見出し画像

実は一番お金がかかる趣味「貯金」|貯金信者は不幸になる

こんにちは私も貯金は大好きでした、久藤峻悟です。

「お金はきちんと貯めなさい」
「将来のために節約しなさい」

日本人ならよく言われるような言葉です。
私もそんな風に育ち、いつしか貯金額が増えることに喜んでいました。

おかげで同世代では貯金も結構多いほうになれました。

しかし、幸せかというとそうではありませんでした。

貯金で幸せになれないのは、なぜなのか?
幸せになるためには何が違ったのか紹介します。


お金が増えないとストレスを感じる

お金を貯めるのが趣味となると、いつの間にか数字が更新されないとストレスを感じてしまいます。
使わないといけない時もストレスを感じますし、金額が減るのが許せません。

このくらいあったら幸せだろうと思えるラインも、どんどん上がっていきます。
結果いつまでも貯金がやめられなくなります。


お金を増やすためだけに努力してしまう

お金とは物に変換して初めて効果が出る、ただの数字なはず。
頭ではわかっているんですが、物を我慢して数字を増やすことにだけ努力をしてしまいます。

使った時も実際は価値が物に変換されているだけなので、資産はそんなに減ってはいないのですが、ショックをうけてしまいます。
数字が減ることに恐怖すら感じます。


お金の使いかたがわからない

お金を使わないようにすることだけ考えて生きてきた人は、お金の使いかたを覚えてきていません。
何に使えば幸せなのかなんて考えもしません。

あれが欲しい、これが欲しいという欲望を抑えるのは大切なことですが、欲望が「貯金額が欲しい」になっています。


使えないお金が増え、生活レベルが下がる

貯金額を増やすためには、節約を徹底する必要があります。

今まで以上に増やしたいと思えば、仕事を増やすか生活レベルを下げるかになってしまいます。

仕事を増やせば当然辛い思いをし、生活レベルを下げれば家庭での生活が苦しくなります。

人付き合いも悪くなり、人間関係にも悪影響をおよぼします。


老後もいつまで生きるかわからないので貯めてしまう

若いうちは老後のためにと貯めるんですが、歳をとってもいつまで生きるかわからないので使えなくなります。

そうしているうちに体が不自由になりはじめるので、お金の使い道じたいが狭くなってきます。

死に際にもっと若いころにやりたかったことを思い出しても、もう手遅れ。

そして最終的にお金が行く先は、子孫と相続税、お墓代や葬式代に使われていきます。
引き継いだ子孫もまた大事に貯金してしまえば、税金と他人に使われてしまうだけになります。


貯金を増やす趣味から脱出しよう

貯金も大事なのはたしかです。
でも人生をかけて我慢して頑張ったあげく、税金や他人に行ってしまうなんて楽しくないですよね。

貯金を増やす趣味から脱出するには、貯金よりいい使い道を知るといいでしょう。


貯金に変わる人生を豊かにする使い道

・本
誰かが人生をかけて考えたような知識が本にはのっています。
人生をかけたような知識と考えれば、値段は安いもんです。
貯金を使ってもやりたいことが見つかるかもしれません。
やりたいことの見つけ方の本なんかもあります。

・時間
時間が増えるということは人生がのびるのと同じこと。
特に元気な時代の時間をのばせれば、遊びにも仕事にも使えます。
時間を増やせる家電サービスへ使うお金は投資とも言えます。

・株式投資
株を持っていれば持っているだけで、配当金や株式優待が貰えたりします。
市場価値が下がる場合もたしかにありますが、貯金額にとらわれるよりはマシ。
投資で増えた分は何に使ってもいいというルールにすれば、お金を使うことに抵抗もなくなっていくはずです。

・味方作り
お金を使って誰かに喜んでもらい、味方を増やすのも幸せになれる方法です。
お金は減るかもしれませんが、味方が増えれば何かあっても助けてくれます。
助け合いは自分も相手も幸せになれる素晴らしい方法です。


まとめ

貯金をしなさいとは言われますが、上手にお金を使えば貯金額以上のものが手に入ります。

お金は貯めるばかりでは幸せになれません。
どんどん上手に使っていきましょう。



この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?