見出し画像

チキンナゲットに初挑戦の学童弁当。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。
昨日は息子が学童から帰ってくる時間帯に大雨が降り、落雷の危険もあるからと、しばらく待機に。

我が家から学童まで徒歩5分の距離。
雨が落ち着いた一瞬の間に我が子を迎えに行きました。
雷が凄くて、怖いので傘を差さずに、防水仕様の上着を着て、息子には夫の防水の上着を持って行きました…。

ほんの少し一瞬落ち着いた雨の隙間を縫って息子と帰宅。
雷がピカピカ光っているので、危険ではない場所を息子に教えてもらいながら帰りました(石垣やコンクリートが多いところを通る。大きな樹のある公園や電柱などがあるところは避ける)。

異常気象サバイバルで学んだことを日常生活に活かしているようです(笑)。

そんな昨日は前日の夕飯の反省を踏まえたのと、節約食材の胸肉があったので、新メニューに挑戦しました。

ネットで「胸肉 人気レシピ」で検索すると必ず上位に出てくるのが「チキンナゲット」でした。

「チキンナゲット」は正直、マクドナルドかスーパーの袋詰めのものしか印象にない。自分が小さい頃はスーパーのチキンナゲット類結構お弁当に入っていたような記憶があるけれど、息子には買ってないな~なんて思いつつ。
重たい腰を上げて挑戦することにしました。

<レシピ>
家にある胸肉の量がこのレシピくらいだったので、これで作りました!

私のイメージとは少し違うような気がしないでもないチキンナゲットが出来上がりました。

カラリと揚がりました。

これにケチャップをつけて食べたのですが、凄く美味しい!
味付けが醤油メインというのがあるからなのか、和風のチキンナゲットです。
アレンジで大葉と粉チーズを一緒に混ぜても美味しそう(別の料理になる気がするけど…)
作り立てを夕飯で出したところ、息子(と夫と漏れなく私も)のお箸が止まらなくなり、お弁当の分まで残るのか心配になるほどでした…。

<今日のお弁当>
(前日の残りの)チキンナゲット、卵焼き、もやしと竹輪のポン酢和え、小松菜の塩炒め
もやしと竹輪のポン酢和えは、昨日のお弁当の隙間を埋めるために適当に作ったのですが、これが意外にも夫と息子に大好評。息子曰く「もやしのシャキ〜っとしてて〜甘酸っぱくて美味しいんよ〜」だそうです。

今日はナゲットとご飯を食べたいから白いご飯にしてとのこと。
ケチャップがお米につくので、一部の卵焼きを仕切り代わりに。
庭に生え放題の大葉を使ったり、昔張り切って買った恐竜のバランの出番は
一向にない。。。

<夏休みの宿題>
今年の夏休みの宿題、自由研究とは別に自主学習なるものがある。
これが結構低学年には難しくない?と思えるようなもの。
とりあえず、自由研究はカブトムシ、自主学習はまた別にと紫色のノートを2冊買いました。
学童にいる間に昨日は自由研究の1ページを描いたそうです。

適当だけど、きちんと観察もしていたんだなとちょっと感心しました(本当に適当だけど…)。

私は自分とは全く違う観察の観点から書く息子の文章が割と好きなので、夏休みのこの手のモノはいつも楽しみにしている(息子はめんどくさそうだけど、笑)。

<もうすぐ誕生日>

8月は我が子の誕生日がある。
ダイソーに行ったら大好きな紫で8のろうそくがあったので、随分前から用意してしまった。

あー息子がいなければ、きっとチキンナゲットは作ることもなく終わっていただろうなと思うと、新しいことに挑戦させてくれてありがとうと少し思った落雷の月曜日でした。
多分、作るのが楽しかったんだな、私。

雷と言えばこれしかない。

怖いと思われる雷も、実は暗い世の中を明るく照らしてくれているのかもしれないと思うポエムがついています。

#今日のおうちごはん

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#今日のおうちごはん

18,703件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?