見出し画像

Vol.1 何故SNSで稼ぐのか、何故これが胡散臭いのか

▼目次
・近代化に伴う「胡散臭い」
・ネットの普及と生活困窮
・ネットの利便性と副業

 こんばんは✨
2記事目ですが、早くも「何を書こう……」と悩んでおります💦笑
というのも、やっぱりこういうものは忌避されがちだからですね。
何も隠せないので開けっ広げに言いますが、当の私が信じておりませんでしたので、手を出したくないなとか、やだなあと思う気持ちはわかるのです。
だから、「信用できるんだよ」と言ったところで、今読んでいるあなたの心が「へえ、そう。」から動くとは思えない。

 なので、そこについて深堀してみようと思いました✨
日本人慎重なので、やっぱりそこは国の気風とかあると思うのです(*^-^*)
それは決して悪いことではない。
履歴書的に言えば「しっかり見極めないと動かない」という、安易に飛びつかない良点ともいえます🌟

近代化に伴う「胡散臭い」

 SNSの胡散臭さというとキリがないので割愛しますが💦
今でいう……30歳代くらいからでしょうか。ネットの普及に伴い、見ず知らずの他人と合うことが出来るようになった時代の最先端で、「一対一で会うのはやめろ」とか「ネットでの知り合いと会うのは許可しない」とか言われていた時代の人たちがいます。
対して、今やネットでの知り合いと会うのに無抵抗になり、なんなら自分の本名を出している人までいる時代になりました😱
すごいですね、私はどちらかというと前者なので、「個人情報を出すなんてとんでもない!」と言われる方です。

 でも、ネット化が進む中で、(とんでもないって言われる方の価値観で育っている)私なりに考えました。もちろん、とんでもないことはあります。
でも、学校で出会う友達や教師、地域に居る住人。
個別化が進んだ現代では、これだけ物理的に近くに居たって、「見ず知らずの他人」になってしまったように思います。
要するに、「学校で出会おうが、ネットで出会おうが、とんでもない人はとんでもない人だから、どこにいたって変わらなくない?」です。

 もちろん、私もまだネットの知り合いと一対一はなあと、植え付けられた価値観もありますが、地域に居る「ご近所さん」が、私の「おはようございます」に無視を返してくるのが当然になってしまった以上、時代の変化は感じます。
「なんで無視するのだろう?」と4歳ほど下の子に聞いた時、「他人に話しかけられたら、応えないように、目も合わさずに、可能なら逃げるようにするよう教えられてるんですよ」と聞いて、愕然としたものです😱
 うちの兄も、いわゆる「とんでもない人」に追いかけられて家まで逃げ帰ってきたことがあるので(大の大人相手にすばしっこかったんだなあ……。)、危険から逃げるというのは否定できません。
けれども、善意……というか、ご近所さんに挨拶してるだけの身としては、無視は物悲しいなと感じたりして、段々と価値観が反転しているような感覚を抱いたものです。

 話が逸れました💦
そんな価値観の変容を説いても仕方がないことは置いておきまして、では次はネットの普及について話を進めてみたいと思います🌟

ネットの普及と生活困窮

 ネットの普及、特に近年では、コロナの蔓延によって、様々なものが発達しました。
かくいう私も、本業が元々情報システム業だったのですが、発達したAIの方が仕事を正確にするからと、お仕事を奪われてしまいました(´・ω・`)笑

 じゃあ広告料で土台が出来ている企業に行く?
近年より以前から、ブログ収入という言葉はあります。
文字を書くのが好きな私にはもってこいです。
 それとも、Vtuberのような面白さを求めてみる?
自分は好奇心旺盛なので、どれも興味はありましたが、才能でいうと平均です。しかも嗜好はマイナー気味。
 お仕事と趣味が被ることはそうそうないのが現実ですが、何かしらの形でどうにか自分のしたいことを希求したいと、どこかで欲張っておりました。

