見出し画像

#中間報告書 /離島DX!「フリーランスチームの力で、小さな離島を変革できるか?」

◆実験の目的と背景

コロナの影響もあり、観光客が減少傾向の離島・能古島を個々のスキル(得意)で活躍するフリーランスがチームを組み、変革(DX)できるか?という実証実験に参加。

目的は「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジすること!

◆検証したいと思っていたこと

地方創生に興味があり「地方創生の新しいカタチ」「これからのロールモデル」にチャレンジするこの企画は、自分にとってどうしても経験したいプロジェクトでした。

  • 半年という短期間でどんな実績が残せるのか?

  • プロジェクト終了後も自走できる形を残せるのか?

  • 島の人々の反応は?

  • プロジェクトを通じて自分自身にどんな変化が起きるのか?

  • プロジェクト終了時にどんな未来が描けているのか?

主に、こんなことを検証したいと思いプロジェクトに参加しました。
特にプロジェクトを通じての自分自身への変化が楽しみです。

◆研究活動の概要

プロジェクトは大きく下記の3チームに分かれて進んでいます。

  1. プロモーション

  2. マーケティング

  3. イベント

僕はイベントチームに所属し、自分を含めた3名のリーダーと22名のメンバーでイベントの企画・運営を行なっています。

  • ビーチクリーン(vol1・2開催/vol3進行中)

  • ビーチヨガ(vol1開催/vol2進行中)

  • 婚活(進行中)

  • ハッカソン(進行中)

  • アート(進行中)

プロジェクト全体としては「真のファンをつくる」を目的に「日本でもっともチルな島」をコンセプトにおき、様々なプロジェクトが同時進行中です。

◆中間報告時点での気づき

フリーランスがプロジェクト毎にチームを組んで仕事をしていくのは、まさにこれからの「新しい働き方」だと実感しています。お互いがフラットな立場で得意なことを活かして活躍する社会は、徐々に当たり前になっていく気がしています。

その中で自分自身が刺激を受けながら新たなスキルを習得したり、積極性を学んだりしながら成長していく姿が想像できはじめ、おぼろげながら未来像も見えてきている気がします。

◆中間振り返り

ここまで、想像以上に順調に進んでいると思います。
もちろん、予定通り行かないことや悩む場面はありますが、一人で抱え込むことなくチームで助け合いながら、学びや刺激、喜びの多いときを楽しんでいます。

◆まとめ

正直、大変だなと思う瞬間はあります。
でも、きっとこのプロジェクトが終わったら寂しく感じるだろうな、なんて思い、今できること、ちょっと背伸びしたらできることを中心に、自分の役割をもくもくと果たして行こうと思います!何より、このプロジェクトを通じてたくさんの仲間に出会えたことに感謝!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?