IQ161(sd24)久藤峻悟

生きにくいなと思ってたらIQが高いようでした。 矛盾とかすぐに気付くのでウザがられます…

IQ161(sd24)久藤峻悟

生きにくいなと思ってたらIQが高いようでした。 矛盾とかすぐに気付くのでウザがられます。 IQは一般財団法人 高IQ者認定支援機構の無料web検査の結果です。 sd15だと138になります。 waisではありませんが、無料で調べられるので、人と比べるにはちょうどいいと思います。

最近の記事

  • 固定された記事

保険会社は教えない必要最低額の計算式|厚い保証と安さは両立できる

生命保険、医療保険、がん保険などたくさんある保険ですが、本当に難しいですよね。 とりあえず「このくらいがおすすめです」と言われた金額に設定してはいませんか? ケチればいいとは言いません。 私の親は希少なガンで長期入院をしています。 保険は一生払う大きな買い物です。 とりあえずで考えずしっかり自分で決めましょう。 しっかり具体的な数字を出せるような、記事になっています。 保険っていったい何?合理的に考えてみる保険は安心のためとか抽象的な話をされて、何を基準に金額を決め

有料
100
    • 今売れる物は良いものではなく、良さそうに見える物である。 目立った数値が高い、納期が早い、買値が安い、見慣れている どこかのランキングが1位だと売れやすい だが、以前はプロのイチオシが売れやすかった。 プロの利益率にも注意は必要だが、良く見えるように誤魔化した数値には注意

      • お金持ちとは?辞書も間違えてるお金持ちの定義

        お金持ちとはなんでしょうか? 漠然とお金持ちになりたいと思っている人は、一生お金持ちにはなれません。 お金持ちの定義を知ることはお金持ちへの第一歩です。 そこでお金持ちについて考えてみましょう。 辞書での定義は間違い辞書での定義はというと「財産が多いこと、稼ぎが多いこと」と大抵書かれています。 つまり貯金がやたら多い人、たくさん仕事をしている人なんかもお金持ちとなっています。 では世界的に日本人は平均労働時間が長く、貯金が多い事で知られるので、お金持ちだらけのはず。

        • お金のかからない子供の作り方(ほぼ男性専用)

          現在子育て中の久藤です。 「子育ては大変だ」「子供は贅沢品」と言われるこの現代。 子供なんて大変ならやめておこうという考えの人も多いと感じます。 また、この少子化時代に子育てしている友達が居ないというのも珍しい話ではなくなっているので、「子供よりお金がある方がいい」「自分だけでも将来不安なので一生シングルの方が自分は向いているんだ」という発想が加速しているように思います。 そこで、ほぼ男性に限った方法ですが、最大限お金を残しつつ子供を得るという方法について紹介しようと思

        • 固定された記事

        保険会社は教えない必要最低額の計算式|厚い保証と安さは…

        • 今売れる物は良いものではなく、良さそうに見える物である。 目立った数値が高い、納期が早い、買値が安い、見慣れている どこかのランキングが1位だと売れやすい だが、以前はプロのイチオシが売れやすかった。 プロの利益率にも注意は必要だが、良く見えるように誤魔化した数値には注意

        • お金持ちとは?辞書も間違えてるお金持ちの定義

        • お金のかからない子供の作り方(ほぼ男性専用)

          仕事が出来る人の定義を「仕事のこなせる量が多い人」と勘違いしている人が多いと思う 真に仕事が出来る人とは「他人の仕事を減らせる人」である 自分の仕事効率だけじゃなく、周りの人の手間を減らせば、巡りめぐって自分の仕事も減っていくはずだ

          仕事が出来る人の定義を「仕事のこなせる量が多い人」と勘違いしている人が多いと思う 真に仕事が出来る人とは「他人の仕事を減らせる人」である 自分の仕事効率だけじゃなく、周りの人の手間を減らせば、巡りめぐって自分の仕事も減っていくはずだ

          「好奇心」とは無関心と恐怖の間にあるという話

          好意、好奇心という感情を人は皆求めると思うのですが、特に発信者となった場合にはどうやったら人にウケるのか、バズるのかと悩ましい問題だと思います 実践となるとそう簡単に出来るもんではないのですが、論理的に分かっていると役に立つのではと思います。 脳の使用率が違う まず無関心から説明すると、無関心という状態は生物にとって安心できる、無視しても大丈夫な状態です 無関心の状態では頭脳を使いません 恐怖は自分にはよくわからない物、先が予想できない事に恐怖を覚えます これは野

          「好奇心」とは無関心と恐怖の間にあるという話

          あなたの社長があなたの給料を上げない理由

          利益が少ない?頑張りが足りない? いいえ違います。 社長が社員の給料を上げない理由は「自分が得するため」です。 理由を知らなければ、あなたがしていることは無駄な努力にしかなりません。 理由を知って対策をとっていきましょう。 社長にとって給料も設備投資も一緒会社の税金の制度上、給料と設備投資も扱いは変わりません。 税金が絡んでこなければ、社長にとって何にお金を使うかは好みの問題です。 毎月1万どうせ支払うなら、効果が高いほうに使ったったほうが得。 設備投資ならあとから

          あなたの社長があなたの給料を上げない理由

          自由を手に入れるための時間の作りかた

          自由は欲しいですか? 欲しくない人っているんでしょうか。 しかし、意外と気づかないうちに自由から遠ざかることをしている場合があります。 そこで、自由時間を手に入れるためのチェックポイントをまとめておきました。 通勤、通学時間は無駄な時間通勤通学はほとんど毎日のことですし、それだけ人生が減っているということ。 下手に高層ビルの最上階に住んでも人生が減るだけです。 家事は家電に任せる家事はどんどん家電に任せましょう。 洗濯機、食洗機、ロボット掃除機など。 値段は高くても満

