見出し画像

皆が納得して見送る

こんにちは。求道よみと申します


在宅で介護を必要とされている方、
在宅で家族を介護されている方々


皆さんひとりひとりそれぞれ
さまざまな介護サービスを組み合わせ
たくさんの方と協力して
支援をさせていただく


私はケアマネジャーとして
皆様の支援に努めております



住み慣れた家で最期まで暮らしたい


理想的なフレーズですが
これはご本人の気持ちだけで
叶うことでなく
介護をする家族
遠くから見守る家族
皆さんのお気持ちが
同じ方向を向いていないと
なかなか実現できない
とても難しいことです


私たち支援者が
どんなに頑張って協力差し上げても
私たちが決めることではない


あくまでも
介護を受ける方と
介護をされる身近な方
直接介護はできないが遠くで見守る家族
皆さんが納得をして
在宅で最期を迎えられる協力をする


簡単なことではない
そして、当たり前のことでもありません


( 2020/07/02 06:00 WEB女性自身 )

↑↑ 【老衰死】が死因で増加している背景を
とりあげた記事を拝見いたしました


【自然な死を受け入れたい】
そのようなお考えの方が増えただけが
この【老衰死】増加の背景ではなく


希望や理想に応えられる
医療側の態勢が強化されたことも
この背景の一つと記事に書かれています


『できる限りのことをしてあげたい』と
熱心に介護をされるご家族も
目の前で徐々に元気がなくなる
お母様やお父様を見るのがつらく
頻繁に訪問診療の先生や
私たちケアマネジャーに
連絡をくださる方もいらっしゃいます


家で介護をするということに縛られず
困難と思われた時は
無理をしないでリセットしても大丈夫です


介護に正解はありません


在宅でも施設でも医療機関でも
皆、一生懸命支援させていただきます


納得して見送るには
どうすればいいか考えるのが重要

この記事は
決して在宅で看取ることを
褒めている内容ではありません


今、介護をされていらっしゃる方が
苦しい思いをしたり
迷われていることに
私たちも一緒に向き合いますので
抱え込まず悩まないでください


制度や業務内容以外から
私も日々情報を得て
仕事に向き合いたいと考えさせられる
そのような記事を拝見いたしました


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,663件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?