マガジンのカバー画像

飲食店の為のUber Eats(ウーバーイーツ)活用法

14
最近、順調に店舗数が増えているUberEats(ウーバーイーツ)。しかしながら意外と情報が少ないです。ということで飲食店での為の『Uber Eats』の活用法をこちらにまとめてい… もっと読む
運営しているクリエイター

#UberEats操作方法

『UberEats』を使ったゴーストレストランの作り方(バーチャルレストランの始め方)

『UberEats』を使ったゴーストレストランの作り方(バーチャルレストランの始め方)

最近、よく耳にするゴーストレストラン(バーチャルレストラン)について解説していきたいと思います。現状ですとUberEatsを使って運営するのが一番やりやすいと思いますので、そのやり方と運営イメージが付けられるような内容にしていきたいと思います。

◎まとめ・『ゴーストレストラン』とは
 1)客席を持たない
 2)オンラインフードデリバリーシステムを使っている
 3)デリバリー専門の業態
 のこと。

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【実践編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEatsでの売上の上げ方【実践編】(Uber Eats for Restaurant)

今回は、UberEatsでの売上の上げ方【考え方編】の続きで、UberEatsに実際に当てはめて考えていく【実践編】です。

前回からの続きなので、5.から始まります。

5.UberEatsに当てはめて考える
4.までのことを踏まえて、実際にUberEatsに当てはめて考えていきたいと思います。

実はこれまでの説明の中で実際のページ構成と比較すると抜けている部分があります。気が付きましたか?

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【初級編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【初級編】(Uber Eats for Restaurant)

タブレット操作につきましては、以前記載しましたので、今回は実際に運用を始めたあとに見る『管理画面』の見方について記載していきます。

今回は初級編ということで、最低限理解しておかなくてはいけないと思われる部分について書いていきたいと思います。

1.管理画面への入り方UberEats側からの説明があまりない為、管理画面自体の使い方が分からないといった声をよく耳にしますので、今回は、管理画面に入る所

もっとみる
飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【中級編】(Uber Eats for Restaurant)

飲食店の為の『Uber Eats』の基礎知識UberEats 管理画面の見方【中級編】(Uber Eats for Restaurant)

先日上げておりました【初級編】に続きまして、今回は【中級編】です。
主に分析系の部分の見方となっていますので、今後店舗の改善を考えられている方向けです。店舗を運営するにあたり活用できるデータ分析や自店舗の評価などを確認していきましょう!!

今回はメニュー(画面左)の赤枠内のもの
 ・分析
 ・フィードバック
 ・Eats厳選
 ・レポート
 ・マーケティング
の項目の解説をしていきます。

1.

もっとみる