見出し画像

Vol.7:【蓄電池】って元は取れる?仕組みや費用対効果・メリットデメリットを解説/「住の教科書」緑no+e 環境対策編 第一章:太陽光パネル・蓄電池・V2Hって必要?


緑no+eはSDGs・環境・健康について考える
「住の教科書」


今後の記事の予定や構成は下記をご確認ください。


ピーン・ポーン・パーン・ポーン♪
今回の記事は、単独でも為になる記事だとは思いますが、前回のVol.6を読んでからの方がより理解しやすくなると思います。もし、まだお読みでない場合は先にVol.6からお読みください。


蓄電池をつけるのはまだ早い!!
あと、10年は待った方が良い!!って言い始めたのは確か10年ぐらい前。
太陽光発電の売電収入が高かった頃の話ですね。

さあ、10年は経ちました。
それでもまだ、蓄電池はまだ早い!!っておっしゃられているかたもいます。
否定はしません。
ですが、進化した蓄電池を侮っちゃあいないかい?
勉強不足ではありませんかい?

もちろん、これから蓄電池の購入を検討している方に向けての記事ではありますが、これから蓄電池の販売をする営業の方に向けても面白い内容になると思います!!



ここから先は

10,497字 / 7画像
この記事のみ ¥ 100

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?