見出し画像

あなたは何をどう納得しましたか?

こんにちは。心理カウンセラーをしております。ともみと申します。noteを読んで下さりありがとうございます。このnoteでは読むだけで日常の悩み改善を目指して書かせて頂いております。

活動としては言葉の意味や捉え方の矯正を目的としています。その必要性を知って頂きたく、主に無料です。しかし、継続がないと何の意味もない…。と言う事で、"継続"についての必要な部分だけは今後、有料化する予定です。

とは言え、noteで必要性を感じて頂けたなら、今から継続をして頂ければ充分です。ただ、もし、自力で難しい場合は私を頼って頂きたい。どう転んでも損はないように。そんな想いで書き綴っていきます。

はい。少し、前置きが長くなりました。では今日の本題へ。"納得"について詳しく深掘りしていきます。

私的には、これが1番の人間の本質であり重要な部分と考えております。これさえ理解できればあなた自身も相手も攻略できる事間違いなしです。
なのでどうか最後までお付き合い下さい。


▶︎人間の脳は納得したがる。

寧ろ納得がないと人間にとって気持ちが悪い。納得を探すために脳はグルグルいつまでも考えてしまいます。
これは以前お話した認知的不協和が関係しています。認知的不協和とは出来事や行動に対して、感情や想いに矛盾が生じたり、または今までの固定概念を覆されたりした時に生じるモヤモヤの事を指します。

▶︎脳は「やっぱりね」を探している。

これがあるから、言い訳をしてしまったり、全て正当化させようとするんです。

正しいか正しくないかを決めたいのもこれ。納得したいから。

私達は常に無意識のうちに納得を繰り返して生きています。

やっぱり自分はダメだ。自分には価値がないからだ。諦めた方が良い。自分には無理。言われた通りにしないと嫌われる。

こう思うのも納得。今までこのように考え、納得して来たから、全てをそう捉えてしまっていたのです。

▶︎思考の癖は今までの納得の積み重ね

納得の習慣と言った方が分かりやすいでしょうか?

これがもし、常に「大丈夫」や「自分には価値がある」「自分はこんなもんじゃない」と考え、やり遂げて成功体験を得ていたら?脳は「やっぱりね」と思い納得していくはず。

実は、なんでも上手く行く人は納得の仕方が違っていただけなんです。

以前、公式LINEにて、"信じる"を話をしました。信じるには必ず疑う事も必要です。
そして、同じ「疑う」でも、疑って壁を作る人と疑って「なぜ」を追求する人とがいます。

壁を作る人は、「これで自分を守れた」「関わらなくてよかった」と納得した人。「なぜ」を追求する人は最後まで分析して「あの時の行動はアレだったのか」と納得した人。

この違いです。

「なぜ」を分析すれば、自分を守る術が深掘りでき、人を信頼する強さが生まれますよね。

そう。納得とは実は自分を守る術だったのです。壁を作るのも追求するのも自分を守る為。
よって、守り方の違いで可能性が変わってくるのです。

公式LINEにてお話した、敬う気持ちや信頼関係について。それも、どう納得するかにかかっています。

「人には必ず良い部分があるはず。」と考えれば、「やっぱりね」を探します。
「この人嫌だな」と思えば、嫌な部分を見つけて「やっぱりね」と言う。

はい。
いかがでしょうか。納得について。

あなたはどう納得して生きて来ましたか?

恋愛もこの納得により上手く行くか行かないかが決まります。

過去の失敗経験でどう「やっぱりね」と思いましたか?女性は浮気する。男性は浮気する。このように決めつけてませんか?

あみだくじや迷路のようにスタートとゴールは繋がっています。

最初に決めつけると、ゴール(納得)はそこにしか行きません。

納得を変えるには日々の積み重ねを変える事。納得の習慣を変えるのです。

ここで、"積み重ね""習慣“が出て来ました。

そうなんです。「はい分かった」では変わらないのが思考の癖。

ダイエットやエクササイズと同じ、日々の継続が大事なんです。

そして変わって成功したとしても、継続をやめれば忘れて元に戻ったりします。

ダイエットとまさに一緒。

日々、納得の習慣を見直しましょう。

根拠ない自信。「かもしれない」は納得の習慣を変えるのにとても有効です。素敵な未来を思い描いて「かもしれない」と思いましょう。

また慈悲の瞑想と言ったセルフコンパッション。人や自分の幸せを願い、自分を励ますと言う方法。これもめちゃくちゃ有効です。

また、良い言葉を使う事。

「ダメ」や「無理」の代わりに「まだまだやれる」と言う言葉に変える。

とにかく可能性が含まれる言葉をチョイスしてみましょう。

最後までnote読んで下さりありがとうございました。読めばきっとあなたのお役に立ちます。

前回、Twitter、スタエフにて、これについて配信しました。載せておきます。

また、過去のインスタもこれについて話しました。

全て見なくても大丈夫。

同じ事言ってますからね(笑)

見やすい物、わかりやすい物を取り入れてみて下さい。

https://www.instagram.com/p/CRSY3EcNl2D/?utm_medium=copy_link

https://twitter.com/tom_mmitomo/status/1506759460601348096?s=21

https://stand.fm/episodes/623a92d365ae58000627b5e1

ではでは素敵な一日をお過ごし下さい。

ともみ⭐︎

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?