マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#Udemy

#私の働き方実験 #中間報告書 Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?

●実験の目的と背景 いつでも好きな場所で働ける働き方を実現したいと思っていた。 その手段としてライターという職に興味を持ち、 少しでもスキルを身に着け活躍していきたいと思っていたときに Udemyの指定企画に出会い、挑戦してみようと思った。 ●検証したいと思っていたこと 企画を通して、ライターとしての仕事を得られるようになるのか。 ●研究活動の概要 <当初想定の活動概要> ・ラーニングパスを使い、Udemyライティング講座を受講 ・月2回のメンター会の参加 ・イベント企画

【指定企画/Udemy】フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書 新しい働き方LAB 2期生

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。 この記事は、#私の働き方実験 の指定企画「Udemy」での実験計画書を元に、私個人が行っている、2022年6月~9月前半の「実験」についてまとめたものです。 ◆実験の目的と背景目的 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど) 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい 手段 SNSマーケティングを学び、フリーランスとして収入を増やしていく 背景 この実験に参加を決め

UDEMYの講座を通してスキルを学び仲間と大型イベントを実施それを通して稼ぐ力はつけられるのか #中間報告書

経過報告と軌道修正について#新しい働き方LAB #中間報告書 #私の働き方実験 ◆研究活動の概要 ~方針変更~ ■パソコン音痴がゼロベースで動画編集を半年学んで、人の心を動かす動画ができるのか■ 指定企画ですので、UDEMYの講座をラーニングパスに基づき受講しつつ毎月メンター会に参加して、制作にあたっての課題や情報交換をすることになっています。 正直 自分がここまでダメとは思っていませんでした…。 口先だけで、さっぱりです。7月末の第一課題制作はとりあえず提出しました

#私の働き方実験 ~昭和女子がTikTok攻略できるか~

◆実験の目的と背景◆検証したいと思っていたこと 【9月18日時点での結果です】 TikTok部は一度集まりました。私が体調を崩したり後回し後回しにしていたせいです。部活は各自始めたい人は始めたり、TikTokの情報を共有しようということにしました。 また、2022年のAdobe MAXにはお声がかかっていないので、ほぼほぼ出れないで確定だと思います。すでに実験失敗? ◆中間振り返り 今回、日帰り手術やコロナウィルス感染など、体調面でかなりきつい時もあり、そんな中、ランサー

今回もできた。アナログ人間の中間報告

◆実験のタイトル 指定企画:Udemyの講座を学び、仲間と大型イベントを実施! それを通じて稼げる力はつくのか?◆実験の目的と背景、検証したいと思っていたこと 事務職兼ヨガインストラクターをしています。 ヨガライターとしても働きたいと思い、仲間と一緒にスキルアップし仕事を得ることができるか ◆研究活動の概要 ◆中間報告時点で振り返り・活動 6-7月 ・Slackなどに慣れたが、私自身のパソコンのスペックが低いや知らないアプリ、ソフトが多く、時代遅れのアナログ人間と自覚

【私の働き方実験】「フリーランス」を夢見る”副業ライター”はUdemyとイベントを通して夢に近づくことはできるのか?#中間報告書

こんにちは。OL兼ライターをしているはすみです。 ランサーズ「新しい働き方LAB」に参加し、 もう3ヶ月が経とうとしています。 「私の働き方実験」も折り返し地点ということで 中間報告をまとめてみます🌟 ◆実験の目的と背景新しい働き方LABに参加し、 「稼げる力はつくのか?」を実験します! 「自由な働き方」を手に入れるため、一歩を踏み出したい!! 現在はOLをしながら、副業でライターをしています。 時間や場所に縛られない「自分らしい働き方」をしたいと、フリーランスに憧

Aeを学んで、半年間でプロモーション用アニメを作ることができるのか #私の働き方実験 #中間報告書

◆初めにAeを学びたくて自主企画とUdemyの両方に応募していたため、こちらの実験計画書は2つの実験の合同計画書となっています。自主企画はUdemyの動画で基本を学んだうえで、引き続き行っていく予定です。 ◆実験のきっかけ昨年の研究生制度(一期生)でillustratorを学びました。もともと私はフリーのライターとして文章を書いていましたが、とあるクライアントさんと長くお付き合いするようになり、記事中で使用する写真が被ってしまいそうになったり、説明にイラストを使用したりした

