見出し画像

11/8(日) 鍋の季節になりました

みなさんこんばんは。180日目になりました。
と思っていましたが、どうやら1日ずれていたようです。
記事の数を確認したら179になっており、違和感を感じたため先月の記事をぱらぱらっと読んでみたら162日目の次が164日目になっていました…

訂正してもいいですが、ちょいと面倒くさいのでこのままにします。
また気が向いたら全部訂正してこの文章も消しておきます。
ということで、今日は179日目です。

明日がついに半年です‼︎

さて、今日はなーんにもない日でした。
パチパチ👏

昨日の日記で書きそびれましたが、昨日は部活の同期と「焼肉」に行ってきました。
久しぶりの『焼肉』でしたが、一言で言うと「やばかった」です。

食べ放題じゃなくゆったり食べられたので、好きなお肉を好きなだけ味わって食べることができました。
やはり時間にせかされないというのはとても大事なことだと改めて感じました笑
今度からも、もう食べ放題はいいかなっていうのが昨日の総括です。

また近いうちに行きます。

先ほど書いたように何もない1日だったので、溜まっていたお金の計算と少し買い物に行ってきました。
もともとは絶対に家から出ないと誓っていたのですが、どうしても買わないといけないものがあったので行ってきました。
買ったのは「シャー芯」という地味なやつですが笑
ないと困るでしょ⁉︎

ついでに本屋に行って月一の楽しみである、「月刊エアライン」を買ってきました。
まだ読んでないのでうずうずしています。

そういえば、さらについでに電気屋に行って、この間買った「イヤホン」を返品しようとしたのですが、担当の方がいなかったのでまた今度行きます。
あれ?なんで返品するか書いたっけな。
実は買ったイヤホンですが、初期不良でした。

何回か使ってみたのですが、自分のノートPCとの相性が悪いのか、イヤホン自体が悪いのかはわかりませんが『左耳』だけつながりません。
両耳繋がらないのならある意味納得できるのですが、毎回左耳だけ繋がらないので、これでは授業聞いていても集中できないということで返品することにしました。
まだ返品できるかはあやしいところですが「勝訴」してきます。

今日のタイトルですが、『ついに我が家にも鍋の季節がやってきました』
我が家では、基本的に寒い時期の日曜日は鍋が多いです。
調理も楽ですし(そもそも自分はしませんが)野菜も取れる、あったかい、次の日の朝はおじや、片付けが楽、などなど いいことづくしです。
ということで私が物心ついたときから(これっていつぐらいなのでしょうか。いつも適当に使っていますが)日曜日は鍋の日でした。
なかなか好きな家族ルールなので、みなさんも是非お試しあれ。


今日はまだ時間があるので、昨日書きそびれたことを書いていきます。
まず一つ目は、昨日途中で終わってしまった「ストレングスファインダー」のお話から。
これは「自分の強み」を探すということを通して、自己理解、他者理解を進めましょうということです。

これはアメリカのギャラップ社が開発した人の強み「才能」を見つけ出すツールで、177個の質問に答えることで、34の資質のランキングを教えてくれます。

今回、たまたまこのストレングスファインダーを受けさせていただける機会がありましたがこれがなかったら、もしかしたら一生知らなかったかもしれないので、本当にいい機会でした。

同期部員全員でしたのですが、非常に興味深い結果となりました。

何が面白かったかといえば、『やっぱりそうか』と思うことと『えー⁈そうなんだ』と思うことが半々ぐらいでわかったことです。

でも、総じてなんとなく私たちがお互いに感じていた印象の通りといった感じでした。

ただ今回は「理解」することだけでなく、「対処法」も教えていただくことができました。

それぞれの『強み』には注意点があります。
例えば私のもので言うと「未来志向」が上位に入っていたのですが、これは「未来のことを想像してモチベーションにつなげる能力」です。簡単に言うと、あれやこれやと妄想して日々頑張る力といったかんじです。
これの注意点は『目の前のことが疎かになること』です。

このようにそれぞれの特徴や注意点を知ることで、円滑なコミュニケーションやプロジェクトの進行をしましょう、と言うのがこのストレングスファインダーの内容です。

以前私が父親に誕生日プレゼントとして送った「FFS理論」の内容に少し似ています。

以下引用

FFS理論(開発者:小林惠智博士)とは「ストレスと性格」の研究において開発されたもので、人が持つ固有の特性(思考行動パターン)を5つの因子とストレスで数値化するものです。5つの因子は、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」で構成され、この組み合わせによって、その人が持つ潜在的な強み(と、弱み)を客観的に把握することができます。

ストレングスファインダーは四つのカテゴリーに分けられていました。

「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考力」の4つです。

日本人は三つ目の「人間関係構築力」が上位に来る人が多いようです。

ちなみに私は上位5つのうち4つが「戦略的思考力」でした笑

偏ってんなぁ〜笑

だからどうって感じではないですが、なかなか面白い結果が出たと思います。
プラスで数千円払えば34全ての順位がみられるようなので、どうしようか割とガチで悩んでいます。

誰かにお小遣いもらえたらしようかな。

この資質の順位は年齢とともにそれほど変化しないようなので、興味ある人はいつか一回でいいのでストレングスファインダーの本を買ってテストを受けてみて下さい。
2000円弱でできますが、個人的には全然安い方だと思います。体感的にはそれ以上の満足感でした。

さて、だいぶ長くなってきたのであと一つで終わりにします。

もう一つの書きたいことは「この恋あたためますか」についてです。

この前4話を見たと書きましたが、3話の間違いでした。ごめんなさい。

この前は前半部分しか見ていなかったのですが、今日後半を見ました。

3話も面白かったです。

ちょっと話が飛びますが、今セブンイレブンで作中で登場する「恋する火曜日のチョコっとリラックシュ~」が売っているそうです。
面白いことしますね〜笑

今度買って食べてみます。ききかじりみたいに食レポもしてみようかな。

ドラマの話に戻ります。

シュークリームの発表会の時に森七菜が話していた内容や、その時の演技が印象的でした。

最初は森七菜の発言に笑っていたマスコミでしたが、森七菜がだんだんと真剣な表情になるとともに、その笑い声が小さくなる演出はとても自然な感じで良かったです。

そういえば、森七菜と仲野太賀の組み合わせどこかで見たことあるなと思ったら「ティファニー&ゼクシィ」のCMでした。

このCMは偶然YouTubeで見つけてみたのですが、『結構やばい』です。
表現としてあまり好きじゃない言葉ですがあえて使うと『エモい』です。

最初見たときは映画のCMかなんかと思ったぐらい完成度が高いCMでした。

ちょっと貼っておくので気になる方は見てみて下さい。

夜に見るとエモさもましましなのでおすすめです。

今日はこの辺で失礼します。久しぶりに長めの記事を書きました。

文字数で言うと約3000字でした。

それではおやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?