見出し画像

【指定企画/Udemy】フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書 新しい働き方LAB 2期生

ランサーズ新しい働き方LAB研究員第2期生として活動しております、野山みつばちです。
この記事は、#私の働き方実験指定企画「Udemy」での実験計画書を元に、私個人が行っている、2022年6月~9月前半の「実験」についてまとめたものです。

◆実験の目的と背景

目的

  • 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど)

  • 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい

手段

  • SNSマーケティングを学び、フリーランスとして収入を増やしていく

背景

この実験に参加を決めた2022年5月。私は脱サラしたものの今後の方針が決まらず、宙ぶらりんな状態でした。

これまで20年近く、会社員としてまじめに働いてきました。
子どもは3人おり、私は常に小走りで、仕事・育児・家事に追われる生活。まだまだ若い気でいましたが、気づけば40代!あれ?私の人生、自分の好きなこと全然できてないんじゃない❓貴重な時間をを失ってしまったという後悔💦
もっと自分のために時間を使いたいけど、時間が足りない❣
仕事に毎日10時間近くかけてるけど、これって私のやりたいことなんだっけ?このまま年寄りになったら絶対後悔する❣好きなことに時間を使うんだと退職を決意。
「退職したら、1日10時間が私のものに✨」と楽しみに、2022年2月末に無事、最終出社日を迎えました❣
時間ができてから考えようと、3月以降の生活や仕事について、特に計画は決めていませんでした。

3月からは自由の身✨毎日10時間×20日/月=200時間くらい働いてたので、200時間の自由時間が手に入る✨あれもこれもできるだろう❣わくわく🍀と考えていました。
のはずが、家族と一緒に過ごしたり、家事をしているだけで、時間は過ぎ去るばかり。あっと言う間に数カ月たったのに、収入はほぼゼロ💦(仕事をしていないのであたりまえ)。
さすがにこのままではまずいけど、どういった仕事を収入の柱にしていけばいいか決めきれず。
元同僚に、新しい働き方LABの第2期生の募集について教えてもらい、興味があったSNSマーケティングの講座を受講できると知りました❣

もう、仕事をやめてしまったし、逃げ場はない。ここでがんばらないとあとがない❣ということでこの実験をはじめました。

◆検証したいと思っていたこと

研究テーマは、「フリーランス1年生が、未経験からSNSマーケティングを学んで、半年でどれだけ稼げるか?」にしています。

右も左もわからない、フリーランスになりたての私が、この新しい働き方LABの第2期生の皆さんと一緒に学び、交流し、活動することで、経験値が上がり、収入を増やすという目標を立てました。
どんな経験をして、どのくらい収入を得られるようになるか、検証したいと思っています。

◆研究活動の概要

この新しい働き方LABの第2期生の皆さんと一緒に学び、交流し、活動し、仕事の幅を広げ、収入を増やしていきます。

◆スケジュールと進捗状況

予定していた内容➡進捗状況

  • 7月~8月:「ラーニングパス」に沿ってUdemyの講座を受講、学んだことを随時アウトプット・実践
    ➡メンターさんが熟考してくださった下記のUdemy講座を視聴。
    なかなか落ち着いて画面を見て勉強する時間は取れなかったので、家事等をしながら耳で学習し、9割ほど聞き終わりました。
    アウトプットと実践は、なかなかできなかったので、これからにご期待ください!

Udemyの「マイラーニング」画面
  • 7月:各種SNSの役割・連携方法明確化
    ➡進行中

    • 自身のSNSのフォロワー数の推移

      • Twitter

        • フォロワー数は、新しい働き方LABOに入ったタイミングで研究員同士の相互フォローが活発で、急に伸びました。

      • Instagram

        • 6月と7月の記録が見つかりませんが、増えてきております。
          (フォロワー数の推移等を知るために、SINIS(サイニス)というサービスに登録したので、今後の分析はバッチリになったはず)

TwitterとInstagramのフォロワー数の推移
  • SNSの役割について
    匿名と本名のアカウントの運用がごちゃごちゃになっていることから、すべて本名で統一することを検討しました。
    が、迷いすぎて、はじめてTwitterのアンケート機能を使ってご意見を求めました。

