見出し画像

ダイエットが失敗する3つの原因とは

あなたは「なぜダイエットが失敗してしまうのか?」と考えたことはありますか?

ほとんどの人は聞かれてから考えることが多いと思います。
また、このような質問に対しての回答は

  • 自分の意思が弱いから

  • 結果がすぐに出ないから

  • 時間やお金がかかる

このような回答が多いと思います。
ですが、ダイエットが失敗する本当の原因は他にあります。
その原因となる3つをお伝えします!
【原因を知ることでダイエットは失敗しません!!】

⒈ダイエットを失敗させるのは「あなたの脳」

「自分の脳がダイエットを邪魔をするてどうゆうこと?」と、思ったと思います。

人間の脳には「ホメオスタシス」という機能があります。
この「ホメオスタシス」には【現状を維持する機能】があります。

現状を維持する機能=現状の自分から変化するときそれを阻止する働き

太っている自分(現状)から痩せようとする(変化する)とそれを阻止する」

このようにホメオスタシスが働きダイエットが失敗する原因になります。
言葉で聞いただけではあまり想像がつかないと思います。

例えば痩せようと考え、今までしなかった運動を始めたが、だんだんモチベーションが下がり、色々と言い訳を考え、やめてしまった経験はないでしょうか?

モチベーションを下げ、言い訳を考えやめてしまう。
 これはホメオスタシスが働いているからです。
ホメオスタシスは「チャレンジ精神」を吹き消すのがとても上手なんです

このようにダイエットが失敗する根本的な原因はホメオスタシスが働くからです。

どうしたら「ホメオスタシス」に打ち勝てるの?

脳がそうさせているのなら打ち勝つのは無理じゃない?
と思うかもしれませんが
先ほど説明したホメオスタシスの機能を理解したら簡単に打ち勝てます!

ダイエットを始めて結果が出ず不安な気持ちになったら
実は痩せ始めいるという認識に変えましょう!

不安な気持ちは脳が変化をさせない(現状維持させる)ために感じている
だから、この不安な気持ちは痩せ始めているサインだ!と考えるようにしましょう

そうすることで不安な気持ちを抱いても諦めることなく続けることができます!!

⒉ストレスが原因で逆効果に!?

ダイエットをする中でホメオスタシスの次に厄介なのは「ストレス」です

  • 過度な運動へのストレス

  • 急激な食事制限へのストレス

主にこの2つが原因でダイエットを失敗した経験がある人が多いのではないでしょうか?

人間はストレスを受けると抗ストレスホルモンであるコルチゾールが作られます。コルチゾールには食欲を強める働きがあり結果的に食べ過ぎてしまうのです。
また、「食べたら太る」という食べ物ほど食べたくなるという経験はないでしょうか?
実はこれには「皮肉過程理論」という名前があり
ある物事を抑制しなければいけない時こそ、その物事が頭の中いっぱいになってしまう という理論です。

例えば、ダイエットをするために「太る食品」を食べないようにした時に
禁止する前よりも頭の中に「太る食品」が思い浮かぶようになり
「太る食品」に対しての欲求が強くなります。

そして、禁止にして欲求が強くなったところに別のストレスが加わると抑えられていた食欲が爆発して食べ過ぎてしまうことになります!!

このようにストレスと皮肉過程理論が組み合わさることによってダイエットが失敗する1番の原因になるんです!!

ストレスを和らげるには?

先ほどの説明でストレスがダイエット失敗につながる原因になることが
理解できたと思います。
なので、ストレスを和らげればダイエットが失敗することがなくなります!
次では様々なストレスについての対策方法をお伝えします!

食へのストレス
禁止食材・禁止食品を作らない
過度な食事制限をしない

・運動へのストレス
過度な運動・激しい運動をしない
寝不足なのに無理して運動をしない
疲れた体でさらに運動をするのをやめる

・日常生活でのストレス
仕事での不満や不安をしっかりと吐き出す
自分の趣味などをする時間を作る
感謝日記をつける

このように簡単なことでストレスを和らげることができます!
どれも難しくないことなのでぜひやってみてください!

⒊失敗する原因を知らないから

今まで紹介した2つについて初めて知る事も多かった思います。
何事も失敗した原因を見つけなければ次への対策方法や解決策など見つけられず、同じことの繰り返しになってしまいます。

ダイエットも同じで「自分の意思が弱いから失敗した」
この一言で片付けてしまうとまたダイエットを始めても必ず失敗します。
根本的なところを知ることによって初めて対策方法や解決策が生まれてくるのです。

ダイエットを1度失敗したことのある人、これからダイエットを始めようとする人はまずダイエットが失敗する原因について理解し
その上でダイエットを始めることによって自分の欠点が見え、そこに対しての解決策や対策方法を考えられ失敗することがなくなっていきます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
ダイエットが失敗してしまう3つの原因について初めて聞くことや
改めて理解したことがあると思います。

「脳」「ストレス」「失敗する原因を知る」

この3つきちんと理解すればダイエットが失敗することはありません!
もちろん理解したからといってすぐに痩せられる訳でわないですが
ダイエットを途中で諦めることがなくなります!

ダイエットを始める前に、ダイエット方法を調べるのではなくまずは
失敗する原因を理解しその上でダイエットをしましょう!!

追記

アズマが普段ツイートしている内容をより深掘りし、詳しく説明したものを発信する無料のグループを作りました。

なんとなくSNSに上がっている方法でダイエットをして毎日ストレスを抱えながら過ごすのではなく、

何も気にしないでストレスを抱えずに自然と痩せる体になる方がこれからの人生楽しくないですか?

自分からの一方的な情報の発信だけでなく、ダイエットに関する悩みや相談を受け付けています。

🔻無料グループ参加はこちらから🔻



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?