スタートから3か月〜あたらぼ研究員!中間報告まで来ました〜 #私の働き方実験 #中間報告書

6/14のキックアップから、はや3か月。 新しい働き方Lab(略して あたらぼ)の活動も、もう半分が過ぎてしまいました。 勤務仕事も、たまたま同じ6月から別の場所・別の仕事(しかも肉体労働!物流)に変わり、全てが新規の相当なストレスからのスタートでした! ◆初心に戻って、そもそもの実験目的とは? と、言うわけで。 現在までの状況のまとめは↑スタートアップの記事に追記して纏めてありますが、 そもそも当初の【実験目的】は、 「突然片道2時間の遠距離通勤者になってしまった

udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?-webデザイン- #中間報告書

はじめに自分の中に新しいものを生み出すには風が必要。そしてその風が強く吹けば吹くほど、止まっていた人生のあれこれが勢いよく動き出す。 新しい働き方LABの研究員になる前は、わたしの風はほとんど止まっており、人生も足踏みをしていました。風を吹かせたいけど、風のありかが分からなかった状態でした。でも足踏みしたことで、足元の土に養分を行き渡らせ、踏み固めることも出来て決して悪い時期ではなかったと思います。むしろ変化の早い毎日の中、あの時にじっと見つめられたことは誇れることだと思い

☆中間報告#私の働き方実験 Udemy でSNSマーケティングを学び、半年でSNSマーケティングを使用した仕事を受注できるか?

久々の投稿です! 今期も #新しい働き方LAB 研究員第2期生として活動させていただくことになり、今期は自主計画に加えて、Udemyの指定企画にも参加します! ■実験のタイトル#私の働き方実験 #Udemy でSNSマーケティングを学び、 半年でSNSマーケティングを使用した仕事を受注できるか? ■実験の目的と背景フリーランスのデザイナー&ライターとして様々なSNSに携わっていますが 「ライター」としての「ライティング」と「デザイナー」として「デザイン」のみの関りのみ。

#中間報告書 【新しい働き方LAB研究員企画2期】コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか&メンターとしてみんなの挑戦を応援・持続できるのか

こんにちは、フリーランスのコピーライター中新です。 ※Twitterリンクはこちら 遂に中盤戦に突入した、ランサーズの新しい働き方LAB「研究員企画」。 コミュニティマネージャーである私は、運営側と研究員側双方に参加しています。 詳細は↓ 振り返り簡易的な中間報告にはなってしまいますが、どうぞ…! 福岡県福岡市「能古島」離島DX:コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか 全国のフリーランス、会社員、経営者などなど、さまざまな立場・スキル

指定企画「Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?」#私の働き方実験 #中間報告書

皆さんこんにちは。 新しい働き方LAB第2期研究員となってから3か月が過ぎました。 私は指定企画、自主企画のふたつで実験をしており、今回は指定企画「Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?」についての中間報告書を書きたいと思います。 ◆実験の目的と背景◆検証したいと思っていたことUdemyの講座でスキルを学び、オンラインイベントの実施を通じて得たスキルで実際に稼げるようになるか仲間と共に実験 実験期間中に学んだことを活かし

【実験計画書~中間報告~】       Udemyの講座でスキルを学び、仲間と大型イベントを実施!それを通じて稼げる力はつくのか?#私の働き方実験 #中間報告書

現在、昼間は事務の仕事をしながら、平日夜と、子供が寝た後に勉強したり、他の方の記事などを夜な夜な読んでいる私です。 新しい働き方の第2期生となり早くも3か月が経ってしまいました!!( ゚Д゚)  なんとも時間は本当に待ってくれないですね( ノД`)シクシク… ということでここまでの報告書をまとめました。 実験の目的と背景 動画クリエイターを目指しているのですが、どうも行動力と思考力が伴わない私で、想像ばかりが先行してしまっています。 そんな自分に喝をいれるべく、この企画を

【中間報告】Udemyで学んだSNSマーケの知識を、TWITTERで検証してみた

これは、 #新しい働き方LAB の研究員としての実験報告書です。 2022年6月から12月までの半年間、研究員として活動しています。 今回は、実験の中間報告です。 【実験の目的と背景】 〈実験内容〉ライターがSNSマーケティングを学ぶと、オウンドメディアのPV数は伸びるのか? Udemy指定企画のSNSマーケティングの研究員として、UdemyでSNSマーケの講座受講し、学び、得た知識を活用します。 SNSで集客し、自分のオウンドメディアのPV数をアップさせるという実験で