画

屋根裏部屋の穴を探すために天井を破壊しました

こんばんは!

最近、なぜかログインできなかった僕(@switchfilm7)です。

パスワードが違うと何度もお断りされてました(;´Д`)


まぁ~それは置いといて・・・

ログインできなかった分、書きたいことがたまってます(笑)


本日は天井の一部を破壊したお話です。

屋根裏の穴はどこだ??

前回、断熱材を貼った屋根裏。


無事に屋根裏が終わったと思ったのですが最後に光が・・・

画像1

今回はこの穴を見つけます。


とは言っても屋根裏からは光が見えても手が届かない・・・

穴が開いてる場所は位置的におそらくこの部屋。

画像2

天井の一部の壁紙が剥がれてて、雨漏りの心配があった場所・・・。


そこでまずは壁紙を剥がす。

おそらく穴はココ!って場所はベニヤがベコベコになってた・・・

画像1

でも、ここを剥がしても穴がない・・・。

もしかして天井の上??

しかたないから天井も破壊!

仕方ないので天井も破壊します。

その前にまずは部屋がホコリまみれにならない様に部屋を隔離。

画像4


そして天井を破壊。

画像5


天井を破壊して脚立に乗って上の方を覗き込むとようやく発見。

画像6

他にも問題発見しちゃった・・・

やっと穴を見つけたけど、同時に雨漏りっぽいところも発見。

画像6

雨が降ってもポタポタ漏れてくるわけじゃないけど、腐ってるぽい・・・


ここの板は変えないといけないのかな・・・。

雨漏りの修理は素人には荷が重すぎる(;´Д`)


それともう1つ。

押し入れの上部分の壁も破壊してみたら・・・

画像8

穴!あな!ANA!!

これが古民家にはつきものの通気ってやつなのか・・・穴まみれです(;'∀')


そして床は・・・

画像9

端材まみれ・・・


やっと片付けた部屋が一瞬にしてゴミまみれに・・・

はぁ~どうしよう(;´Д`)


サポートしていただけたら「神」 嬉しくて踊っちゃうよ!