山あるんです。あとは、日本の旅行会社さんたちが、我々イチ旅行者に向けてどうプロモーションしていくか、というところなんですが・・・。そこに高いハードルがあるとミスター・ホージョーは言います。ツアーを企画する場合、ある程度の規模と収益が見込めないもの、ニッチな層にしかアピールしないところは、商品にしないのが通常とのこと。だから、昔から今までスイスへのパッケージツアーというのは、ほぼほぼ山登りの類に関するものしかないとのこと。

ファビアンさんとのご縁が無ければ、私もスイス好きになることは無かったかもしれません。山にさほど興味がない身としては、『スイスはもっと歳を取ってから、それこそ60~70歳くらいになってからでいいや』、と思ってたんです。自分自身でいろいろ動けるうちは、刺激のある旅先を選びがちですもんね。

でも、スイスにも刺激的な体験は沢山あるんですよ。先に書いた国連欧州本部見学ツアーなんて、70歳で行くよりは断然10代20代で行くべき!私自身、『若い時に来たかった!こんなところで働きたかった!』と心底思ったので。それこそ、高校生の時に連れてきてもらっていたら、ここで働けるようもっと一生懸命勉強しただろうし、もっと良い大学を目指していただろうし。『人生を変える旅がある』、と言うのが私のモットーですが、大自然だけでなく、アカデミックな分野でも、スイスは影響力大のものが沢山あるんです。

スイスの魅力については、他の方々からも沢山声を頂いていますので、また別途、書こうと思います。

そしてちょい出し情報ですが・・・TravellinGorgeous®ツアー第1弾は、スイスです!本来は、今年5月に催行を予定していたのですが、残念ながらコロナが収束する可能性が未定ということで、1年延期とすることに決めました。ツアー内容は、宿泊先から旅のルートなど、既に詳細まで決まっています。ツアーについては、時期が来ましたら改めてお知らせさせていただきますね。

TravellinGorgeous®ツアーは何が特別なのか?個人手配で行けば良いんじゃない?と思う方もいらっしゃるでしょう。次回詳しくご紹介します!

So, stay tuned!

おとな女子が本気で楽しめる旅:TravellinGorgeousのため、リサーチ&実体験を元にYouTube連動で活きた情報をお届けしていきます。2022年からはツアー催行します。ご支援頂けましたら嬉しいです。また、取材にご協力頂けるホテル/宿、観光業の皆様、ぜひご連絡ください!