見出し画像

7月報告【新しい働き方LAB研究員企画2期】コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか&メンターとしてみんなの挑戦を応援・持続できるのか

いよいよ本格始動したランサーズ新しい働き方LABの研究員企画2期。
私も2つの企画に参加。うちひとつは運営側(メンター)として、もうひとつは多くの方と同じ参加者として実験中です。
詳細は↓

7月報告:コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか

出せる情報と出せない情報とがあるのでさらりと。
素晴らしい箱を用意くださっているこの企画。能古島という素晴らしいポテンシャルを秘めた箱に対して、私たち外部の人間が、何を、どんな風に、いつ、どこまでアウトプットするのか。

参加者のイメージを言語化するところから始まったこの企画は、少しずつですが全体像が見えてきているような気がします。

コアメンバーも続々と現地入りし、そこで得た情報をどんどんとSlackに投稿。いいですね、このつながっていないようでつながっている感じ。インターネット時代は大変なことも多いけれど、私はこの時代に生まれてよかった笑

次のフェーズは、たとえおぼろげでも見えてきた色・言葉・空気感を、少しずつ形にしていくフェーズ。

外に出せる情報も増えてくるのではないでしょうか。楽しみ。

7月報告:メンターとしてみんなの挑戦を応援・持続できるのか

学びを届けていくつもりが、実はこちらが学ばせていただくことも多いこの企画。

SNS(私はここ)、ライティング、デザイン、動画編集。
境遇もレベル感もさまざまな方と、新しい(というよりは”自分らしい”かも)働き方・生き方にブーストをかけりためのスキルアップに励んでいます。

私も元々は未経験で入ったフリーランスという世界。
8年前の当時、20歳だった私もこんなにキラキラと目標に向かって邁進していただろうか…と皆さんの努力を拝見しながら物思いにふけることもしばしば…汗

現在は、これまでの8年間で得た技・情報・ツールを、最大限皆さんにお伝えしながら、そのキラキラがどこまでも続くよう応援をさせていただいています。

少しずつですが学びが成熟しつつある今、この企画ではイベントの開催も予定しています。
新しい働き方LABにかかわる方はもちろんのこと、自分の働き方や生き方にもどかしさを感じている方にもご参加いただきたく思います。

まだまだ続く研究員企画

研究員企画はまだまだ続きます。
研究が上手くいっている方も、上手くいっていない方もいるかもしれません。
しかし、それが研究というもの。続けていれば新しい発見が必ずあるはず。

少しずつでいいのです、ゆっくりでいいのです。
あなたの挑戦を続けましょう。

新しい働き方LAB岡山キャンパスコミュニティマネージャー 中新

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?