山本真也

★キャラクター・世界観・言葉で選ばれるあなたへ★ 個性・変人性を武器にして自分らしく活動するコツを発信 ◇成果・生産性より面白さを大事にしてます ◇100案件以上のコピーライティングを担当し8億円以上の売上に貢献 株式会社エクスセンス代表

山本真也

★キャラクター・世界観・言葉で選ばれるあなたへ★ 個性・変人性を武器にして自分らしく活動するコツを発信 ◇成果・生産性より面白さを大事にしてます ◇100案件以上のコピーライティングを担当し8億円以上の売上に貢献 株式会社エクスセンス代表

    マガジン

    • プロデュース等の事例解説

      僕がこれまでにプロデュースしてきた企画や僕自身の事例解説をしています。 思考プロセス、行動プロセスが学べるので、そこそこ役立つかもしれません。

    • 日記・日々のこと

      山本真也の内面が一番可視化されてるのがこちらのエッセイです。

    • 才能をビジネスに活かす

      生まれ持った才能をビジネスに活かす方法、発想法をお伝えします。

    • ディレクターの仕事術

      最大18案件同時に回してたディレクターの仕事術をまとめています。現場での体験を元に書いてるのでリアリティは高いかと思います。

    最近の記事

    閉塞感や行き詰まりをスムーズに終わらせるには?〜WEBセミナー開催レポ〜

    4月19日、20日の2日連続で無料WEBセミナーを開催しました。 REBORN〜新たな強みと可能性を手に入れる人生のアップデートプログラム〜 と題して、今の働き方やパートナーシップに閉塞感や限界、行き詰まりを感じている人が、スムーズに閉塞感、限界、行き詰まりから解き放たれていく方法を講師の伊藤まどかさんに教えてもらいました。 <講師の伊藤まどかさんのご紹介> この記事では2日間に渡って行ったセミナーのダイジェストをご紹介します。 頑張ってるのに報われない人はどうすれ

      • 伊藤まどかさんのご紹介

        どうも、山本です。 こちらはREBORN〜新たな強みと可能性を手に入れる人生のアップデートプログラム〜で講師を務めていただく、伊藤まどかさんの紹介記事です。 <終了しました> 4月19日(水)20日(木)21時〜22時30分の二日間連続WEBセミナーで 今までのやり方に限界を感じている人が、今までの価値観を正しく手放して 、新たな才能と新たな可能性を切り拓くために、人生をアップデートし再起動する方法を解説していきます。 伊藤まどかさんって何者?まどかさんは一言で説明する

        • ユニークな企画会議(無料)について

          ようこそ、ユニークな企画会議室へ。 ここは、 「SNSで見かける企画は似たようなものばっかりで正直つまらない。でも、売れるためにはある程度必要か、、、」 と思って、これまでは割り切ってやってきたけど、 ・やっぱりおもしろくない!せっかくやるなら自分らしさ全開でユニークな企画を作りたい! ・おもしろいこととか新しいことをしたいけど自分一人ではいい方法が思いつかない。コンサルとか講座受けるのも違うしなー ・「なんか面白そう!」と直感的に思わせたい といったことを感じてい

          • 鼻づまりの限界から

            僕は年がら年中、HANAMIZU垂れ流し or HANAKUSOどん詰まりの激しめの鼻炎持ちです。(ローマ字にしてちょっと下品さを軽減してみましたがどうかしら?) そのせいで鼻が詰まって眠れないことがちょこちょこあるんですが、昨日もその鼻炎の症状にやられてました。寝ようにも布団に横になったら鼻が詰まってTHE・END 。全然寝れずに腹が立ったので対処法をChatGPTに相談してみようと思い立ちました。 ただ、普通に相談するだけじゃ面白くありません。 突如思いついたのは、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • プロデュース等の事例解説
            山本真也
          • 日記・日々のこと
            山本真也
          • 才能をビジネスに活かす
            山本真也
          • ディレクターの仕事術
            山本真也

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            結局、全ては”わがまま”だから

            世のため人のためにやってることも、自分のためにやってることも、突き詰めると”わがまま”でしかないと思うのです。 ・貧困で困っている人を減らしたいから、寄付しよう。 ・人の役に立ちたいから、目の前の人の困りごとに答よう。 ・売上をあげたいから、市場の意見を反映して困りごとを解決しよう。 ・自分を変えたいから、目の前の人たちにいっぱい喜んでもらおう。 などなど、「〇〇したい」という想いや欲求があって、それを実現する手段として、世のため、人のためになろうとするのが、ビジネスの基

            分かり合えないのが当然だから

            誰一人として同じ人間はこの世にいません。 同じ日本語を使ってコミュニケーションをとっていても、言葉一つ一つの意味が違ったり、その人の背景が違ったりで、言葉や意図が通じないことも当たり前のように起こっています。 例として「いい人間関係」という言葉を例に考えてみます。 ・ぶつかり合いながらでも高め合えるつながりの深い友人が多いこと ・できるだけストレスがかからず、適度な距離感で付き合える知人が多いこと ・困った時に助けてもらえる知人が多いこと ・遠慮や忖度をしなければいけな

            自分に合った仕事のやり方を見つけよう

            僕が独立したのは2015年のことなので、起業してからほぼ8年になります。 会社員で言えば、若手から中堅に差し掛かるくらいの年数をフリーランスとして活動してきた訳ですが、その中で常々意識してきたことが、自分に合った仕事のやり方を見つけることです。 これは自分自身にも当てはまるし、僕と関わってくださるクライアントの方々に対しても意識しているところです。 なぜ、自分に合った仕事のやり方を見つけるべきなのか?成功した人たちが成功できた理由が簡単に分かる時代になりました。 調べ

