見出し画像

科学技術「サンタの鼓動」

展示用_edited

【実在サンタ】


この地球上には
本物のサンタクロースが
実在します。

そのサンタクロースは
宇宙人でなく地球の人間が
サンタクロースに変身した姿です。

それは
グリーンランドにある
国際サンタクロース協会が認定する
公認サンタクロース。

このサンタクロース協会は
非営利団体で
いくら働いても給料がありません。

活動内容は
みなしごの施設に行き
寄付で集められたお金で買った
プレゼントを手渡します。

また
不治の病の子供達の所に行き
プレゼントを手渡し
得意の演技で子供を喜ばせます。

その他にも
様々なお祭りやイベントに参加し
本物のサンタクロースとして
歌を歌い子供達と触れ合います。



画像1

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【試験】


サンタクロースになる為には
毎年7月に行われる
サンタクロースの試験に
見事合格しなければなりません。

その試験資格の条件は
・結婚している
・離婚歴がない
・子供がいる

更にサンタとして
・イベント参加経験あり
・サンタのイメージ通りの体系の人
以上の厳しい条件があります。

「サンタのイメージ通りの体系」
この条件が厳しく
衣装込みで120㎏以上の人でないと
ダメだそうです。

この条件を全てクリアー出来た人が
やっとサンタクロースになる為の
試験を受ける事が出来るのです。

サンタクロースの試験会場は
デンマークのコペンハーゲンにある
「バッケン遊園地」で行われます。

この真夏の試験会場に行く時
自宅からサンタクロースの正装をし
会場に向かわないとなりません。

画像2

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【トライアスロン】


会場で行われる試験は
何項目かに分かれてて
1つでも失格になると
諦めなくてもそこで終了です。

最初の試験は
プレゼント入りの袋をかつぎ
50m走り切ります。

そして
高さ2m80㎝の煙突に
はしごで登り切ります。

その後
1㎡20㎝角の煙突の穴に入り
2m80㎝下の暖炉に着地します。

最後に暖炉から出て
部屋のテーブルに置いてある
牛乳を飲み干し
クッキーを6枚食べきります。

これらの項目を
2分以内に完走しなければ
サンタクロース試験が失格です。

更に
この合格者の中から
上位2名だけが選ばれて
次の試験に行けます。

画像3

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【身だしなみチェック】


最初のトライアスロンで残った
上位2名の合格者は
長老サンタと面接します。

この面接内容は
英語かデンマーク語で
自己紹介をしなければなりません。

サンタクロースになった暁には
世界各地を飛び回り
サンタクロースとして
様々な所に行く為です。

最後の試験は
サンタクロースの身だしなみを
細かい所までチェックされます。

この試験にもきちんと理由があり
世界各国の国別に合った
伝統やしきたりの衣装を
自分で用意するからです。

衣装を用意する時
職人に作ってもらっても良いですが
オーダーメイドになるので
莫大な金額がかかります。

なのでほとんどの人は
自分で製作する事になるので
細かい所まで作り込める
技術やセンスが必要なのです。

画像4

〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓=〓




【サンタ語】


見事試験に合格した人は
世界サンタクロース会議に出席し
歴代公認サンタクロースの前で
誓いの宣言をします。

この時
サンタクロース語を使うのですが
「ホー」という発音しかなく
宣言を全部ホーだけで言い表します。

しかも良い声を出し
リズム良く上手に言えないと
何度でもやり直しさせられます。

このサンタクロース試験に
合格した人の中には
なんと!日本人もいるのです!

その人の名前は
「パラダイス山元」さんと言う
ミュージシャン。

パラダイス山元さんは
ラテン音楽を中心に活動してる
ふくよかな方です。

この人も試験会場に行く時
真夏の7月に真冬のサンタの格好をし
日本の自宅からコペンハーゲンまで
長時間移動したのでしょう。

画像5


サポートしてくれたら 明日食べる もやしを買う事ができます((+_+)) よろしくお願いします( ゚Д゚)