見出し画像

千と千尋の神隠しの舞台【博多座公演】


私が10歳の頃。



『千と千尋の神隠し』を映画館で観て、

1週間、“心が神隠し“にあっていた。



余韻に浸りすぎて、ぼーっと……神様のお湯屋の世界から戻ってこれなかった。



ハクに……また会えるのだろうか?と本気で想像していた。


主人公の千尋と同じ10歳だったからだろうか。



そんな私にとって特別な作品が、舞台化された。

去年は千と千尋の舞台のチケットを取るために奮闘したが、1秒でチケットが売り切れたのでどうすることもできなかった。


しかし、今年は博多座の会員になって望むチケット争奪戦。

博多座の会員でも第一次は落選したけれど、第二次でようやくゲット……🎫上白石萌音さんの公演は全滅だったので、福地桃子さん主演の舞台を。


当日のレポート

ハクが千尋のために作ってくれるおにぎり🍙
をイメージしたパンが売られていた。



桃子さん。
めちゃくちゃ、千尋でした。はい。

舞台に出てきた瞬間、

え!
10歳の、どんくさそうな千尋だ!

って見えました。目元が、本当に似ている。


冒頭の車のシーン。

山道をガタガタしながら進むのですが、スクリーンに車のフロントガラスから見える景色が映されて、会場全体が一気に引き込まれるのを感じました。



ハクは、やはり美人でした。

絵にできない。

1番好きな、
「わたしが時間をかせぐ!」のシーン🎬
最高でした。


声が優しくて、これまたハクの声でした。

「これだけは忘れないで。
 わたしは千尋の味方だからね」


千尋の体が透けていく中、助けてくれるハク。


惚れない人いるの?と思うくらい、しっかり守ってくれていました。



そして、リン‼️

まんま、リンでした。あんなにそっくりな人いるの?
声も見た目も映画のまんまでした。頼り甲斐のある姉御でした。

「おまえ、どんくさいな」
「カマ爺にお礼いったのかよ。世話になったんだろ?」

ついていきます!と言いたくなる声の力強さ。



顔の神様、客席まで飛んでくる。

千尋の初仕事で接客をする、オクサレガミ→顔の神様が、お湯屋から帰るシーン。

2階席まで飛んできましたからね。


ビックリ。


カオナシ、踊る。

こんな感じ。

「あ……」というだけではなく、優雅にあやしく踊っていました。

あ、そうそう。会場限定のカオナシのピンズ買いました。

カバンにつけます。



舞台の演出は立体的でした。
疾走する千尋、湯婆婆の迫力、カオナシの暴走、映画の迫力をどう現実で表現するんだろうと思っていましたが。

大きさの違いを出したり、風や音響もあいまって……

想像しやすい形で届けてくれてました。


1番好きなシーン🎬

描く気がもうない…。

やっぱり電車のシーンかな。

電車の中にいる黒い影たちにもストーリーがあって……一人たたずむ少女を迎えにきてくれる大人の影がいたり。


カーテンコールでは、生演奏のオーケストラの姿が見られました。あんなところで演奏していたんだ😳


演者の皆様、元気いっぱい手を振ってくれました。千尋はぴょんぴょん飛び跳ねながら!かわいくって。3回ほどみんなで出てきてくれました。

カオナシが仮面を取ってくれたんですが、中から金髪ロングのイケメンが出てきて、そのギャップに「えええーー」って声出ましたね。


去り際に、爽やかに手を振って👋去っていくハク様。その余韻が美しーーー。



面白かったー。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,098件

#舞台感想

5,887件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)