見出し画像

光 ☜ 意識 ☞ 非光

意識と3次元空間(この宇宙)

はじめに

専門家の間でも、そうでなくても、「意識」の在ること自体は共有されているのだけれど、意識自体の何であるかについて(意識という言葉の指示される対象が何であるかについて)は、まったく共有されていないように思います。

意識のあることが自明であるせいか、それ自体についての検証がなされていません。

歯科(医科)でいう意識

刺激に対する反応で有無を判断する「対象」

呼びかけや軽く叩くなどの刺激(インプット)に対して応答(アウトプット)があるかどうかで「有無」がわかるということは、
肉体に於いて、感覚(インプット)と運動(アウトプット)を仲介する「何か」を意識ということになります。
アウトプットが「反射」ではなく「反応」であるというところがポイントです。
反射という身体の生理的な反応では、仲介媒体(意識)は無く、仲介する何か(意識)がある場合、運動を司る(或いはコントロールする)主体を「自我」という。そう(ここでは)定義します。

「自我」と「意識」

これが違うということは、人知(人類の経験知)から導かれます。
つまり救急蘇生で「意識」がないと客観「的」に判断されたにもかかわらず、
「夢」をみていた、とか、
「呼びかけが聞こえていたけれども、身体を動かせなかった」
という実例が、それほど希有な症例としてではなく、存在しているからです。

意識とは「場」に過ぎない

意識と、
わたしの意識、

を同じレイヤーで解釈すると、混乱します。

わたしの意識に含まれる、意志や感情や、その他諸々を主観であると、定義してしまうと、
「物質」が「主観内に在る」ということの指示される意味が理解できず、
「なら、世界は思い通りになるのか?」
と言った誤解が生じます。

物質宇宙、意識、源言語で「宇宙」

ここで指示されるのは、一般に使われる「客観」というモノを「認識(わたしの「意識」)」を省いて知ることはできない。

わたしが誰であろうとも。

というシンプルな「事実」(当たり前)に過ぎません。  

認識主体が意識である。

つまり、
「主観」⊃「客観」
という「当たり前」を思い出しましょう、という話です。

主観の対義語は客観ではなく、非主観です。
それでわたしは、客観とは共有されたと思き主観である、と正確に指示した物言いをしています。

物理的定義

意識、そのものを「物理的」に観測可能でしょうか。
できない。できないのはなぜでしょう。
意識そのものが物質(非物質)かつ波動(非波動)である特性を考慮すれば、その理由もわかります。
この宇宙に存在するためには物質でありかつ(極限において)波動である必要があります。それはこの宇宙が3次元空間であることから、つまり、存在には立体であることが「義務づけられている」のです。


光 = 光 + 非光 + 光と非光の境界

存在の方程式により存在が指示される非光とは何でしょうか。
ですから、非波と言い換えられます。
すると、3次元空間に於いてそれは、と言えます。(反対も、言えます)

思考実験

非光は「力」であると仮定したらいかがでしょう。


力 = 力 + 非力 + 力と非力の境界

力の限界域として考えられているのが「ブラックホール」です。

3次元空間(この宇宙)において、意識は光と力として存在する

「あおいのきせき」の知見

間違いがないのは、存在が三態(時空間・意識・言葉)であるのだから、大統一理論を求めるのであれば、その理論は、時空間と意識と言葉を「含有」しなければならないという事です。

そうして、「あおいのきせき」の知見、存在の方程式は、その条件をクリアしているのです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?