マガジンのカバー画像

空き家物件で築80年の古民家をDIYリノベーション

26
空き家状態になっていた築80年の古民家をDIY初心者がリノベーションして田舎暮らし・スローライフを目指していきます!
運営しているクリエイター

#DIY

天井の板張り!杉板をひたすら貼っていく!

天井の板張り!杉板をひたすら貼っていく!

こんばんは。僕(@switchfilm7)です。

前回、屋根に貼った断熱材。

今回はこの断熱材を隠すために杉板を貼っていきます。

杉板を選んだわけ・・・一部屋分の天井に貼った断熱材・・・。

普通に隠すなら合板など面積の広い資材を使うかもしれませんが、なんせ・・・僕は一人作業(-ω-)

一人で天井に支えながら貼っていく作業はムリ!

そこで今回、使う木材はコレ!

杉の野地板90枚!

もっとみる
屋根裏に断熱材を貼る!(再び)

屋根裏に断熱材を貼る!(再び)

こんにちは!

YouTubeもnoteもお休みしてた僕(@switchfilm7)ですw

いや・・・サボってた訳じゃないんですよ!

体中がバキバキの筋肉痛で・・・(言い訳)

その筋肉痛の原因が今回のコレ!

断熱材を再び貼る!!

この約2ヶ月の苦労を数回に分けてお伝えしていきます(;'∀')

雨漏り補修ができてたみたい!前にお伝えした雨漏り問題。

とりあえず、補修して約1ヶ月様子をみ

もっとみる
古民家の室内の穴を塞ごう!

古民家の室内の穴を塞ごう!

こんにちは。僕(@switchfilm7)です。

前回、やっと室内作業に入れる!と思ってたら雨漏りが発生・・・。

素人にはこれでいいのか分からない状態で何とか塞ぎました。

あとは数日、雨の日を過ごして雨漏りしないか確認・・・と言いたいところですが、雨が降らない( ;∀;)

今年の始めは作業できる日と雨が重なることが多かったのに、雨を求めると全く降らないなんて・・・。

そこで、雨漏りはいっ

もっとみる
古民家トラブル!雨漏りが発生・・・

古民家トラブル!雨漏りが発生・・・

こんにちは。

1つ進むと1つ問題が見つかる家に住む僕(@switchfilm7)です(;'∀')

前回やっと屋根裏を封鎖し・・・

今回から室内作業!・・・と思ってたのですが、雨漏りが見つかりました( ;∀;)

今日は雨漏りについてです(-ω-)/

親方!空から水滴が!!!

屋根裏問題もとりあえず終わり、今回から室内作業だ!と思ってたのですが・・・

屋根から水滴・・・雨漏りです。

もっとみる
屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい(完結)

屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい(完結)

こんばんわ!

G.Wも仕事・・・それ以外は引きこもってYouTubeの動画編集に追われてる僕(@switchfilm7)です(;'∀')

今回は前回の続き!

屋根裏の(とりあえず)最終章!納屋と壁の仕切る壁を完成させます。

まずは窓(予定)の下に壁を作るよ!

前回、最後に作った窓枠。

この下部分に壁を作ります。

材料は合板。こちらを壁のサイズに合わせてカットしていきます。

ちなみに

もっとみる
屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい!その3

屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい!その3

こんばんは。

最近、コロナ影響により前より引きこもりの僕(@switchfilm7)です(;'∀')

今日も前回の続きです。

ではどうぞ!

作った壁のすき間を埋めていく前回、作った壁・・・

分かってたことでしたが、すき間が・・・( ;∀;)

今回はこのすき間をまずは埋めていきます。

まずはすき間に合わせて廃材をカット。

カットしたらすき間に押し込んで・・・

ビス止め。

同じ要領

もっとみる
屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい!その2

屋根裏と納屋を仕切る壁を作りたい!その2

こんばんは。

noteのことをすっかり忘れてた僕(@switchfilm7)です(;'∀')

前回、屋根裏と納屋を仕切る壁を作るために、まず壁を打ち付けるための柱を取り付けました。

今回はその続きです。

壁を作るのってムズすぎる・・・

前回、柱を取り付けたました。

次はそこに合った壁を作る作業です。

材料は合板。

理由は安いからです(笑)

スペースに合わせたら、しっかりとカット。

もっとみる
屋根裏部屋の穴を探すために天井を破壊しました

屋根裏部屋の穴を探すために天井を破壊しました

こんばんは!

