見出し画像

海水浴へ行った日。

こんにちは~ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
先週末は海水浴へ行きました。
息子が生まれてから仕事復帰でバタついた年と、コロナで海水浴場が閉鎖された年以外は年に1,2回必ず訪れる海水浴。

今年も毎年行く山口県の土井が浜へ行きました。
天気も良くて最高の海水浴日和になりました。
前日から準備をして、朝7時半に出発。
途中タープテントを忘れたことに気づいて、買い足そうとホームセンターへ寄ったら売っていなくて、結局海の家で借りることに。

1日1,000円という安さ。海の家の利用料も毎年1人分おまけしてくれる…
このローカルな海水浴場のスタッフのおじいちゃんたちが大好きな私…。

結果、借りたほうが良かったねと夫と満足な日よけ具合でした(笑)。

父と子しかいないように見える海。
え、ハワイ?とかいつも言ってしまう。
本当に美しいんです!

今年はシュノーケルを手に入れた我が子。
何日か前からお風呂で練習を重ねて、やっと海水浴で使える!
シュノーケルとライフジャケットで海の生き物が沢山見れる!と大喜び。

毎年浮き輪で遊んでいて、足がつかないところに行くと「怖い~!」と最初はビビるのが定番だったのですが、今年は全く怖がることなく遊んでいました。

むしろ足がつかないところへ行って怖いのは泳げない私…。
「ママ、連れて行ってあげる」と安全な方へ引っ張る力も強くなって、波が頭からざぶーんと来ても平気にもなり、なんだか成長したなあと嬉しいような寂しいような気持になりました。

<お昼ごはん>
海水浴場ではあるものの、私たちが行くところはご飯ものがないタイプの場所なので、ここ数年はおにぎりなどを持参。
1年目は確か息子がそこまで海に入らず、早めに行って早めに帰宅の流れになり、帰りに食べて帰る余裕がありました。
その翌年は海から出ず、遠くの海の家にカレーを買いに行き、3年目からはお弁当を持参するように。

朝6時に起きて、ウインナーと卵焼きを焼きました。
野菜がないのでピーマンも炒めて入れました(これが美味しかった!)。

写真にはないけれど、おにぎりは12個。
梅干しおにぎりは特大で作ってというので、作ったら息子がぺろりと平らげて、夫も私も沢山食べて1つだけ余りました。
海で疲れたからだと最高に美しい景色の中食べるので、食欲もいつもより倍増していた気がします。

お昼を食べ終わった後も、息子はずーっと海。
途中休憩を促さない限り、自分からは水分も取らずに遊び続けるほど。
ずーっとずーっと笑顔で、本当に楽しいんだなあとしみじみ感じるひとときでした。

夕方になってからは生き物を探しに岩場へ行きましたが、収穫がないと帰ってきている父と子。

ですが、ここの海は本当に綺麗で、割と浅いところでも生き物が見えます。
私はなんとヒラメが砂の上を泳いでいるのを発見して大興奮!
夫と息子はキスが泳いでいるのを見て綺麗だったと言っていました。

<シーグラス>
波打ち際で波に流されながら息子と遊んでいたら、「ママ、はい」と手に渡してくれたシーグラス。私が探しても全く見つけられないのに、普段から白い石を「ダイヤモンド!」と持ってくる我が子の目は中々侮れない(!)。

とっても綺麗で嬉しくて、Instagramのストーリーに上げたら「マロン型だね!」と沢山の方に言われて気づきました。
綺麗に消毒して飾っておこうと思います♪

息子はその日が凄く楽しくて、「パパとママと海に行って沢山泳げて嬉しかった」とニコニコで眠りにつきました。

この先友達と行く方が楽しくなる日が来るのだろうけれど(海辺の若者たちを見て思った、笑)、子どものころの家族の想い出って大人になって凄く温かいものとして返ってくる気がしているので、我が子にとってもそういう心のページが増えていくと良いなと思うのでした♪

#わたしと海


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

#夏の思い出

26,395件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?