結果、「匿名がオススメ」が最も多かったことと、本名に変更すると匿名に戻しづらいことから、Twitterは匿名を継続しています。
が、使い分けについては現在も検討継続中です。

  • 9月:あたらぼ×Udemyで行われるミニオンラインイベント「動画の仕事をゲットするまでのハウツーセミナー! 」(9月14日開催済)の課題提出
    ➡このイベントの開催にあたって、「イベント告知用ツイート作成」コンペが開催されました。
    各自、告知ツイートを3パターン以上考えて提出するというものです。
    私は3件応募し、1件、採用いただきました✨
    他の2件は、自分のTwitterアカウントにて流して、告知に協力しました。
    結果、増枠するほどたくさんのお申込みをいただきました。
    当日、私も視聴させていただき、動画編集についての予備知識がない私にとっても、とてもわかりやすかったです。


    ⇓採用いただき、新しい働き方LABアカウントにて実際に流していただいた告知ツイート

   ⇓不採用だったので、自分のアカウントで流した告知ツイート2件

  • 9月~12月:Udemyで学んだことを活かして、ランサーズで案件に応募
    ➡未実施。これからが本番です✨がんばるぞ🔥

  • 11月:大型オンラインイベント
    ➡指定企画Udemyの全員がスタッフとして運営するこのイベント✨
    希望ポジションのアンケートがあり、背伸びして、以下の希望を出させていただきました。

    • 第1希望:広報施策の立案/まとめ(広報ディレクター)

    • 第2希望:特設サイトのディレクター

    • 第3希望:テキストコンテンツのディレクター
      アンケートの結果を踏まえて、運営側で当初の想定から変更し、チーム体制にて運営することになりました✨
      結果、私は、「特設サイトチーム」の一員に❣
      3人で盛り上げていきます🔥

  • 12月:結果報告、研究レポート提出
    ➡未実施

他に実施したこと

  • メンター会への出席・アーカイブ視聴による学び

    • 仲間たちとの進捗共有が刺激になり、またメンターの中新さんに個別のご質問にも丁寧にお答えいただき、疑問が解消する貴重な時間でした。

  • Slack・Twitterでの交流

    • 運営の皆様や、他の研究員の皆様と、指定企画以外のZOOMイベントに参加したり、Twitterで交流したりしました。皆さん温かくギブの精神にあふれていて、刺激をいただいています💕

  • フリーランスとしてのお仕事

    • 6月に開業届を提出しました❣
      皆さんにお祝いのコメントをいただき、嬉しかったです💕

  • フリーランスとしてのお仕事(続き)

    • 友人や元同僚の紹介で、6月からライターの、7月からインスタグラムの投稿代行のお仕事をはじめました❣
      フリーランスとしてのはじめてのお仕事です。それぞれについて、経験をご報告させていただきます。

      • ライター業務について:
        クライアントさんがテーマと構成を考えてくださったものに対して、ライティングをするという仕事でした。
        ブログでの発信経験があったおかげか、長文を書くことに負担感もなく、楽しく作業&納品できました💕
        運用改善などに口出ししたことが功を奏したのか、8月には幅を広げて、別のライターさんの初校チェックのお仕事もさせていただきました。

      • インスタグラムの投稿代行業務について:
        ファイナンシャルプランナーのクライアントさんのインスタグラムのアカウントに投稿する10枚のデザインを作成・投稿するお仕事でした。
        ママ向けのお金の知識という大枠の中で、テーマ選定からお任せいただき、作成するという流れでした。
        ただ、テーマ選定に時間がかかり、1投稿作成するために4時間程度かかってしまいました。時間短縮を試みるものの難しく、お仕事自体がつらくなってしまったので、メンターの中新さんにメンター会でご相談もさせていただき、8月末でやめさせていただくことにしました。

    • Twitterの使ったことのない機能の使用

    • 子どもたちとの時間

具体的な成果:収入公開(作業月ベース)

作業月ベースで、月別のフリーランスとしての収入(税込)と内訳を公開させていただきます❣ (実際に入金されるのは、翌月もしくは翌々月になります)

月別の収入(税込)推移

5月まででは、フリーランスとしての活動はしていなかったので、収入はゼロでした。
6月に開業届を提出し、フリーランスとしての活動をスタート❣
7月はライター案件が多く、収入が増えました💕
8月は私がコロナ陽性になり体調不良で寝込んでしまったことと、クライアント様がお盆休みで依頼数が少なかったことから、収入が下がりました。
以下に、内訳も公開させていただきます❣

