見出し画像

今日はちょっと自分の話-すずころ日和 外伝-


noteを始めて〜行動するってやっぱり違う〜

インプットばかりしていた自分。
読む本や記事、YouTubeは「ミニマリスト」「捨てる技術」「話し方」「お金について」「ファッション論」など。
読んで、なるほど。
ふむふむ!いいな、こうなりたい!
そんな、知る→憧れて妄想→知って満足→家をちょっと片付け→時間が経つ→また目を引くタイトルの本や記事を見る→はい、ループ…

こんなにシンプルな生活に関する本も読むし、
断捨離をするぞ!と服やおもちゃをゴミ袋3袋くらいを約5年間で数えきれないくらい何回も処分しているのに、なぜ我が家はモノが多いの?ちらかるの?

本を読むのは好きなので(ジャンルは先ほど挙げたように偏るけど)、アウトプットが大事。的なことも、知ってはいたんです。

でも、アウトプット?したことない。

これを改めて気づかせてくれて、実際に行動するきっかけになったのは、
今話題の「きみのお金は誰のため」田内学さんの本。
これは個人的にアウトプットをしてみよう、行動してみよう。と手始めに読書録をつけ始めた5回目くらいに出会った本です。

さくさく読めます!



田内さんがすごい、と思ったのはこの本を読んで、
もっと学びたい。理解を深めたい。
そんな熱量がピークの読了後直後に、巻末に「お金向こうの研究所読書室」を用意してくれていたこと。本を読んだ人たちが意見の交流をできる場所です。

小心者で、びびりな私。(すずのこと言えないな)
それでもLINEの「オープンチャット」に初登録し、「勇気を持って」
コメントもいれました。
(オープンチャットとはなんぞや、と調べるところからスタート)

そしたら、コメントにメンバーの方が何名かいいね!と反応してくださり、
なんと、作者の田内さんが「どうぞよろしく!」と一言、返信してくれたんです。

「行動するって、すごい!!」

ええ、とっても些細なことです。
でも、インスタもxも何もしてない私は
「自分が発信(大袈裟)したことに、反応がある」しかも作者の方から!

すごく貴重な経験と衝撃でした。素直に嬉しい。

ずっとしてみたかったnoteも、ネットで使い方をみては
「よくわかんない」と何ヶ月も取り掛かれなかったけれど、
田内さんが「始めて参加される方はnoteをご覧ください」と案内されていたので、
必然的にずっとしてみたかったnoteにやっと手を伸ばすよう背中を押してもらえました。

「私はネット情報では理解がしにくい」ことをやっと認めて、
タダで情報を得ようとするばかりではなく、これは自分への投資だ。と
普段行かない書店のパソコンコーナーに行き「note完全マニュアル」という本を購入して、一つずつ理解しながら、最初の投稿まで辿り着きました。

まだ5つの投稿だけど、
何名かの方に「スキ」をしてもらえたり、多くの方がみてくれたり。
そして、他の方の投稿をみたり。

私の中で、もっと素直に、noteを書いていきたいな。
そんな思いが芽生えています。

書いて、自分の思いを、自分で文字で読んでみる。
なんかすごく、いいですね。

読んでいただき、ありがとうございました。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#人生を変えた一冊

7,949件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?