マガジンのカバー画像

新しい働き方LAB_研究員2期生_中間報告書一覧

117
新しい働き方LABの研究員2期生メンバーの『中間報告書』をまとめています。 興味のあるものやコラボ相手探しなどにお役立てください。
運営しているクリエイター

#能古島

フリーランスの力で 小さな離島をwin-winの形で変革できるか#私の働き方実験#中間報告書

◆実験の目的と背景この実験計画書を書いたのが6月30日…3か月が過ぎました…。 時が過ぎるのは本当に早いですね。。。 コロナで観光客が減ってしまった能古島を盛り上げるべく 能古島の新しい魅力を言語化し、PRしていくこと そして、私のスキルであるマンガやイラストでそのPRのお役に立てたらいいなというところが実験の目的と背景になります。 ◆検証したいと思っていたこと以下のような流れで実験を進めようと計画しておりました! 進行状況は以下の通り。(全然数値的じゃないな…💧)

離島DX!フリーランスチームの力で、人口700人の離島に、新しい観光客を生み出せるのか? #私の働き方実験 #中間報告書

6月に、実験計画書を note に執筆してから、実際に福岡市の「能古島」に行って撮影をしてきました。 あらためまして、こんにちは フリーカメラマンのオノザト(小野里)です。今回は、前回の計画書から 一歩進みまして 実際活動し始めてからの中間報告書になります。 ◆実験の目的と背景 っと序文を読んだところで、この記事から読んだ人は なんのこっちゃ?と言う感じかなと思いますので、この実験?ってなんなのか 目的と背景も含めて簡単におさらいします。 そもそもこの活動の目的は何か

【#中間報告書】フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるのか?

当初の実験計画書はコチラ ◆実験の目的と背景離島DXということで、福岡市にある離島・能古島を変革できるのか?といった企画です。 (「新しい働き方LAB」が開催する「研究員制度」の一環として実施されています) コロナの影響で観光客が減少した離島を魅力の再発掘や再発信によって地方創生を行うのが目的です。 ◆検証したいと思っていることフリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるのか? ◆実験活動の概要様々な経験、スキル、完成を持つフリーランスでリームを組み、能古島の方々と

#中間報告書 /離島DX!「フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?」

◆実験の目的と背景コロナの影響もあり、観光客が減少傾向の離島・能古島を個々のスキル(得意)で活躍するフリーランスがチームを組み、変革(DX)できるか?という実証実験に参加。 目的は「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジすること! ◆検証したいと思っていたこと地方創生に興味があり「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジするこの企画は、自分にとってどうしても経験したいプロジェクトでした。 半年という短期間でどんな実績が残せる

フリーランスチームの力で小さな離島を変革できるか?#私の働き方実験 #中間報告書

■実験のタイトル「フリーランスチームの力で小さな離島を変革できるか?」 この研究は、新しい働き方LABの指定企画です。 タイトルを見た瞬間「面白そう!」と思いエントリーしました。 ■実験の目的と背景福岡にある能古島、この企画に参加する前までは、知りませんでした。 WEBで検索しても、情報もでてこない。 これはやりがいがありそうだと思いました。 私がこの企画に参加した一番の理由は、地元うるま市の離島振興に参考になると思ったからです。 福岡 能古島について 福岡県西区にあ

【中間報告】働き方実験~中高年の副業でも地域創生のお役に立てるか!?~

本記事は、ランサーズ新しい働き方LABの「研究員制度」の活動の一環として、私個人が行う「働き方実験」についてまとめたものです。 https://hosting.lancers.jp/lp/lab_researcher/ 実験の背景と目的背景 定年や年金受給の変化により中高年の方々の働く年数が増え、第二の働き方の検討の必要性が増しているのは周知の事実と思います。一方、中高年の転職や起業にはかなりのリスクがあり、少しでもリスクを減らすために、まずは副業から始めたいというニーズ

これもまた現状 #私の働き方実験 #中間報告書 

新しい働き方LABの研究員になって3ヶ月、予定されている期間の半分を終えてしまった。 この期間を一言で言い表すと、って一言で言い表せるはずもない。 指定企画「福岡離島DX」のメンバーとしてアタラボ研究員に参加しつつ、運営サポートや部活を通して生まれる仲間達とのコラボイベントや日夜のコミュニケーションの日々は、言葉を尽してもどれほどのことが伝えられるかわからない、味わったことのない震えるような感動と激動の日々だった。 「半分を終えてしまった」と書いたのは、さらにもう3ヶ月後にア

新しい働き方LAB2期生中間報告note【自主企画/ブログ】【指定企画/メタバース】【指定企画/福岡離島DX】 #新しい働き方LAB #私の働き方実験 #中間報告書

こんにちわ!るるです。 この記事は、新しい働き方LAB研究員二期生として、私個人が行う「実験」についてまとめたものです。 今回の実験は3つ今回私の実験は3つです。 そう。3つもあるのです。 あれもこれもと、手を伸ばしすぎた感が非常にしております。 そんな私の3つの実験はこちら 【自主企画】では、ブログを立ち上げてコンテンツ収入が得られるか実験しつつ。 【指定企画】でメタバース上でアバターを作成して販売できるかどうかチャレンジしつつ、福岡の離島である能古島の活性化のために

#中間報告書 【新しい働き方LAB研究員企画2期】コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか&メンターとしてみんなの挑戦を応援・持続できるのか

こんにちは、フリーランスのコピーライター中新です。 ※Twitterリンクはこちら 遂に中盤戦に突入した、ランサーズの新しい働き方LAB「研究員企画」。 コミュニティマネージャーである私は、運営側と研究員側双方に参加しています。 詳細は↓ 振り返り簡易的な中間報告にはなってしまいますが、どうぞ…! 福岡県福岡市「能古島」離島DX:コピーライターが離島DXに参加すると地域のポテンシャルを可視化できるのか 全国のフリーランス、会社員、経営者などなど、さまざまな立場・スキル

【#中間報告書】離島DX!フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか? #新しい働き方LAB #私の働き方実験

ななです! 中間報告書です_φ(・_・カキカキ 内容重複してるところも多いですが、必要だそうなのでご了承ください🙇‍♀️ ◆応募した理由(再喝) もともと離島大好き。 能古島は行ったことがあったが、簡単に行ける離島にもかかわらず アイランドパーク以外の魅力があまり知られていない・・・ 好きな離島に関われて、 福岡にも貢献できて、 いずれ他の離島の活性化に関わりたいと思っていたので、 そのロールモデルも学べちゃう?? 一石三鳥?? と思い、参加させていただきくことにしま