二人を繋ぎ止めるもの。


好きだから一緒にいるのか。
共有した時間が増えたから一緒にいるのか。

二人でいる時はあまり携帯を触ってほしくない。なぜなら二人で会話を楽しみたいと思うから。
ずっとゲームをしている姿を見ると物凄くイライラしていた。

けど、最近はゲームが好きな相手を受け入れる事が出来るようになった。

それで喧嘩もなく仲良くいれるならいいかなと。

勿論自分が思っていることはしっかり伝えるし、話し合うから多少は向こうも気を付けてくれる。
加えて自分がそれを受け入れることが出来たらもっといいのではないかという考えに行きついて、あまり何も言わないようになった。

野球を見ているときは自分も一緒に見てみたり。


これは決して一方的なものではない。自分も結構わがままを言うからお互い様。
むしろ私自身がわがままを言う事が多いから、多少は自分も受け入れる体制を取らないとと思うようになったくらい。


どんな時も別れるという考えに至る事はないし、これから二人がいい方向に行くにはどうするべきかを考えることしかしない。

大人だよねと言われたけど、正直どうなのかはわからない。自分が別れたくないだけなのかもしれない。けど、簡単に別れようとは思わない。

そのためにも相手の趣味を受け入れようと思ったし、何もかも自分の基準で相手を縛り付けることは良くないと気づいた。

私は私で一緒にやりたい事を伝えるけど、例えば家でゆっくりしているときにゲームを多少するくらいは許そうとか。


相手もそれで心地よく思ってもらえるならそれでいいし、というか心地よく思ってもらえたらいいなの一心だった。

けど、これが向こうにとってはとってもありがたいと思っていたみたいで。


俺に合わせて自分の好きな事を好きなようにさせてくれるのに嫌いになったりしないでしょ、と言われて物凄く嬉しかった。こんないい状況ないでしょと。

合わせたり気を遣っている意識はなかった。なんせ心地よく思って欲しいの一心だったから。

けど、そう言われて確かになとも思ったし、感謝してくれているということがしれてよかった。


私たちは仲が悪いわけじゃないけれど、めちゃくちゃラブラブモードが続いているわけでもない。

正直私は一緒にいたいと言う気持ちはずっと変わりないし、仲良しでいたいという気持ちが強い。

けれど、向こうは少し違う部分がある。
嫌っているわけではないし、一緒にいたくないわけでもない。
けど、なんで、今も付き合い続けているのかわからないらしい。
なんでわからんのやと思うけれど、自分に合わせて貰えて、好きな事をさせてくれる相手だという認識がある時点で大丈夫だなと思った。


言葉足らずなところがあるし、めちゃくちゃ冷静で現実主義なところがあるから、なんでそんな言い方する?って思うこともある。
だからこそ不安になって一人で勝手に悩むことが多いけれど、今のところそう心配することはないのかなと。


一緒に過ごす時間が増えれば増えるほど、一緒にいる意味を見失うこともあるけれど、相手のことや二人のことを考える時間があるうちは大丈夫かなと。


囚われすぎない程度に、一緒に居て楽しいとか、楽だとか、これからも一緒にいたいと思ってもらえるような環境作りはしていきたいなと思った日でした。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?