  • 6月:7,700円
    (内訳)

    • ライター:7,700円/件×1件

  • 7月:59,950円
    (内訳)

    • ライター:7,700円/件×6件=46,200円

    • インスタグラム:2,750円/件×5件=13,750円

  • 8月:34,540円
    (内訳)

    • ライター:7,700円/件×2件=15,400円

    • ライターの初校チェック:1,320円/件×2件=2,640円

    • インスタグラム:2,750円/件×6件=16,500円

◆中間振り返り

  • 目的に対して

    • 時間を自由に使って好きなことをしたい(子どもと遊ぶなど)
      ➡子どもたちとの時間は増えましたが、時間の使い方はまだまだ改善できると感じています

    • 楽してたくさん×好きなことをして稼ぎたい
      ➡「好きなことをして稼ぐ」ための第一歩は踏み出せました。
      「楽してたくさん稼ぐ」はまだまだこれからなので、引き続きがんばります。

  • Udemyについて
    この企画に申し込むまでUdemyの存在自体を知らなかった私でした💦
    実際に使わせていただき、こんなに安価で動画で勉強できるサイトがあったんだと、ありがたく勉強させていただいております。特に、アプリがサクサク動いて快適なので、負担感なく勉強できます✨進捗が目に見えること、最後まで視聴すると終了証をいただけることもモチベーションアップにつながっています💕

  • 研究員の皆様について
    多彩で経験豊富で、なにより成長意欲の高い方々と交流させていただけて、毎日刺激をいただいています。これだけでも、働き方LABOで活動できることに感謝です🍀

  • フリーランスとしての第一歩
    なんとか、フリーランスとして最初の3カ月を活動でき、たくさんの気づきがありました。
    これまで、会社員経験しかなかったので、とにかく、1件あたりいくら という報酬のいただきかたが新鮮です💕
    自分が働かないと収入は増えませんが、仕事を選べる幅が広く、合わないと感じた仕事は自分だけの判断で手放せる自由さがいいなと感じています。
    会社員時代以上に、時間の大切さを考えるようになりました。これから、どういった仕事をして、どういったキャリアを目指すのか、もっと考えたいと感じています。

  • これからのお仕事について
    ライターをさせていただいているクライアント様から、そのクライアント様の別事業の営業代行のお仕事をさせていただけることになりました。こちらは歩合制なので、成果がでないと収入にはなりませんが、ノルマ的なものもないので、まずは挑戦してみようと思っています。
    さらに、SNSマーケティングの知識を活かせそうなお仕事の可能性があるというお話をいただいています。うまくいけば、11月頃から開始になるようです。楽しみにお待ちしています。
    こうして、1つのクライアント様からお仕事が広がっていくことも新鮮でおもしろいです。会社員時代の経験が役立っていることもうれしいです。
    これまでは、知人からのご紹介でお仕事をいただいていましたが、SNSマーケテイング案件にいよいよ応募してみようと思います。

◆まとめ

フリーランスとして、また新しい働き方LABOの研究員として3カ月たち、収入はまだまだ少ないですが、この道でなんとか生活できそうなイメージができてきました💖
会社員よりもフリーランスの方が自分には合っていると感じています。
また、会社員のころ以上に、健康管理や人間関係の大切さも感じました。
体調を崩すと働けませんし、新しい働き方LABOの皆様やお仕事を依頼してくださるクライアント様との人間関係も良好にして、信頼関係を築き、仕事の幅を広げていきたいです。

以上、前半戦のご報告でした。

後半は、フリーランスとしてもっと収入を増やしていきたいですし、
11月のオンラインイベントも絶対に成功させたいです❣
後半戦も、よろしくお願いします✨

◆その他

メンターとしてお世話になりっぱなしの中新さんの中間報告書もぜひご覧ください✨

私の活動については、このnoteとTwitterで進捗をご報告しますので、ご覧いただけると幸いです。
ぜひ、Twitterのフォローもお願いします♪
https://twitter.com/bee_adventures

#新しい働き方LAB #私の働き方実験 #実験計画書 #studywithudemy


よろしければサポートをお願いします。 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。