見た目ってそんなに重要??

4月になって少し気温は安定してきたかなー?
相変わらず気圧はめちゃくちゃで頭痛が酷いですが…


単刀直入に言います。見た目ってそんなに重要?服装の乱れとか、頭髪の乱れとかいちいち学校で言う必要ある?ある種の多様性の否定では?


これはね、成人してある意味自由を手に入れて、様々な考えの人に出会ってから感じていることです。
実を言うと高校生くらいまでは、同級生に対して「髪染めて、ミニスカート、ブーツで登校っておかしくない?」と思っていた訳です。もちろん、学校は勉強をするところです。遊びに来ているわけではないですよね。でも、服装、靴、髪の色、ピアスで周りの人を判断していた自分は正しかったのか、と思います。

でも、二人の友達に出会って、この思いが変わっていく兆しが見えました。高校時代の仲の良い友達にもピアスを開けてガッツリメイクで登校している子がいました。めちゃめちゃ派手な見た目だけど、本当に優しくて人の悪口を言わない、話していてとっても楽しい子でした。
そして、ピアスで登校したのは、その子の誕プレに私たち仲良しグループでピアスをあげたがため(笑)
めちゃめちゃ喜んでくれて、早速つけてきてくれました(笑)

他にも中学の友達で、「髪、ピンクに染めたーい笑」と言っている子がいました。その子も休日はピアス開けてたらしい(笑)彼女はふんわりしているように見えて自分をしっかり持っている。あんまり良くないけど、図太いという言葉が一番しっくりくるかも。世間の見た目が派手な人の「ヤンキー」とか「場を考えていない、常識外れ」、「意志が弱い」。そんな言葉を軽く跳ね返せるくらい、しっかりしている子ですよ。それは高校時代の友達もそうだな。

私達はなぜ見た目で判断されるのかな?
入れ墨問題もそうだけど、入れ墨=極道ではない気が…

外国ではこんなに見た目で口やかましく言われることはないと聞きます。

むしろ、様々な肌の色、目の色、髪の色の方と共に学んで働かれていますもんね。

見た目だけでは推し量れない人格があると私は思っています。そりゃ、その人のことを知るまでは緊張しますよ。でも見た目で判断して知ることを拒絶しないで欲しい。
そして、それを高校時代までの私にも伝えたい。

皆と同じことを求める、見えない常識を振りかざす、そんな社会は、生きづらいです。

せめて、自分の見た目くらいは好きに生きさせて欲しい。人格に目を向けてほしい。

見た目ではなく、その人が頑張りたいこと、努力していること、あるいは助けが必要なこと、そんなところに目を向けられる社会を作っていける一員になりたい。

※2022/04/07 15:51追記
まだまだ未熟な私なので、様々な方たちと出会って、物の見方、価値観を拡げ、鍛えて行けたらと思います。なんか、偉そうですみません。頑張るぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?