見出し画像

noteの30日間連続投稿を達成。noteを始めてから1ヶ月の軌跡をデータで振り返る

皆さんこんばんは。小さな会社のビジネスプロデューサー・弁理士のヤマダ(@sweetsbenrishi)です。ヤマダPと呼んでください(笑)

noteの30日連続投稿を達成しました。

今日は、noteを始めてから1ヶ月の軌跡をデータで振り返ってみます。

▶noteへの初投稿

先月、11月9日にnoteへの投稿を始めました。

記念すべき初投稿がこの記事。

ブログを書く意味を見失っていたら、noteに辿り着いたという話。
そう。ヤマダはブログを書く意味を見失っていたのです。

今まで書いていたブログはこれ。

WordPressで書いています。
コツコツと書き溜めてきた記事は439記事。

でも、最近の更新頻度は月2-4本。
挙句の果てに、9月17日の投稿を最後に2箇月弱、更新をサボっているという体たらく...。

そんな人が30日間、記事の更新を続けた。
ある意味すごくないですか?
自分で自分を褒めてあげたいと思います(笑)

WordPressでは書けなかったのに、noteだと何故書けたのか?

まずは、毎日書くと決めたことが大きいです。

時間がある時に書こうだと、絶対書きません!
腹を括りましょう。

noteの仕様はシンプルです。
文字修飾は太字だけ。
あるのは、タイトルと見出しと本文だけ。
余計なことを考える必要がない。

noteは書くという作業に専念することができます。
毎日更新には適していると思いますよ!

▶noteでの初バズ

noteでの記念すべき初バズがこの記事。

12月9日現在、ビュー数が13,469、スキ数が167。
他の記事を圧倒しています。

201209 noteダッシュボード-01_edit(w1280)

13,469ビューの中身はわかりませんが、167スキは嬉しいですね。
これはnoteでよかったことの一つです。
やっぱり書いた記事を読んでもらえるのが一番ですよ。

このバズは、この記事がnote編集部の目に留まり、

note編集部お気に入りマガジン
デザイン記事まとめ
編集部のおすすめ

の3つのまとめ記事に収録されたことが大きかったですね。

noteで沢山の人に記事を読んでもらうためには、「編集部のおすすめ」等、まとめ記事に収録されることが早道ということです。

ただ、そのピックアップのロジックは非公開。
正直、この記事が突出して良い記事とも思えないんですよね。
何故、編集部がこの記事を取り上げたのかは、よくわからない...。

noteでバズを狙うのは、SEO対策より難しいかもしれません(苦笑)

▶noteの1ヶ月の蓄積

noteには、「ダッシュボード」という機能があります。
ここに全てのデータが蓄積されています。

201209 noteダッシュボード-02_edit(w1280)

総ビュー数が16,151、総スキ数が344。
先程のバズ記事が総ビュー数の83%、総スキ数の49%を占めています。

やはり、「編集部のおすすめ」の効果は絶大ということですね。

▶noteでの不人気記事

noteでダントツの不人気記事がこの記事。

たまには日記的な記事を書いてみてもいいかな。
そう思って書いた記事が最下位です。

内容もそうですが、タイトルがこれだと読んでみようという気にならんわな...(笑)

やはり、noteでもタイトルは大事、ということです!

▶noteの???

23:58、23:56、23:34、23:58、23:59、22:03、23:50、19:15、23:56、23:59、23:58、22:43、23:58、23:59、23:59、23:53、23:59、23:59、22:55、23:59、23:56、23:32、20:49、22:07、23:06、23:54、23:29、23:14、21:57、10:36、10:01、10:03

これ、なんだか分かりますか?

これは初期状態に戻したいです...(笑)

まとめ

今日のまとめです。

1箇月の間、noteを毎日更新してきました。

「とりあえず、1箇月は続けてみよう」と思って始めたので、その目標は達成したということです。

さて、今後はどうしましょうかね...(笑)


では今日はこの辺で。


ヤマダP@小さな会社のビジネスプロデューサー・弁理士はブログランキングに参加しています!

にほんブログ村

人気ブログランキング


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,453件

#noteの書き方

29,230件