          自由を手に入れるための時間の作りかた

          投資先で打順組んでみた

          分かりにくい投資先について野球の打順で例えてみました。 では打順から発表します。 1.先進国株式 2.積極型バランスファンド 3.VIG(連続増配米国株) 4.S&P500指数連動 5.国内個別銘柄への長期投資 6.先進国REIT 7.ビットコイン 8.インフラファンド 9.安定型バランスファンド パワーと実績がある株式投資を上位打順におき、下位は株式以外への投資になっています。 1番、先進国株式長期的な投資信託での積立投資にむいた選択肢です。 長期的にみた場合、出来

          投資先で打順組んでみた

          性格診断についての論文的な哲学的な話

          性格とはなんだろうか。 現在心理学ではビッグファイブを基準としているようだが、5つのパラメーター式というのは私は違うと思う。 ビッグファイブは環境や日によって変化するという時点でおかしいと思うのだ。 私は性格とは「優先順位」ではないかと考えている。 部屋や時間の使い方にも個性がでる。 防音、断熱の為に部屋をせまくする人もいるし、お気に入りの絵を飾る人、過去のトロフィーを飾る人、誰かを呼ぶための部屋をつくる人。 簡単に終わるタスクから片付ける人、不確定要素から片付ける人、自

          性格診断についての論文的な哲学的な話

          DaiGo教?メンタリストDaiGoのDラボに潜入レビュー

          メンタリストでお馴染みDaiGoさん。 ニコニコで会員数を伸ばし、YouTuberとしても活躍。 さらに自分専用の課金システムを開発。 それらで1ヶ月で稼ぐ額は億単位だそうです。 プロ野球選手も驚くようなお金を稼ぐ理由として、多くの人の心を操り、お金を搾取しているのでは? 宗教ではないか?と賛否両論をもたらしているようです。 そのDaiGo教とも言われる、活動の中心であるDラボに潜入しましたので、早速レビューをしていきます。 Dラボの基本信念DaiGoさんがよくいうキャ

          DaiGo教?メンタリストDaiGoのDラボに潜入レビュー

          ポケモンは教育的に良いコンテンツである理由

          「ゲームは教育に良くないんじゃないか」 そんな話をよく聞きます。 しかし、ポケットモンスター(ポケモン)はゲームでありながら教育に役立つコンテンツなんです。 ゲームをしながらビジネスで役立つような人生哲学、確率、検証、調査を学べてしまいます。 「ゲームをやりたい」と「勉強させたい」はポケモンによって両立できます。 ポケモンが強い人は勉強ができるし、勉強の効率がポケモンによって上がっているとすら思えます。 ポケモンがどう教育にいいのか。 これから解説していきます。 ポケ

          ポケモンは教育的に良いコンテンツである理由

          スマホの検索履歴に自分の特技が隠されている つい検索してしまうことは自分にとって興味を止められないものだ 強制されるわけでもなく行動にうつせるというのは積み重なれば大きな武器になる 逆に調べるのが面倒で調べても退屈を感じるようなことはまだ好きになれていない

          スマホの検索履歴に自分の特技が隠されている つい検索してしまうことは自分にとって興味を止められないものだ 強制されるわけでもなく行動にうつせるというのは積み重なれば大きな武器になる 逆に調べるのが面倒で調べても退屈を感じるようなことはまだ好きになれていない

          ドンキのロケットドライヤー実機レビュー大風量3.0㎡/分KHD9540の実力は?

          ドンキホーテの情熱価格で売られているドライヤーを眺めていたら、そこには気になるドライヤーがありました。 なんと3.0㎡/分という桁違いの風量をうたうドライヤーです。 爆風と話題になったダイソンの高級ドライヤーが2.4㎡/分ですので、ダイソン以上の風量が4980円とのこと。 家電マニアとしては衝撃的な商品でした。 Amazonにも明らかに中国製のダイソンパクりドライヤーはありますが、ドンキのドライヤーはKOIZUMI製。 KOIZUMIといえばドライヤー界では大風量のモン

          ドンキのロケットドライヤー実機レビュー大風量3.0㎡/分KHD9540の実力は?

          老後資金は3000万も必要ない 3000万というのは「あくまで貯金」という方法の場合でしかない 投資してリターンだけを使って生活すれば半額の1500万でも同程度の生活が送れる その1500万も積立投資なら700万の元本で可能だ さらに無理のない程度に働けば余裕でしかない

          老後資金は3000万も必要ない 3000万というのは「あくまで貯金」という方法の場合でしかない 投資してリターンだけを使って生活すれば半額の1500万でも同程度の生活が送れる その1500万も積立投資なら700万の元本で可能だ さらに無理のない程度に働けば余裕でしかない

          自分を幸せにしてくれるのは自分しかいない どんな人だって自分が一番大事だから、他人に幸せにしてもらおうなんてバカな考えだ 何が幸せなのかは自分しか知らないし、いつでも自分が幸せになるために動けるのも自分しかいない 全ての責任は自分にある そう生きる人の方が助けてももらいやすい

          自分を幸せにしてくれるのは自分しかいない どんな人だって自分が一番大事だから、他人に幸せにしてもらおうなんてバカな考えだ 何が幸せなのかは自分しか知らないし、いつでも自分が幸せになるために動けるのも自分しかいない 全ての責任は自分にある そう生きる人の方が助けてももらいやすい