            負けグセからの脱出

            負けグセついてません?やると決めたのに、すぐ挫折。 次こそは!と思って挑戦するけどまた挫折。 今度こそ大丈夫だ!と思って挑戦するけど、これまた挫折。 ついには、失敗する気しかしなくて挑戦すらできない。 挑戦したとしても失敗が怖くて思いっきり行動できない。 こんな状態に陥ってるなら負けグセがついてしまってます。 この負けグセモードに入ってしまった時の対処はとても難しいです。 なぜなら、何をやってもうまくいく気がしない時期だから。 僕も経験ありますが、このモードには

            それ違うんじゃないですか?学んでも学んだことを活かせていないと感じるなら。

            突然ですが、国民的ゲームであり世界に誇る日本のコンテンツ、ポケモンはご存知でしょうか。 主人公サトシの相棒であるピカチュウは電気タイプです。 電気タイプなので、「10まんボルト」や「かみなり」といった電気系の大技を覚えることができますし、必殺技にもなります。 ポケモンには他にも、炎、水、草といったたくさんのタイプがありますが、ピカチュウは炎タイプの大技である「かえんほうしゃ」や、水タイプの大技である「ハイドロポンプ」は覚えません。 そもそも火も水も出せませんしね。

            リーダーに必要な資質とは

            外部の右腕、戦略担当として活動していて、サポートしやすい人、しにくい人には明確な違いがあると感じています。単純に相性の問題もありますが、それよりも大事だと感じる要素があります。 「分かりやすさ」が大事な要素サポートしやすい人はよくも悪くも分かりやすく、サポートしにくい人はよくも悪くもバランスが取れています。 バランスがいい人の弱点一人で事業を進めるならバランスが取れていることは重要ですが、複数人が関わりあってチームとして進めていく時にはそのバランスが邪魔になります。ㅤㅤ

            再現性を他人に求めてはいけない

            「再現性100%」 もしこれが事実なら、これまでにどれほどの成功者と呼ばれる人たちが輩出されたのでしょうか。  自己啓発の分野にしろ、ビジネスの分野にしろ、再現性が謳われているサービスは多数ありますが、実際に再現性があるものはほとんど存在しないはずです。 なぜなら、再現性があるものを学んだ人たちの多くが販売者が言うほどの再現度の高い結果を出せてないから。 失敗したくないという気持ちが強くどうしても確実性を求めてしまう僕たちは「再現性」という言葉に食いつきがちですが、残

            理想と現実の間で。

            あなたもこんなことを考えたことはありませんか? 僕自身も当てはまるところがあります。 再現性高く結果が出るやり方でやろうとすればやるほど心が荒んでいきますし、それに合わせて体調も崩します。真似すればいいのは重々分かってるんだけど、それができなくて苦しいんです。 上手くいってる人たちのやり方を参考にさくっと行動できる人たちや素直にサクサク行動できる人たちからすると「そんなのは甘えだ!」と思われるようなこと。 さらには、「余計なこだわりは捨てろ」「結果出したいなら素直になろ

            飽き性を辞めたいと思ったら

            ・一つの物事が続かない。 ・一時的には没頭できるけど、すぐに次のネタを探してしまう ・「今度こそは!」と思うけど、やっぱり続かない このようなことに頭を悩まされていませんか? かくいう僕も飽き性で、一つの物事に腰を据えることがとても苦手です。日常的に困ることはほとんどありませんが、ビジネスではあれこれ次々から次へと手をつけてしまうことで、資産が積み上がっていかないことに悩んできました。 どうにかして飽き性を辞めて、一つのことに没頭できれば、もっとビジネスがしっかりと成長し

            正直に告白します。僕は逃げてただけでした。

            昨年12月、これまでのSNS関連の仕事から卒業すると宣言し、一旦活動を休止。そして、公開婚活という新事業に挑戦しました。 半年ほど新事業に取り組んだ結果、撤退を選択。撤退と言えば聞こえはいいけど、平たく言えば失敗です。 撤退を決めた後、僕がやるべきことは何か?どこに向き合うか?を考え続けた結果、元々関わっていたSNSを中心としたマーケティングの世界に出戻りすることを決めました。 辞める時は意気揚々と新たな世界に旅立ったつもりでしたが、冷静に振り返るとあれはただの現実逃避

            その行動が続かないのは無理をしてるから

            行動が続かないとか、今までの限界を越えるためにやり方を変えたものの続けられなかったなどの相談を受けてると、「そりゃ続かないよねー」と思うことがほとんどです。 なぜなら、 大した思い入れのない動機(望んでないこと) + 自分の性質を無視した方法(やっても疲れる) で理想を叶えようとしてるからです。 言い換えると、大して望んでもいないことをやっても疲れる方法で叶えようとしてます。 「何してんの?笑」って話ですよね。 SNS上には、毎日楽しそうに生きてる人、事業で圧倒的

            価値を高めるためにできること

            ダイヤモンドは一般的には価値ある宝石として知られていますが、全く興味がない人からすると、よく光ってる石、ガラスと見分けがつかない石みたいな扱いになります。 世界に名だたるハイブランドのバッグも見る人によっては、価値の高いカバンになるけど、ただの入れ物として捉える人もいます。 アップルのPCも信者にとっては価値あるものだけど、人によっては性能と価格が一致しないものだと評する人もいます。  3つの例をあげましたが、いわゆるブランドと言われるものは価値があって価値がないものだ