 なので、結果論から言えば「障害者や、生活困窮者や、ワーキングプアの人のためになる仕事」をしたかったというのが、最も正しい表現になるでしょう。
綺麗事だと思われる方も多いと思いますが、私はこういう人間です。
お金に悩み、最低限のものに稼ぎを使い切り、趣味のためにお金を使えなかったり、或いは「ちょっとしたご褒美」というちょっとした贅沢もできない。
それって、とても、虚しいのです。
日々がルーティンワークみたいになって。稼ぐために生きてるみたいになって。自分らしい生を謳歌できない。

 だからこそ、信頼できる副業だということを、広報したいと考えたのです✨
もちろん、広報されたからってすぐに取っ付かなくてもいいですし、広報の私から営業の人にバトンタッチして話を聞くうちに、「やってみようかな」「やっぱやめとこうかな」「時間の管理的に厳しいな」と、色んな考えが出てくるでしょう。みんながみんな、出来るわけではない。
でも、引き出しが多くなることで、あなたが使えるお金が増える。

 私は、面接の時に、「お金を稼いで、何をしたいですか」と聞かれました。
いやそれはもう生活困窮者なので、まずは生活費ですよね。
なんならもうマイナスが出たら借金生活になってしまいます。
「その後は?」
その後は。何をしたいだろう。
生活費に困らなくなって。
3日に1回しか食べれない日々から脱出したら。
旅行が好きだから、旅行にでも行こうか?
いや、その前に、こんな身体障害の娘をずっと庇護してくれた親に、まず恩返しをしないといけないな。

 悲しいかな、お金がなければ何も立ちいかないですが
お金があれば、これだけ「これをやってみたい」「これは返しておきたい」と、いろんなことが選べるようになる。
そのための土台として、うちの企業を紹介させて頂いているのです🌟
広報なので、私から聞きましたと言わないと私の生活困窮はどうにもならないのですが💦

 確かに、まだ悪意のあるSNS活動者は多いです。
そういうのを見たり、ただただ副業を勧める人に、「またか」と思うこともあると思います。私は思いました。(通販をしておりまして……販促アカウントによくおいでになるのですよね)
 単調に「副業良いですよ!稼げますよ!」と言われても、日本の質実剛健はそう簡単には破れないので、「上手い話ほどなんとやらっていうじゃない」と言われます。実際に釣りアカウントありますよね😨
 だからこそ、「ネット社会になったこと」と「副業のとっつきやすさ、リスクの少ない始め方」などを知ることが、懸念を晴らすことになるのでは?🤔と思いました。

ネットの利便性と副業

 ネットの利便性の向上によって、大体のことがネットで完結するようになってきました。
私も、慢性疲労症候群のPS8(最重度がPS9)という状態なので、通信販売とか、スマホでポチっとして、お給料が入る口座と紐づけしてあるクレジットに頼る日々になってきています(*^-^*)
買いに行くと……すごく……つらいので……(死んだ魚の目)
 私が広報しております会社のやることは、そのネット販売を担う企業さんのサポート……といえばいいのでしょうか。そんな感じのものです。
イメージとしては、本屋に勤めていたこともあるので、「今日は〇〇の新刊発売日です。特典として○○がついてきます」という情報を流す業務があったんですが、新刊が多い日に限ってお客様も増えますから、店長に「いつまで広報に時間を割いてるんだ!」と言われたりしました。
理不尽。。。
売るためにやってるのに。。。

 この、「売るためにやるけど、業務として少ない人員で回すにはオーバーワーク」な、ネットで出来ることを、お手伝いするものですヽ(^o^)丿
私達がやることで、他の書店勤めの方が同じような理不尽を言われなくなるなら、とてもwin-winですよね!私もそうされたかった!( ;∀;)

