やうやう

生活。徒然。本、映画、漫画の記録。

やうやう

生活。徒然。本、映画、漫画の記録。

最近の記事

鬼太郎の映画観てきた。とてもよかった。鬼太郎の誕生までの流れ、壮絶すぎるな。バディ感あって、暗いトーンの物語ながらもふっと笑えたな。。

    • 傷ついてドロドロとなかなか立ち上がれない時期、人の日記ばかり読んでいた。元気になった今、日記はちょっと読めなくなった。人の日記を読むことで私は何を埋めたのだろう。

      • 20231115

        最近、新聞を読んでいる。 日課として朝、コンビニで日経とプロテイン飲料を買い、空き時間などにちょこちょこと広げて1日かけてくまなく読む。(スポーツ記事以外だけど) テレビもほとんど観ることもなく、サブスクで見たいものだけ、ラジオも聴かずにPodcast、Xで関わる人も選んでいる。日々心地よいものに触れるな生活は自分の心身を守る。自分の状態で、その視野の広げ方も調整していけば良いのだなと、今ちょっと元気な自分は、フラットに世界を見ようとちょっと視野を広げたところなのだろう。 ち

        • キュビズム展とモネ展観てきた。上野周辺の運転で疲弊したけど、展示はとても良かった。特にキュビズム。

        鬼太郎の映画観てきた。とてもよかった。鬼太郎の誕生までの流れ、壮絶すぎるな。バディ感あって、暗いトーンの物語ながらもふっと笑えたな。。

        • 傷ついてドロドロとなかなか立ち上がれない時期、人の日記ばかり読んでいた。元気になった今、日記はちょっと読めなくなった。人の日記を読むことで私は何を埋めたのだろう。

        • キュビズム展とモネ展観てきた。上野周辺の運転で疲弊したけど、展示はとても良かった。特にキュビズム。

          20231029 サニーデイサービスのライブなど

          2023.10.29 しばらくぶりの更新にも関わらずしれっとまた書き始めることにする。 書かない間、気持ちが内と向かい家の中をコツコツと整えたり調理をしたり大掃除を始めたりしている。美術館も映画館もなんとなく気が進まず、積んでいた本を読んだりサブスクから選んだりの日々。若い頃はこれを「元気が出ない」としていたように思う。 身の回りの狭い範囲で充分満たされる、これは日々の生活の中で「自分を観察する」ということができて初めてこの心地よさに辿り着くような気もしている。 今はこれが

          20231029 サニーデイサービスのライブなど

          縦に一列だけ。

          縦に一列だけ。

          くるりのえいが 観てきた。

          くるりのえいが 観てきた。

          行ってきた。

          行ってきた。

          2023.10.02〜10.07

          10月2日(月) ガソリンスタンドで「タイヤがすり減りすぎて車検も通らない程になっている」と言われ、ディーラーさんにタイヤ交換の予約をする。44000円とのこと。うぐぐ。 車を持つと、予想していた1.5倍くらいお金かかるのね。いや、私の読みが甘いだけか。。天気のおかげか、心も朗らかに日が暮れていく日々。 焦燥感のようなものがない。自分の足りないものを何かで埋めなくて良い。 これで満たされているという心地よさを感じながら、前を走る車の後ろの窓に映り込む夕焼け空を見る。 10月

          2023.10.02〜10.07

          Robert Bosisio Oltre展観てきた。ロバート・ボシシオ展、前回は会期を逃したので今回は初日に。素晴らしかった。5、6点のみの展示数だったので、もっともっと観てみたい。久々に深く魅了されてしまった。

          Robert Bosisio Oltre展観てきた。ロバート・ボシシオ展、前回は会期を逃したので今回は初日に。素晴らしかった。5、6点のみの展示数だったので、もっともっと観てみたい。久々に深く魅了されてしまった。

          江口寿史 ノット・コンプリーテッド展見てきた。 構図のセンス!ギャグ漫画でも几帳面な線ととても綺麗な背景。 瑞々しくまぶしい女の子たち。とてもよかったー。

          江口寿史 ノット・コンプリーテッド展見てきた。 構図のセンス!ギャグ漫画でも几帳面な線ととても綺麗な背景。 瑞々しくまぶしい女の子たち。とてもよかったー。

          2023.10.01 日記

          今日履いていたパンツがワイドなもので。 裾の幅が私の足のサイズにぴったりだったようで、部屋の中を歩いてたら踵から爪先までピタっと裾に引っかかってハマって、ビタンって転んだ。床に両膝両手ついて「痛いー」って泣いたの、なんか子供みたいで、大人がこんな格好でこんな風に泣くことあるんだ、とか思ったら途中から笑いが混じって我ながらきもち悪かったな。 お風呂で見たら両膝にあざが出来てて、また笑ってしまった。 でもなんか、いててーとかで済ませないで、あそこでバカみたいに泣いて良かったなぁと

          2023.10.01 日記

          20230928–30日記

          すっかり秋めいているのに湿度の高い日々。 エアコン生活に逆戻りしている。 朝イチでパーソナルトレーニング。 目が覚め、体が温まった状態で仕事に入れるのは、今や私にはなくてはならないものとなりつつある。 空き時間はひたすらに本を読む。 現在並行読みしているうちの一冊は「 自分と他人の許し方、あるいは愛し方」(三砂ちづる)。ここのところ考えている事だったので、書店で即決で買った一冊。読み終えたらまた書こう。 本はよく読めるが書くことになかなか気乗りしない時期のよう。 知り合いか

          20230928–30日記

          9月26日 日記 今日観た映画と本「バーナデット ママは行方不明」

          秋らしく薄く広がる雲と心地よい風。 朝から「バーナデット ママは行方不明」を観た。 予告を観て、「あー、ママがワンオペに疲れて家出するって感じかなー」なんて予想しながら観始めたけれど、違った。 創造という表現をせずには生きられないが過去の傷から立ち直れていないバーナデットと、親友である娘、ほぼ家に帰ることもない仕事ばかりの夫の物語。 程度こそ違えど、ある程度大人になった女性はバーナデットに共感する部分多いのではないかな。彼女の混乱した様子や、自分を守るあまり自覚の有無関わら

          9月26日 日記 今日観た映画と本「バーナデット ママは行方不明」

          9月25日 日記 今日観た映画「ドーナツキング」

          9月25日 夕食はロティサリーチキンのテイクアウトで済ませ、帰宅後映画「ドーナツキング」を観る。 アメリカ文学もツインピークスもどハマりしてきた私にとってドーナツは、淡い憧れと共に、食べるたびにちょっとしたスイッチになる食べ物。 アメリカのドーナツショップの9割以上がカンボジア系オーナーということで、その理由とルーツがテンポ良く映し出される。 悲しくも愛おしい人間の性と、とにもかくにも必死で生きてきて、次の世代に引き継がれていく物語。とても良いドキュメンタリー映画だった。

          9月25日 日記 今日観た映画「ドーナツキング」

          9月18日〜24日 日記

          9月18日(月) またまた朝イチでパーソナルジム。 体は変わっていくものの、ここらでぐっと絞って大きめの変化が欲しいところ。 食事管理も2週間お願いした。 またあすけんのお姉さんに注意されながら、毎晩その日1日分の食事内容と写真をトレーナーさんに送るのだ。 久々で若干楽しみ。 家に帰って朝風呂。昨日の疲れか、その後夕方までひたすらに眠る。 9月19日(火)  休みなので朝から意気込んで車で出発。 高速に乗って早稲田まで行く。 目的は早稲田大学内の村上春樹ライブラリー。 途中

          9月18日〜24日 日記