最近、なぜかログインできなかった僕(@switchfilm7)です。

パスワードが違うと何度もお断りされてました(;´Д`)

まぁ~それは置いといて・・・

ログインできなかった分、書きたいことがたまってます(笑)

本日は天井の一部を破壊したお話です。

屋根裏の穴はどこだ??前回、断熱材を貼った屋根裏。

無事に屋根裏が終わったと思ったのですが最後に光が・・・

今回はこの

もっとみる
屋根裏に断熱材を貼ったのでベニヤ板で覆い隠そうと思ったのだが・・・

屋根裏に断熱材を貼ったのでベニヤ板で覆い隠そうと思ったのだが・・・

こんばんは!

久しぶりの古民家再生DIYネタです(笑)

作業はしてたのですが、全く進まなくて・・・( ;∀;)

前回、屋根裏に貼った断熱材。

本日は断熱材が丸見え状態なのでベニヤ板を貼って断熱材を隠していく作業です。

断熱材を無理やり入れたせい?早速、問題が・・・前回の断熱材でも言いましたが・・・

建築の規格ってある程度決まってるそうですが、僕の新居となる古民家は規格ができる前に建てら

もっとみる
【DIY】屋根裏の暑さ対策に・・・断熱材にグラスウールをはる

【DIY】屋根裏の暑さ対策に・・・断熱材にグラスウールをはる

こんばんは!

今日は前回の続き・・・

屋根裏の断熱材はりです(;'∀')

グラスウールを買い足し!前回、購入してきたグラスウールでは屋根裏の6割ほどしか貼れなかったので、再びホームセンターで購入してきました。

そしたらですね、前回のグラスウールより少しだけ安いものを発見!

違いも分かるかもしれないので今回はコチラを購入してました。

サイズは前回と同じ、入ってる量もほぼ同じ。

もちろん

もっとみる
【DIY】屋根裏に断熱材を貼ってみた

【DIY】屋根裏に断熱材を貼ってみた

こんばんは!本日も懲りずに屋根裏に籠ってた僕です(笑)

いつになったら屋根裏の応急処置は終わるのでしょう・・・(;´Д`)

前回、屋根裏の壁穴を塞いだので応急処置的には済んだことなのですが・・・

この断熱材もない状態・・・。

見てしまったら気になりますよね??

素人が断熱材を貼って本当に効果がでるのか?

せっかくなので実験台になってみましょう!

屋根裏の断熱にグラスウールを使ってみる

もっとみる
【古民家DIY】屋根裏の壁穴を塞ぐためにありあわせで補強してみた!

【古民家DIY】屋根裏の壁穴を塞ぐためにありあわせで補強してみた!

こんばんは!

今回は前回の続きで屋根裏の壁に開いた穴を塞ぎます。

補修の補修しました。

前回、変性シリコーンで穴を塞いだものの、何か心もとない・・・(笑)

それと屋根と壁の境目?部分はコーキングが穴に届かず上手く塞ぎ切れてません。

まぁ~虫が入ってこなければ個人的にはそれでOKなのですが、後で侵入に気づいてやり直しはイヤなので、もう少し補強しておきます。

今回、使うのはスタイロフォーム

もっとみる
処分しまくって、古民家の屋根裏壁に開いた穴を塞ぐ!

処分しまくって、古民家の屋根裏壁に開いた穴を塞ぐ!

こんばんは!本日は古民家DIYの続き。

元々、空き家物件で前の方の物がそのまま放置された状態なのでやることもいっぱい・・・(;'∀')

まずは物の処分をしつつ、DIYができるスペースを確保しなくてはなりません。

とは言え処分する量も半端ない・・・。

処分するものをまとめては車に積み・・・

鹿児島の方なら1回100キロまで無料で処分してくれる清掃工場へ・・・

処分したら戻ってまた荷物をま

もっとみる
本日から築80年の古民家をリノベーションしていきます。

本日から築80年の古民家をリノベーションしていきます。

こんばんは。

まだnoteの使い方も分からない僕です(笑)

DIYに関することはブログ

ことらでも記事にしていく予定なのですが、このnoteではブログよりもっとゆるく、その分、最新情報をお届けしようと思います。

問題だけらの新居…まずは屋根裏の掃除から始めるよ!問題だらけの新居。

納屋から屋根裏に行けるのですが、壁に穴が開いてます(;´・ω・)

僕がやりたいDIYはあくまで室内の壁紙や

もっとみる