 それだけ、今、ネット中心の社会になってきたのです。
そして、それは正規社員ほど多くのタスクがあるわけではないから
「副業」という名で、「少しの時間くれればいいから」みたいな扱いになっているのです。
私も……そうですね、本屋の新刊告知、長い時は一時間くらい掛かってましたね……。この一時間を誰かが代わってくれるなら、私はレジに立って、お客様に「お買い上げ、誠にありがとうございます!」と笑顔で言っていたことでしょう。

 特に、この、本屋で例えますと
1日に1回は絶対にSNSから発信してくださいと言われていました。
ふぁぼが伸びるでもない、RTが伸びるでもないものも含め、
ネットで発信することに有利性があると認識している企業は多いのです。
けれど、現場は本当にオーバーワークなのです。
ネットを使って売り上げを伸ばそうと思いながら、従業員への負担が高い。
だからこそ、副業という私たちの出番なわけですヽ(^o^)丿


 どうでしょうか?
拙い文章と、あまり理路整然としていない文章で、読みづらいかもしれませんが💦
「副業なんて、胡散臭い」という気持ちが、少しでも変わっていたら、広報としては大変うれしく思いますヽ(^o^)丿
特に、副業(うちの企業に関して)はスマホがあればできます。
ホームレスさんは難しいかもしれませんが、最近の生活保護は携帯電話が贅沢品ではなく必需品として扱われるようになりました。
10年前は贅沢品扱いだったのですけれど、そこもまた時代の変化ですね。

 スマホがあればできます。つまり、障害があっても、無くても、ワーキングプアでも、生活保護者でも、スマホがあればできます(*^-^*)
是非トライしてみませんか。
リンクは最後に貼りますね。今載せるとちょっと邪魔なので💦

 私個人の話になってしまいますが、今もある友人と縁が繋がっていたのなら、これは勧めておきたかったなと、すごく思います。
10年近く付き合いがありましたが、両親が障害のため働けず、弟妹は幼いため労働できる年齢ではなく、その友人は1人でずっと頑張っていました。
生活保護にもかけてもらえず、その友人が1人で我武者羅に頑張るしかない。私はいくら知識を提供できても、「お金」という問題だけがどうしても解決できなかったのです。

 もちろん、そういう人だけに発信しているわけではありませんので、健康な方もどうぞ挑戦してみてくださいね💦
ネットの利便性に着目している企業は多いので、人手は幾らあっても足りないのです。是非お願いします<(_ _)>

 ただ、お金を手にする機会が制限される立場にある人というものを、私は現実問題として知っている。
そういう人にも、チャンスとしてつかみ取って頂きたいのです。
そこだけが、私が「障害者にも」としつこく言っている所以です。
しわ寄せがいくのは、いつだって、社会的弱者なのです。

 話が長くなりました💦
では以下コピペです(*^-^*)

 インスタのDM、XのDM等から丁寧に移行へのご案内を致しております。
法律遵守、お互いがwin-win、それが何よりも大切。

 また、他の情報発信や、何か聞きたいことがあったりなど
お問い合わせなども、インスタやXからも受け付けています。
カウンセリングや、ちょっとした心細い夜に話し相手が……という場合は、
インスタをお使いください。通話の仕方勉強しますね(ちまちま…)

インスタ \お友達募集、数友でも構いませんよー!( ;∀;)/
※基本的には広報記事を続けていく形になります。
 それに価値を感じたり、私がしたことに何か金銭的な対価があっていい
 と感じた場合のみ、ご寄進を賜れますと幸いです。
 月8万しんどい……😞💦笑

X \呟き特化にしようかなって最近思ってます、DM解放してますー!/
※DM使用が主な利用方法になるため、呟きの頻度は
 あまり高くありません。
※通知が来ないので(なぜ……??)、インスタがある方は
 XよりはインスタのDMの方が確実に確認できるかと思います。

気になったら、フォロー等よろしくお願いします(⌒∇⌒)

 諦めるしかない日常とお別れして、自分らしく生きる。
そんなお手伝いの情報発信をしていきます。
どうぞよろしくお願いします(^▽^)/

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,984件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?