見出し画像

コビトの存在を信じる我が子。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
我が家の小学校一年生の男子に「コビト」ブームがやってきました。
どうやらコビトヅカンのコビトを探すユーチューバーの番組を観てから、真剣にコビトを信じるように・・・。
ここ数日コビトについて鼻の穴を広げて語る語る・・・。
我が子ながら真剣すぎて面白いので記録に。

・ね、ママ、シャンプーする時、視線感じたことある?コビトらしいよ。
・たまにね冷蔵庫がブーンとなるやん、それねコビトらしいよ。ゴキブリの上に乗って移動するんだって。
・朝起きた時カーペットが濡れてたりしたら、コビトのしわざらしいよ。
・歯ブラシの毛が斜めになることあるやん?それもねコビトのしわざらしいよ。寝てる間にコビト達が身体をゴシゴシしてるんだって。
・ね、トイレットペーパーが三角に折りたたんであったことある?それもね、コビトが三角にしてるらしいよ。

とのことで、毎日家の中でコビトを延々と探しています…(笑)。

昨日はちょっと面白くてトイレットペーパーを三角に折りたたみました。
それを見つけた我が子
「あー!!シノビイエコビトが来たー!!」と大騒ぎ。

パパにもずーっとコビトの存在について語ります。

お風呂から上がっても延々とコビト探しをしていました。

近所の仲良しのおばあちゃんにもコビトの話を語り、私の母にもコビトの話を力説。

もう面白くて笑いが止まりません。

そんな我が子、眠る前に最近学校の図書館で借りて読んだ本の話を教えてくれました。
何年か前に本屋さんで見つけてオバケ好きな息子にと買ったのがこれ。

我が子はこの手の話が大好き。何度も何度も読み聞かせました。
で、小学校で借りた本。

このお話がどんなだったかを眠る前に我が子の言葉で教えてくれました。
息子が教えてくれる話だけでも、どんな世界が広がっているか想像がついて、凄く子供にとって楽しい絵本だなあと思います。

一生懸命読んで面白かったことを教えてくれる姿を見て、普段何気なく選んでいる物から子供が受ける影響って結構あるんだなあなんて思ったりしました。

絵本もめちゃくちゃ沢山買ってあげてはいないけれど、息子が喜びそうなものをと選んでいたことが影響していて、少し嬉しかったです。

小1ですが、次に狙っているのはこの絵本です。

保育園時代にもらってきた「あったかおふろにはいらせて」と言う、山の生き物たちが冬の寒さに耐えきれずぽかぽかお風呂に入りに来るお話が凄く好きな我が子。
この絵本は食べ物とお風呂の組み合わせ…我が子的に最強だなあと思うのです(笑)。

我が子がいつまでコビトの存在を信じているのかはわからないけれど、生き物を大切にする気持ちや、不思議だなと思う気持ちを持ち続けることは、彼の中の日々を楽しむ「軸」になっているなあと感じます。

その「軸」があるとブレない。
そんな姿を我が子から学んでいる母なのでした。

そんな我が子のサンタさんへのリクエストは今のところこれ…。

何なら影響されて私も色々欲しくなっている…。

sweetmarronのコビトではないけどそれっぽいアイテム…。

公式noteもありました。


この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,899件

#子どもの成長記録

31,504件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?