見出し画像

「売ること」が目的になってはいないか?

ども、すずです。(@suzu_ma_ma

今日は
「あなたは、『売ること』が目的になってはいないか?」
というテーマで、

「本当の価値提供とはなんなのか?」
ということについて考えていこうと思います。


というのも、ビジネス界隈のTwitterを見ていると
「売ること」が目的となって、
しょうもない情報やノウハウを3000円とかで売っている人が
チラホラいるなあと感じたのです。


「Brainなどでお金を出さないと買えないノウハウ」は、
ぶっちゃけ、
ビジネス書を読めばだいたいのものが手に入ります。

これとか↓

これとか↓

これとか↓

AmazonUnlimitedやオーディブルなら
0円で読めるものもあるくらい。

にもかかわらず、
「売れるコンセプトメイキング」
「セールスレターの書き方」などなど…

本やウェブで学べる知識が、
有料コンテンツとなってあふれている。


たしかに、
「その知識やノウハウを得る手間を省く」という点においては、
「手間賃」として3000円や1000円は払ってもいいのかもしれない。

が、それってほんとに価値なのでしょうか。
お客さんに対しての貢献になるのでしょうか。

私はそう思うのです。

本当の価値提供って、
「その人の人生をよりよくしてあげられるものを届けること」
だと思うんですが、どうでしょう。

そうやって考えるようになってから、
「ノウハウ”だけ”を売る」っていうのは、
厳密には価値提供とは言えないのかな、なんて、
最近よく思うんですね。


 *


そもそも、私たちはいったい、なにを目的として
こうした情報発信をしたり
ビジネスを始めようと思ったのでしょう。


個人の多くは、
時代とともに変わってきた働き方の変化により

「会社からお金をもらうんじゃなくて、
自分でも稼げるようになりたい」と思ったり

「そもそも会社に雇われ続けて
このままでいいのだろうか?」と
将来に漠然とした不安を覚えたり…

ひとことで言うと「現状よりもっと稼ぎたいから」
自分でビジネスをやってみようと思ったはず。


自分で自分の人生や生活を
大きく変えていこうとするのは
とても素晴らしいことです。
成長意欲、上昇志向がある証拠。

しかし、その「稼ぎたい」という気持ちが前に出すぎて
「人生を豊かにする」のではなく
「売ること」が目的になってはいないか?
と思うのですね。


 *


「売ることばかり考えていては売れない」
ということについては、
以前、このnoteでちょろっと書いたことがあるのですが↓

「売る側目線」で価値提供しようとしていたら、
いつまでたっても
独りよがりなビジネスになってしまう
わけです。

だって、「買う側」の気持ちを一切無視しているんだから。

そんな人のところに、人は集まりませんよね。


あなたもそうだと思うのですが、
なにか買うとき。

お客さんは、
「この商品は本当に信用できるのかな?」とか
「これを使ってなにかイイコトがあるだろうか?」とか
いろいろ考えるわけです。買う前にね。


でも、「売ること」ばかり考えてしまうと、
そこをごっそり忘れてしまって

「これいいですよ!!」
「今しか手に入らないですよ!!」
「本当に今のままでいいんですか?」

という感じで、
セールスライティングや行動心理学にだけ依存した
売り方になってしまうわけで。


そこに人のあたたかさなんてのは1ミリも感じられないし、
売れることは売れるかもしれないけど、
一発屋で終わる可能性のほうが高くて。

リピーターさんとのご縁はないわけですよ。

私はそういう売り方をしている人を見て、
これはもう半分脅しだなあ、なんて
悲しく思ったりもするわけです。


じゃあどうしたらいいのか?
というと、

自分に足りないものをしっかりと把握して

  • お客さんのためにいまの自分ができることは何か?

  • どんなことなら喜んでもらえるのか?

  • お客さんが描く理想を叶えてあげるためには
    どんな提案をしたらいいのか?

こういった考え方でコンテンツを作るなり
普段の発信を続ける必要があるわけです。

あくまでもあなたのビジネスの目的はきっと
「お客さんの未来をよりよくすること」であって、
「売ること」ではないはずです。


この考え方でビジネスを組み立て直すと
驚くくらいあなたの心が豊かになり、

あなたの発信を見てくれる人との
”つながり”を大切に思えるようになって、
自然と「貢献しよう」という気持ちになるはずです。

そうすると、勝手にコンテンツは生まれてくるし
ネタにも困ることはなくなります。

自分の考え、価値観、知識を
自分を必要としてくれている人にだけ届ける。

これだけでいいわけですから。


言ってしまえば、
「貢献しよう」「関わってくれる人を大切にしよう」
という気持ちを持ち続けながら商品を売っていけば
売れないなんてことはない
のです。

これさえできれば、お客さんは、
あなたの人間性、人としてのあたたかさに惹かれて

「あなたのコンテンツを消費したい」と思ったり、
「あなたから教わりたい」と思ったり、
「今後もずっと関係を続けていきたい」と思ったり。

そうして集まってきてくれるのだと思うのです。


実際私がアパレル販売員としてお店に立っていた時も
「あなたがいたから買っちゃったわ~」とか
「また会いに来るね!いつなら居る?」とか。

散々リピーターさんから嬉しいお言葉を頂いたことがあります。
頼んでもいないのに、お店に来てくれるんですね。


思い返すと、
そういう風に言ってくれるお客さんに対してはいつも

「どんな商品ならこの人は喜んでくれるかな?」
「この人の悩みを解決してあげるには
どんな提案をしたらいいかな?」

と、常に寄り添って接客していました。

人って感情でモノを買う生き物だから、
そうやってひとりひとりに寄り沿って
真摯に対応するだけでも、
大きく変わってくるのだと思います。

実際私のクライアントさんからは、
こんな嬉しいお言葉をよく頂きます。↓

こういった声を頂くためにやっているようなものなので
本当にありがたいです。

私の目的は「売る」のではなく、
「嬉しいお言葉を頂くこと」なんだなあと実感します。

あなたの発信の目的はなんですか?
「売ること」が目的になっていませんか?
本当の価値提供、できているでしょうか。

「稼げない」と焦っているのなら、
一度立ち止まって、考えてみてはいかがでしょうか。


というわけで、また。


▼公式LINEで無料相談もやってます▼
あなたの「どうすればいいの?」を0円で解決します

「稼げない…」「何したらいいかわからない…」と困ったら、連絡ください


▼ここでしか読めない記事も更新してます▼
ビジネスの本質をニュースレターでお届け中。無料で読めます


▼あわせて読みたい▼
コチラのnoteも参考になったら嬉しいです


この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?