見出し画像

ES選考対策「がくちか」例

大手国内メーカーから内定を頂いた当受講生の「がくちか」を掲載します。

また、この文章における各テクニックを、リンク先にてそれぞれ解説しています。
参考にしてみてください。

①「ES力」を高める魔法の言葉
②「超具体的に」文章を書く
③「キラキラES」と「血の滲んだES」
④ 整った文章を書く3つのポイント ①数で構造を示す
⑤"So What?"を作る

===========ここから===========
学生の頃に力を入れたこと 、そしてそこから学んだこと(700)

私の強みは「行動力」です。
この強みを活かすことが出来た経験として、「保育士補助」のアルバイトが挙げられます。
①私は2年次より、○○市にある幼児・小学生向けの保育施設にて、保育士補助のアルバイトをしております。そこでは、子どもたちと一緒に遊ぶだけでなく、保育プログラムの設計や、イベントの企画にも携わりました。昨年行われた「夏祭りイベント」では、「○○企画」の責任担当者にアサインされました。
そこで私は、「いかに効率的にイベントをこなすか?」だけでなく、「主役である子供たちに、いかに楽しんでもらえるか?」を考え、企画を進めました。②例えば、一見非効率な、ブース内を子ども目線で歩き、危険な部品がないか検査する「ハザードチェック」の徹底を提案しました。
③確かに普通に企画するよりも、圧倒的な苦労が伴いました。しかし、ただ指示するだけでなく、私自身が率先して行動したことで、メンバーも熱量高く企画と向き合ってくれました。
その結果、当日は約200人の子どもたちがケガやトラブルもなく楽しんでくれて、イベントは大成功となりました。
また、イベントメンバーからも「大変だったけど大きなやりがいを感じた」と喜んでいただけました。
この経験を通じて学んだことは、④大きく2つあります。
一つ目は、「相手の視点で考えることが、却って成功に繋がること」です。
二つ目は、「自ら動くことが、人を動かすきっかけになること」です。
⑤この学びを活かし、営業職として、お客様の課題やニーズにコミットし、自ら行動をしていくことで、お客様一人一人に最適な提案をしていきたいと考えています。(668)
===========ここまで===========

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?